
カード型デザインのテーマを使いたい!
Googleアドセンスの収益はアップするの?
こんな悩みや疑問にお答えいたします。

こんな方におすすめ
- アフィンガーの「JET」が気になっている
- カード型(マガジン型)のブログを作りたい
- JETを使うとGoogleアドセンスの収益がアップするか知りたい
最初に結論ですが、Googleアドセンスの収益は爆増しましたよ。後半に秘密を書いているよ。
目次
AFFIGER専用子テーマ「JET」の概要について
JETの概要
- アフィンガーの専用子テーマ¥4,980
- インフィード広告が自然に溶け込むデザイン
- カード型のリンクを簡単に作成可能
- トップページに記事をランダム表示できる
JETの概要はこんな感じ。
アフィンガーの男っぽいデザインが一気にかわいいマガジン型のデザインにできるのがJETのメリットです。
最初にデメリットから紹介いたします。
AFFINGER5専用子テーマ「JET」 デメリット
JETを購入して感じたデメリットはこの3つです。
- サイトスピードが遅くなる
- 専用子テーマの追加費用がかかる
- EXでもカード型デザインを実現できる
順番に紹介していきますね。
デメリット1 サイトスピードが遅くなる
JETを導入するとサイトスピードが遅くなりがちです。
特に、JET管理メニュー→記事一覧をフルサイズで表示する にチェックを入れると大変遅い。
その為、別途専用プラグインの「Lazy Load」の導入が公式からもおすすめされております。

デメリット2 専用子テーマのお金がかかる
JETは親テーマのAFFNGERと一緒に購入する必要があります。
商品名 | 価格 |
AFFINGER5 | 14,800円(税込) |
子テーマJET | 4,980円(税込) |
子テーマに対してもお金がかかるので注意が必要です。
また、デメリットであげた専用プラグインの「Lazy Load」が5,000円(税込)必要になる可能性が高いです。

デメリット3 EXでもカード型デザインは実現できる
AFFINGER5の上位版のEXでもカード型デザインは実現出来ます。
デザインは若干違いますが、僕はそんなにこだわりがなかったのでEXでも良かったかなと後で思いました。
←JETのマガジンタイプデザイン →EXのカード型デザイン
AFFINGER5 EXは初期購入価格は高いですが、機能は通常のAFFINGER5よりも高機能です。
カード型のブログデザインにしたい方は最初からEX版を購入するのもありだと思います。
さらに詳しく
もしもAFFINGER5EXの購入を考えているなら、最強のプラグインがセットになった『AFFINGER PACK3』が断然おすすめです。
以下がEXを単体購入した場合とAFFINGER PACK3を購入した際の違いです。
EX版に後からアップグレードする場合 | AFFINGER PACK3 | |
テーマ | AFFINGER5(14,800円)
↓ AFFINGER5 EX |
AFFINGER5 EX |
プラグイン |
|
|
合計 | 24,800円 | (13,600円お得!) |

AFFINGER5専用子テーマ「JET」のメリット
AFFINGER5専用子テーマJETを使って感じたメリットは以下です。
- マガジンタイプのサイトはおしゃれ(見た目)
- Googleアドセンスの広告収益がアップ(収益)
- カスタマイズ不要でカード型デザインが可能(便利)
- 他のAFFNGERユーザーと差別化(魅力アップ)
- 飽きたら通常のアフィンガーに戻せる(柔軟性)
JETのメリット1 マガジンタイプのサイトはおしゃれ(見た目)
マガジンタイプのサイトはおしゃれです。
人気のワードプレステーマの「JIN」や「SANGO」もマガジンタイプを採用しております。
特に収益の高いアフリエイターは、画像のインパクトで商品をアピールしております。
文章<画像 に人間の視野は奪われやすいのです。
ガード型のメリットはインパクトのある大きな画像にする事で記事のクリック率が大きく上がるメリットがあります。
JETのメリット2 Googleアドセンスの収益がアップする(収益)
JETに変えるとGoogleアドセンスの収益がアップする可能性が高いです。
秘密はインフィード広告。
記事に広告が自然と溶け込んで、広告をクリックする時の抵抗感が少なくなるようです。
ココがポイント
僕も具体的な数字は秘密ですが、アドセンス収益が180%アップしました
もしあなたがアフリエイトよりもアドセンスを重視しているならJET導入はかなりおすすめだとおもいます。
JETのメリット3 カスタマイズ不要でカード型デザインに変更可能(便利)
カード型デザインですが、HTMLやCSSの知識があれば対応は可能です。
ただし、以下で苦労すると思います。
自作はココに注意
- レイアウトが崩れる可能性あり
- アップデートで使えなくなる可能性あり
- その他予期せぬ不具合が発生する可能性あり
- 何かあれば自分で解決が必要
もしHTMLやCSSの知識に自信がなければ、素直にJETを購入した方がいいと思います。
公式の子テーマなのでAFFNGER6になっても使えますよ。

