

こんな方におすすめ
- AFFINGER5の実際に使っているレビューが知りたい
- AFFINGER5のメリットデメリットを知りたい
- AFFINGER5の導入方法を知りたい
- AFFINGER5をお得に購入できる購入特典が知りたい
本記事の信頼性
2019年の12月からブログをはじめて、ブログ歴は1年です。
8ヶ月ほどで当ガジェットブログのAmazonの単月の月商が91万円になりました。
当ブログのテーマは、AFFINGERを使っています。
もともとは無料のワードプレステーマcocoonを使っておりました。
正直全然上位表示もされないし、収益もさっぱりでした。
こんなにも差が出るなら、早く有料のアフィンガーに乗り換えておけば良かったです。
アフィンガーに乗り換えて良かったメリットはもちろん、デメリットまでしっかりと紹介します。
ぜひ最後まで見てください。
目次
- 1 最初に結論 テーマ選びで失敗したくないならAFFINGERを選ぶべし
- 2 AFFINGER5(アフィンガー5)レビュー まずはメリットを紹介
- 3 AFFINGER5(アフィンガー5)レビュー デメリットもしっかり紹介
- 4 AFFIGER5(アフィンガー5)の料金プランの説明とどちらを買えばいいか問題を解決する
- 5 失敗しない為に!AFFINGERの他の人のクチコミを確認する
- 6 AFFINGERの導入に関しての疑問を解決する
- 6.1 質問1 アフィンガーを購入したらやる設定は何ですか?
- 6.2 質問2 アフィンガーでおすすめのプラグインは何を入れるべきなの?
- 6.3 質問3 アフィンガーはGutenberg(グーテンベルグ)に対応しているの?
- 6.4 質問4 アフィンガーを導入すれば稼げるようになるの?
- 6.5 質問4 アフィンガーを購入してもデザインできる自信がない
- 6.6 質問5 今買うとAFFINGER6がすぐに発売するから損でしょ?
- 6.7 質問6 最初からAFFINGER EXを買っても問題ない?
- 6.8 質問7 機能を解説した分かりやすい動画はないの?
- 6.9 質問8 購入したら返品はできるの?
- 6.10 質問9 アップデート情報はどこで入手できるの?
- 6.11 質問10 なぜ購入者特典を付けないのか?
- 7 AFFINGER5を導入するのにおすすめな人・おすすめじゃない人
- 8 AFFNGERの購入方法
- 9 まとめ AFFINGER5は稼ぐためのブログを作る為の最強テーマ
最初に結論 テーマ選びで失敗したくないならAFFINGERを選ぶべし
最初からアフィンガーを選んでおけばよかったです。
最初に無料テーマのcocoonを選んで苦労した点や最初からアフィンガーを選んでおけば良かった点をレビューいたします。
最初にcocoonを選んでしまって苦労した点をあげます。
(時間の無駄でした)cocoonからの乗り換えで記事のレイアウトが崩れて書き直しになった
最初に結論ですが、ワードプレスのテーマを変更すると前のレイアウトは全て崩れます。
僕は最初にcocoonを選択して記事が30記事を超えたあたりで、アフィンガーに乗り換えました。
その際にcocoonで使っていた会話の吹き出しやブロック等が崩れて、記事が見てもいられない状態になりました。
30記事の修正だったのですが、記事の修正に1週間以上かかり時間はもちろん精神的にかなり疲弊しました。

(分かった事)最初から有料テーマを選んでおく
結論は最初から有料テーマを選んでおくのが正解です。
記事の修正にも時間がかかりますし、肝心のデザインについてはさらに時間がかかります。
もし有料のテーマは絶対に買わない!と決めている方はそのままで構いませんが、アフィンガーを気になっている方や購入を検討している方がいたら早めに導入をおすすめいたします。
最初から有料テーマを導入するメリットは以下です。
有料テーマのココがポイント
- 記事のレイアウト崩れがないので修正の必要がない
- 最初からデザイン性の高いブログが作れる
- 長く使えば使うほどテーマはお得(アフィンガーは買い切り)
- SEOの内部対策などが段違い

