
まわりでカメラを撮ってる人がいたり、写真を見る機会が多くなるとこう感じる方も多いでしょう。
自分もやってみようかな?
・旅行や友達との思い出、家族の思い出を高画質で記録に残してみたい。
・キレイな作品を撮影してみたい。
僕自身はカメラ会社に勤めておりましたが、実はカメラには全く興味がありませんでした。
カメラマン=気持ちの悪い人とずっと思っておりました。
ですが旅行をしている時に友人が一眼レフで写真を撮ってくれた時に、その画質にビックリしました。
「なんて綺麗な写真が撮れるのだろう。」
今までスマホ写真で満足していた事に凄く後悔しました。
今回は初心者がカメラをはじめるメリットとオススメのカメラ機種のご紹介をいたします。
カメラをはじめるべき人
- 生涯の趣味はコレって言えるモノがない方
- 没頭できる趣味を持ってない方
- 今までと違った世界からモノを見て見たい方
- 恥ずかしいけど写真を通して自己表現をしてみたい方
- スマホ写真よりも綺麗な写真を撮りたい方
- この記事をここまで読んで頂いた方
目次
初心者がカメラをはじめるメリットを3つ紹介
メリット1 今までの趣味が掛け算で楽しくなる
例えば旅行が趣味の方も多いと思います。
もし旅の写真も趣味のカメラで残せたらどうなりますか?
旅とカメラ両方が楽しめますよね!
カメラ×今までの趣味=さらに楽しい人生
例えば私の場合は、アイドルライブを趣味で行っております。
カメラを趣味にするとこんな公式が成り立ちますね。
アイドルライブ×カメラで撮影=普通に見るよりも楽しい!
他にも服が好きな人がいれば好きな洋服を撮影したり、ペットが好きな人がいたらペットを撮影したりする事ができます。
カメラの趣味は、自分の趣味を掛け算で楽しくしてくれますよ!
メリット2 カメラは勉強に役に立つ
カメラって勉強に役に立つのって知っていましたか?
撮影をする→上手く撮れない→原因を調べる→もう一度撮影してみる→上手く行く設定がわかった→また新たな課題
カメラマンってこんな感じで日々の写真を撮影しています。
コレってもう完全に勉強ですよね?
ビジネスで言ったら「PDCAを回す」って言ったところでしょうか?
(*PDCA・・・Plan→Do→Check→Action)
普通に勉強するならツライのですが、趣味なら熱中できる方って多いと思います。
カメラは勉強やビジネスにも役に立つ思考が身に付けられるんですよ。
-
-
カメラ初心者にオススメのKindle Unlimitedの読み放題本
続きを見る
↑カメラのことを本で学びたい方はこちらもどうぞ
メリット3 すべてのモノを見る視点が変わる!
写真を撮り続けるとモノを見る景色が変わってきます。
*別に頭がおかしくなっているわけではありません。たぶん(笑)
例えば外を歩いていて、「この景色をこの角度から撮ったらどうなるのだろう?」
「こっちの角度から撮ると光がこっちに来て影が出来るな」とか。
ずっとこんな事を考えているわけではありませんが、視点が変わって来ます。(考えてたらいよいよヤバイ)
言い換えればこんな感じになります。
すべてのモノが被写体に見える
モノゴトを一つの方向から見れてない方は人生を損してるかもしれませんよ。
カメラでなくてもiPhoneで良くないとの疑問
上の写真は上海に行った時に、iPhoneで撮影した写真です。
結構キレイに撮れていると思いました。
いや、思っていました。
この当時はカメラを持っていなかったので、iPhoneで撮影した写真=キレイに撮れると思ってました。
でも、今見ると少し残念に思っております。
それはなぜか?
せっかくの旅行なのに最高にキレイに撮影が出来なかった事が悔しい。
海外旅行なんて今のご時世なかなか行くことも出来ません。
だからこそ、せっかくの旅行の写真はキレイに撮影したい!
それからiPhoneとカメラのすみ分けはこうなりました。
iPhone・・・手軽に撮影できる記録用
カメラ・・・最高の思い出を撮影できる機械
iPhoneのカメラ性能が悪いと言うことではありません。
でもあくまで記録用なのです。
せっかくの旅行なら綺麗な写真を残したくないですか?
カメラをはじめてみませんか?
↑小樽旅行で撮影した写真
新しい趣味をはじめる時に必ず躊躇すると思います。
「今さらはじめても・・・」「お金がかかるから・・・」
その気持ち凄くわかります!
確かにカメラって初期投資がかかりますが、長く続けられる趣味です。
カメラマンの年齢を見れば分かりますが、年配の方も非常に多いです。
また機材なども毎年コツコツ買っていくのでそこまで費用をかけなくても大丈夫ですよ。
長く続けられる趣味って一生の宝だと思いませんか?
妥協はするな!後悔しないカメラ選びのポイント
↑札幌競馬場での一コマ
後悔しないポイント1 買うべきはミラーレス一眼
売られているカメラには大きく分けて2種類あります。
・一眼レフカメラ
・ミラーレスカメラ
ちなみに性能に違いはありません。
ではなぜミラーレスカメラをオススメするのか?
それは以下のポイントがあるからです。
ミラーレスカメラをオススメする理由
・現在発売されている主流はミラーレスカメラ
・ミラーレスカメラの特徴は圧倒的なコンパクトさ
・一眼レフカメラは今後は徐々に消えて行く流れ
後悔しないポイント2 エントリー機種は買うな!