JETのメリット4 他のAFFNGERユーザーと差別化(魅力アップ)
JETのメリットは他のAFFINGERユーザーと明確に差別化になる事です。
ぶっちゃけAFFINGERって人気テーマなので使ってるブロガーが多いです。
そして困るのが、どれも似たようなブログデザインになりがち。
JETってAFFINGERユーザーの中でもおそらく2割くらいしか使ってないので明確に差別化になります。
またカード型デザイン以外にもトップページにランダムや好きな記事を大きく表示する事も可能です。
これにより埋もれていた過去記事をアピール出来たり、再訪するたびに新しい記事に出会えるのでおすすめです。

JETのメリット5 飽きたら通常のアフィンガーに戻せる(柔軟性)
JETのいいところは飽きたら通常のアフィンがーに戻せるところです。
サイトデザインのリニューアルって大変ですよね。
もしJETのデザインに飽きたら普通のアフィンガーに戻して、ガラッとデザインが変えられます。
ちなみにこのサイトは以下の組み合わせでサイトを作ってます。
AFFINGER6 EX+JET2
もしJETに飽きたら、通常のアフィンガーのデザインにたまに戻してます。

AFFINGER5 JETをおすすめする人とおすすめ出来ない人
JETを購入しておすすめできる人は以下です。
ココがおすすめ
- アドセンス収益にこだわる人
- マガジンタイプのブログがおしゃれに感じる人
- 他のアフィンガーユーザーとデザインがかぶりたく無い人

ココがダメ
- アドセンス収益は重視していない
- アドセンスを設定していない
- カード型デザインに興味がない
上記の方は導入してもあまり満足しないかもしれません。
AFFINGER5 JETの疑問をすべて解決する
JET単体では使えないの?
ココがポイント
必ずAFFNGERかAFFINGER EXの親テーマが必要
JET単体では使えません。
必ずアフィンガーの導入が必要です。
JETを導入するとぶっちゃけ良かった?
ココがポイント
アドセンス収益がアップしたので満足です
アドセンスは収益が発生しやすいので、JETと相性が良いと思ってます。
初期投資しておけば、すぐに回収できると思うので迷ってるならおすすめです。
アフィンガーEXとJETを使うと何が違うの?
ココがポイント
親テーマAFFINGER EX+子テーマJETで最強のアフィンガーが完成
まずアフィンガーEXとJETは併用が出来ます。
アフィンガーEXの極秘機能によってJETがさらにアップグレードされますよ。
導入してからのお楽しみです。
Lazy Loadのプラグインは購入しないとダメ?
ココがポイント
導入した方が満足度は高いよ
絶対にLazy Loadのプラグインが必要な訳ではありませんが、画像が多いJETだと導入した方が無難です。
明らかにスピードが速くなりますので。

JETの設定方法はどうやるの?
以下が設定方法です(簡単)
ココがポイント
- 購入してダウンロードしたJETのZIPファイルを用意
- 「ワードプレス管理画面の「外観」→「テーマ」へ進む
- 「新規追加」をクリック
- 「テーマのアップロード」をクリック
- ファイルを選択し「今すぐインストール」をクリック
- 終わったらパーマリンクの更新ボタンを押し空更新する
- JETが反映される
まとめ JETはおすすめ。さらにぶっ飛びたい方はEXと併用すると最強になるよ
JETはアドセンス収益が爆増するのでおすすめです。
さらにぶっ飛びたい方はEXを併用すると最強になれますよ。
JETの購入とアフィンガーのレビューを見たい方は以下からどうぞ。
EX版を購入を検討している方はこちらからどうぞ。