AFFINGER5(アフィンガー5)レビュー まずはメリットを紹介
AFFINGER5を使ったメリット・デメリットをを全て紹介いたします。
簡潔にまとめると以下が良かったところです。
- カスタマイズの高さが段違い
- SEOの内部対策が完璧
- 複数サイトで使用可能
- SEOの上位表示速度しやすい
- サイト表示スピードが速い
AFFINGER5メリット1 カスタマイズの高いのでおしゃれなサイトが簡単に作れる
AFFINGER5のカスタマイズは段違いです。
以下は公式サイトのサンプル例ですが、色々なサイトが作る事ができます。
男性向け、女性向け、コーポレート向け、YouTuber向けなどカスタマイズ性は段違いです。
これらのデザインはテンプレートされており、誰でも簡単におしゃれなサイトが作れます。
AFFINGERのメリット2 SEOの内部対策が完璧
AFFINGERのメリットとしてSEOの内部対策が完璧に施されております。
AFFINGERがSEOに強いと言われている理由です。
例えば、僕のブログの内部リンクですがAFFINGERが勝手にやってくれているので記事を書けば自然とSEO評価が上がる仕組みになっております。
AFFINGERのメリット3 複数のサイトで使用可能
AFFINGERは複数のサイトで使用可能です。
ブログをやっていて、もしもそのブログが失敗しても改めてテーマを書い直す必要はありません。
他のWordPressテーマは複数サイトでの使用を禁止されているテーマが多いです。

AFFINGERのメリット4 SEOの上位表示しやすい
AFFINGERを乗り換えてビックリしたのがSEOの上位表示がしやすい点です。
無料テーマのcocoonの時にはいくら記事を書いても上位表示されませんでしたが、AFFINGERで書いた記事はビックリするくらい上位表示されます。
おそらくSEOの内部対策が物凄い効いているのだと思います。
SEOに強いのは以下のメリットがあります。
- Googleからのサイト全体の評価が上がる
- PV数が上がり収益もアップする
- 個別記事で狙ったキーワードの上位表示されやすい
僕のブログでも個別のキーワードはお伝え出来ませんが、ビッグキーワードでも上位表示されております。
←SEO表示の実績です。MacBookPro16キーワードで実は上位表示されております。
AFFINGERのメリット5 サイト表示スピードが速い
近年のSEOでサイト表示スピードは重要です
SEOの上位表示する要素とも言われているサイト表示スピード。
表示スピードが速い事はSEOだけではなく以下のメリットがあります。
- ユーザーがイライラしない(快適性アップ)
- すぐにブラウザバックされない(収益アップ)
- 関連記事も読んでくれる可能性あり(SEOに良い評価)
AFFINGERサイト表示スピードは速いです。
シンプルなサイトほど高速表示が出来ますが、AFFINGERは複雑なカスタマイズにもかかわらず高速表示できております。
僕のサイトスピードは過去計測した最高値はPCで98を記録しておりました。(モバイルは69でした)

AFFINGER5(アフィンガー5)レビュー デメリットもしっかり紹介
AFFINGER5にもデメリットはあります。
僕が感じたデメリットは以下でした。
- カスタマイズが多すぎてデザインが決まらない
- プラグインが高い
- 他のWordPressテーマが気になる
順番にご紹介していきます。
AFFINGERのデメリット1 カスタマイズが多すぎてデザインが決まらない
メリットでありデメリットですが、アフィンガーはカスタマイズが多すぎてデザインが決まらなくなります。
特に凝り性の方は要注意。
ブログの記事更新よりもデザイン優先になりがちです。
また、自由度が高すぎて迷ってしまう方には向きません。
おそらくアフィンガーのカスタマイズ度はワードプレスのテーマでトップクラスです。
例えば、ブログのトップページもこんな事をする事が出来ます。
↑記事をスライド表示
ブログ
↑ボックスを作って表示(クリック出来ます)
文字を動かしたり
ランキングサイト作れたり
こんな事が自由に出来ます。しかもクリックひとつで。
だからカスタマイズが多すぎて、記事も書かずにデザインばっか夢中になる危険があります(笑)
AFFINGERのデメリット2 専用プラグインが高い
アフィンガーには公式のプラグインがありますが、どれも高いです。
以下が代表的なプラグインの値段です。
上記はセット料金になります。
例えばどの記事がよく読まれているのが分かったり、そのユーザーの流れが追えたりします。
また、どのリンクから収益が発生したかわかるプラグインです。
専用プラグインだけあって非常によく出来ている
僕は最初は導入出来ませんでしたが、後から追加購入いたしました。
どれも収益化には必須とも言えるプラグインです。
高いだけあって費用対効果はありました。