この考えの方は必ず後悔します!

カメラ初心者の頃はエントリー機種でも満足すると思います。
自分もそうでした。
ただしばらくすると、不満が出てきます。
結果すぐに2台目を購入する事になり、結果的に高くつく事になります。
最初は高いと思っても15万円〜20万円くらいのカメラを買えば結果的に安くなるんです。

あなたにオススメする最高のミラーレスカメラの紹介
フィルム風画質とレトロなデザイン 富士フィルム XーT4
ココがおすすめ
・富士フイルム初の手ブレ補正を搭載
・他社には出せない富士フィルムの独自の色表現
・往年の名作フィルムを再現したフィルムシュミレーション
・ダイアルを操作するアナログな操作感が楽しい
・レトロなデザインに最新の技術を詰め込んだミラーレスカメラ
色・機能・デザインすべてを求めるあなたにオススメなミラーレスカメラです。
私は先代のXーT3を使っておりますが、画質には非常に満足しております。
特にポートレートを撮影する時の肌色表現が最高。
さらに今まで弱点だった手振れ補正無しがついに解消されました。
完璧を求めるあなたにオススメなミラーレスカメラです。

-
-
ASTIAで撮影する美人ポートレート富士フイルムXF50mmF2 R WR
続きを見る
-
-
【作例】神レンズXF35mmF1.4 Rフィルム風ポートレート
続きを見る
↑富士フイルムで撮影した作例のリンクです。
最高のスペックのカメラが欲しい ソニー a6600
ココがおすすめ
・動画も写真もどっちも完璧に撮れる性能
・AFは世界最速レベル
・手振れ補正は強力で手ブレ知らず
・大型バッテリーで長時間の撮影が可能
ミラーレスカメラNO.1メーカーソニーの最新のミラーレスカメラです。
写真も動画も完璧に撮れるカメラです。
またYouTuberが多く使っているカメラもソニーが多いです。
とにかく完璧なカメラが欲しい方にオススメのカメラです。
カメラをお試ししたいあなたへ レンタルもあります
↑秋の紅葉を撮った写真


レンタルはこんな方におすすめ
- カメラが欲しいけど買うまでには至らない
- 旅行の時くらいはスマホ以外で撮影したい
- 欲しいカメラをまずはお試ししたい
- 使う期間が決まっている
こんな方にはレンタルがオススメですよ。
レンタルについて
・ネットで簡単にレンタル
・ミラーレス、ゴープロ、360度カメラなど種類が豊富
・往復送料は無料
・万一の過失の際も1000円の免責費用で安心

あなたがカメラをはじめるべき理由まとめ
まとめ
- 生涯の趣味はコレって言えるモノがない方
- 没頭できる趣味を持ってない方
- 今までと違った世界からモノを見て見たい方
- 恥ずかしいけど写真を通して自己表現をしてみたい方
- スマホ写真よりも綺麗な写真を撮りたい方
- この記事をここまで読んで頂いたあなた
私はカメラをはじめて人生が充実しました。
お金はかかるけど、一生付き合える趣味は貴重ですよ。
あなたも是非カメラライフを踏み出してください!