AFFINGER「Lazy Load SEO」プラグインは効果があるのか?
今回はアフィンガー専用のプラグインLazy Load SEOのレビューになります。
僕は実際に使ってますが、効果は抜群でした。
もし迷っている方がいたら参考にして欲しいです。
目次
Lazy Load(遅延読み込みとは?)
Lazy Loadとは遅延読み込みと呼ばれる技術です。
遅延読み込みの内容は以下です。
ココがポイント
- 最初に必要な画像を取得して表示
- スクロールに応じて画像を表示していく技術
ポイントが最初に必要な画像だけを読み込んで表示する技術です。
その為ページを開いた時の画像の表示速度が速くなります。
ちなみに遅延読み込みプラグインを入れていないと以下のようになります。
画像を全て取得してから表示する
遅延読み込みとの決定的な違いは画像の取得方法です。
遅延読み込み対策をしないと画像を全て取得してから表示するので、体感できるほどにページ表示速度が違ってきます。
無料版のプラグインとAFFINGER「Lazy Load SEO」プラグインの違いは?
アフィンガー「Lazy Load SEO」プラグインの価格は5,000円です。


ココがポイント
Lazy Load SEOプラグインは遅延読み込みを行いつつも、画像の有無も認識させる事が可能
以下が公式からの引用になります。
通常のLazyLoadでは画像がスクロールされるまで表示されないため、Googleのロボットには「画像が無い」と判断されています。このプラグインでは<noscript>を付与することで遅延読込を行いつつ、画像の有無も認識させることができます。
また、iframeにも対応しているため多数のYouTube動画を貼り付けている記事などにも効果的です。
on-store.netより引用
通常のLazyLoadプラグインでは画像が表示されないので、「画像無し」とGoogleのロボットが判定してしまうんだ。
画像無しになってしまうとSEO的にもマイナスの評価になってしまう。
例えば、画像検索に引っ掛からなくなったりとデメリットは大きい。
専用プラグインなら画像の有無も判断されるから安心だね。
AFFINGER「Lazy Load SEO」はスピードに影響するのか?
実際のスピードを測ってみました。(何度か測ったので正確だと思います)
Lazy Load SEOがある時
PC 92
モバイル 62
Lazy Load SEOがない時
PC 92(変わらず)
モバイル 57
正直PCではあまり差が出ませんでした。
これは少し意外・・。
ただモバイルでは5ポイントの差が出ました。
誤差かもしれませんが、効果はあるようです。

AFFINGER「Lazy Load SEO」の設定方法は?
AFFINGER「Lazy Load SEO」の設定は簡単です。
Lazy Load SEOプラグインの項目の「遅延読み込みする」をクリックするだけで全ての記事が遅延読み込みされます。
ちなみにもし遅延読み込みしたくないページは個別の記事から解除が可能です。
↑遅延読み込みするのチェックを外すと個別ページごとに設定されます
AFFINGER「Lazy Load SEO」まとめ
アフィンガーで表示速度に悩んでいるなら入れる価値はあり。
ただし、5,000円の価値があるかは人それぞれ。
とにかく表示速度に悩んでいるなら劇的に解決する可能性あり!
純正プラグインなので不具合もないし安心して使えます。
SEOにおいて速度は重要!
悩んでいる方は入れるのをおすすめします。
-
-
【2021最新AFFINGER5徹底レビュー】1年間使った感想とデメリットも紹介
困ってる人ワードプレスのテーマの有料テーマに迷っている。AFFIGER5(アフィンがー5)が良いと聞いたけど、実際の評判 ...
続きを見る
「AFFINGERタグ管理マネージャー3」と「AffiliateRun~なぜ売れないか?」