AFFINGERのデメリット3 他のWordPressテーマが気になる
アフィンガーを使っているデメリットは他のWordPressテーマも気になる事です。
僕もアフィンガーにしようか迷ったテーマはいくつかありました。
- STORK19
:モバイルファーストを意識した美しいテーマ。値段は10,800円
- 【賢威】
:「沈黙のWEBシリーズ」で有名なウェブライダー制作。値段は28,800円
- 【THE THOR(ザ・トール)】
:美しさとSEOを両立したテーマ。値段は14,800円
ストークはブログマーケッターのJUNICHIさんがデザインしたテーマで値段がお手頃なのが魅力でした。
ただブログデザインの自由度があまり高くなさそうなので、見送りました。
権威は「沈黙のWEBシリーズ」が好きだったのでかなり安心出来そうでしたが、値段が少し高かったので辞めました。
トールはSEOにも強そうで美しいテーマで最後まで悩みましたが、アフィンガーにしました。
アフィンガーに決めた理由は以下です。
ポイント
- 稼ぐに特化したテーマとうたっている
- サイトがブログ型アフィリエイト型と万能に作れる
- 価格も1万円台とお手頃
特にブログをはじめた最初の頃はサイトの方向性が決まってなかったので、アフリエイト型やブログ型など自由に変更できるアフィンガーに魅力を感じました。
AFFIGER5(アフィンガー5)の料金プランの説明とどちらを買えばいいか問題を解決する
アフィンガーには大きく分けて2つの料金プランがあります。
アフィンガープラン
- 基本機能が全て揃った「WING(AFFINGER5版)」
- さらに極秘機能+稼ぐ為のプラグイン付き「AFFINGER EX(PACK3-WING版)」
アフィンガーの基本機能はこんな感じです。
テーマ名 | WING(AFFINGER5版) |
制作元 | 株式会社オンスピード |
料金 | 14,800円(税込) |
使用制限 | 複数サイトで使用OK |
SEO内部対策 | ◎ |
カスタマイズ性 | ◎ |
amp化対応(モバイル高速表示) | ◎(個別ページで設定可能) |
デザインテンプレート | ◎(デザイン済みデータ配布あり) |
結論的には最初は、通常盤のAFFINGERを申し込んでおけば問題ありません。

ちなみにEX版はアフィンガーの上位版で機能に満足した方のみにおすすめしているバージョンです。
僕は後から申し込んで使っていますが、稼ぐ為の機能がさらに増えたので最強になりました。

いずれにせよ最初からEX版を買っても使いこなせないので、通常盤の購入をおすすめいたします!(後から買えますので)
失敗しない為に!AFFINGERの他の人のクチコミを確認する
僕の意見だけではなく他の方のクチコミを確認してみましょう。
仕方なしにミャンマーでコーディングなう。最近はアフィンガーをカスタムしてます。これかなり便利。参考→ https://t.co/8cID8AI9q2 pic.twitter.com/TqsfeP1VjZ
— マナブ@バンコク (@manabubannai) March 19, 2017
はじめまして😆
— しろくま日記@PTブロガー (@shiroikumanikki) December 28, 2020
私はブログ初心者で、最初はCOCOONを利用していたのですが、アフィンガー5に変更しました。
変更してからかなり使いやすいです😊
私は恥ずかしながらHTMLとかは全くわからいですが、ネットで〇〇の仕方 アフィンガーと検索すれば、ほとんどわからないことも調べられましたよ☺️
どんなブログを作りたいのか?によると思います🙇♂️
— おうすけ|ブログ×副業 (@osuke_blog) December 28, 2020
The THOR→デザインがおしゃれ
JIN→万能なテーマで使っている方が多い
SWELL→ブラックエディタに対応
アフィンガー5→SEOに強く、トップブロガも使用
たくさんあって悩むと思いますが、自分が気に入ったテーマを選ぶのが良いと思います🙌
お年玉でアフィンガー5に
— 光イチ (@koooooosan6) December 25, 2020
テーマ乗り換えを検討中…
でもショートコード修正のこと
を考えると気が重たい…😥
最初から有料テーマに
しておけば良かったかも…
皆知ってると思うけど、有料テーマのアフィンガーって使い回しできるのね。一つで複数サイトに使えるとかコスパよし👍買ってよかった!#ブログ初心者
— オーロラ@ブログ1年生🔰 (@auroraimakoko) December 28, 2020
トップブロガーから初心者ブロガーまで幅広く使われているテーマですね。
多かったのが分からない点もネットで調べると大抵解決すると言う意見でした。
あとはTwitterのリプライでも不明点を教えている方が大勢いたので安心して使える印象です。
AFFINGERの導入に関しての疑問を解決する
質問1 アフィンガーを購入したらやる設定は何ですか?
以下がアフィンガーを購入から設定までの一連の流れです。
基本的にワンクリックで出来ますので難しい事はありませんでした。
ポイント
(1):アフィンガー5をインストールする(zipファイルをアップロードするだけ)
(2):パーマリンク設定をする(設定→パーマリンク設定を更新ボタンを押す)
(3):外観を設定する(ウジェットを配置したりする)
(4):会話吹き出し設定をする(会話アイコン素材を設定する)
(5):プラグインのインストールをする(お好みのプラグインを設定しましょう)
この辺までやればサイトはほぼほぼ完成します。
多く見積もっても1時間くらいあればできるかと思います。

質問2 アフィンガーでおすすめのプラグインは何を入れるべきなの?
最低限以下を入れておけば大丈夫です。
ポイント
Google XML Sitemaps

質問3 アフィンガーはGutenberg(グーテンベルグ)に対応しているの?
ポイント
Gutenberg(グーテンブルグ)にも対応しています。
GutenbergとはWordPress5.0から対応したブロックエディター型エディタです。
特徴はHTMLの知識が無くても綺麗ない装飾が作れます。

質問4 アフィンガーを導入すれば稼げるようになるの?
ポイント
アフィンガーを導入すれば稼げるようになるかと言われれば、なりません!
ただ稼ぎやすくなると思います。
理由は以下です。
- デザインが気に入る→モチベアップ→記事を書く→SEO対策が完璧→上位表示される→さらにモチベ上がる
有料テーマにすると良い好循環があると考えております。

質問4 アフィンガーを購入してもデザインできる自信がない
ポイント
最初からデザインテンプレートが用意されております。
アフィンガーは最初から公式サイトにデザインテンプレートが用意されております。
もしデザインに不安があってもテンプレートでおしゃれなサイトがワンクリックで作る事が出来ます。
下のようなサイトが簡単に作れますよ!
質問5 今買うとAFFINGER6がすぐに発売するから損でしょ?
ポイント
- アフィンガー5のユーザーは無料でアップグレード出来ます!
今買ってすぐにアフィンガー6が出るから買うのを待っている方。
安心してください。アフィンガー5ユーザーは6に無料でアップグレード出来ます。
実はこのブログ、アフィンガー6で書いてます。
2020年12月現在β版ですが、アフィンガーEXユーザー限定でアフィンガー6にアップグレード出来ます。
内部も管理画面もかなりアップグレードされてさらに使いやすくなりました。
タイミングもちょうど良いのでこれから購入される方はおすすめです。
質問6 最初からAFFINGER EXを買っても問題ない?
ポイント
- 本気でブログをやるならおすすめだけど、まずはスタンダード版で充分です
最初はスタンダード版で充分です。
アフィンガーEX版にアップグレードするには¥12,000追加でかかります。
もし本気でブログをやるならEX版にアップグレードするのもおすすめですが、お得なパックを購入した方が効果があります。
お得なセットはAFFINGER PACK3です。
以下のEX版にアップグレード+最強のプラグインがセットになっています。
商品 | 販売価格 |
AFFINGER5 -WING- | 14,800円 |
EX版にアップグレード | 12,000円 |
AFFINGERタグ管理マネージャー3 | 21,800円 |
[教材]AffiliateRun~なぜ売れないか? | |
ABテストプラグイン | 4,800円 |
クレジット削除プラグイン | 2,500円 |
合計 | 39,800円 |
AFFINGERタグ管理マネージャー3は、アフリエイトリンクをショートコードで管理できるようになります。
毎回手入力する手間がなくなる超絶便利なプラグイン。
以下のメリットがあります。
ココがおすすめ
- 広告の表示回数やクリック数がわかる
- ショートコードでアフリエイトのタグが一元管理
- ショートコードを修正すれば全ての記事のアフリエイトタグが修正される
記事が増えてくるとアフリエイトタグの管理が大変になります。
ショートコードで管理できるとサイト運営が楽になります。
将来性を見越して先行投資するのは全然アリだと思いますが財布と相談してから決めましょう。

質問7 機能を解説した分かりやすい動画はないの?
公式より分かりやすい動画が出ています!
この動画を見ればアフィンガーについてしっかりと学ぶ事が出来ますよ。
女性のデザイナーさんが解説しているので女性らしくて可愛らしいサイトも作れますよ。
質問8 購入したら返品はできるの?
返品は一切出来ません。
ココまで記事を読んで満足した方のみ購入しましょうね。

質問9 アップデート情報はどこで入手できるの?
アップデート情報は公式サイトもありますが、Twitterがおすすめです。
ACTION β版 EXユーザー先行公開のお知らせ https://t.co/mTCEbChkQq #AFFINGER @WPSTINGERより
— ステ子@STINGER公式 (@WPSTINGER) December 23, 2020

質問10 なぜ購入者特典を付けないのか?
アフィンガーのレビューサイトの中には購入者特典を付けているサイトがあるかと思います。
当ブログでは購入者特典は付けておりません。
理由は以下です。
- デザインテンプレート・・・結局他の人と同じになるので差別化にならない(自力デザイン力の向上)
- 解説手順書・・・自分で試行錯誤した方が圧倒的に力になる(検索力の向上)
ブログに正解はないですが、自力で汗をかいた方が血肉になります。
苦労して設定した事ほど、基本ができて応用ができると思います。
アフィンガーならネット上に情報がたくさんあるので苦労はしませんよ。

AFFINGER5を導入するのにおすすめな人・おすすめじゃない人
AFFINGER5を導入するのにおすすめな人・おすすめじゃない人を紹介いたします。
導入をおすすめする人
- 本気でブログ運営がしたい
- 稼ぐことにいちばんこだわってブログ運営したい
- SEOで上位を狙いたい
- 人とは違うサイトデザインにこだわりたい
アフィンガー公式サイトでうたわれている「稼ぐに特化したWordPressテーマ」なので本気で稼ぎたい方には1番おすすめです。
導入をおすすめしない人
- テーマを購入するだけで稼げると思っている人
- ブログを書くのがそもそも嫌な人
- 検索順位やデザインに興味がない人
上記の方は無料のWordPressテーマでも大丈夫かと思います。お金の無駄になりますので。
AFFNGERの購入方法
アフィンがーの購入方法について記載します。
簡単ですが、念の為記載しておきます。
- AFFINGERをクリックして公式サイトに入る
- 最初にある赤いボタンの「ご購入はこちら」をクリックする
- クレジットカードなどで決済する
まとめ AFFINGER5は稼ぐためのブログを作る為の最強テーマ
もしあなたがブログで稼ぎたいと思うならAFFINGER5は最適です。
そしてもうすぐにAFFINGER6も正式リリースされるのでさらに稼ぎやすくなるはずです。
WordPressテーマは早く導入して長く使うほど得になります。
もし有料テーマ購入を迷っておりましたら、ぜひアフィンガー導入を検討してみてはいかがでしょうか?
きっと楽しいブログライフが待っていると思います。
EX版を購入を検討している方はこちらからどうぞ。
続きを見る
【AFFINGER PACK3】AFFINGER EXとスタンダード版の違いも!