


こんな悩みを解決いたします。
ブログ運営で大切なのは記事の品質です。
さらに重要なのが外部リンクと呼ばれる被リンクになります。
被リンクが多いブログ=SEOで上位表示されやすくなると言われております。
当サイトもドメインパワーが上がりづらい雑記ブログながらドメインパワーを20以上に上げる事が出来ました。
被リンクが重要と言われても、初心者のうちは何をしたら良いかわからないと思います。
今回は被リンクの具体的な獲得方法を紹介いたします。
しかも自力で被リンクを獲得できる方法ですよ!

目次
被リンクの重要性について紹介
Google検索においてもっとも重要とされているのが、「E-A-T」です。
E:Expertise(専門性)
A:Authoritativeness(権威性)
T:Trustworthiness(信頼性)
専門性と権威性があるサイトが信頼できるサイトとして上位表示されます。
被リンクを受けているサイトは、元のサイトからの参考にされているサイトなのでGoogleからは評価を受けます。
ただ被リンクの量を増やせば良い訳ではありません。
ココに注意
近年は被リンクの量よりも質が重視されるようになりました。
いくら被リンクを大量にもらっていても、質の低いサイトから被リンクをもらっていては評価が上がるどころか下がる可能性すらあります。
SEOでは質の高いサイトから被リンクをもらう事がもっとも大切になります。

自分のサイトの被リンクの確認方法
自分のサイトの被リンクの確認ははGoogle Search Console で確認が出来ます。
タブの「リンク」ボタンを押すと外部リンクの総数が表示されます。
被リンクの表示はリアルタイムでは無く、1ヶ月以上経ってから反映される事が多いです。
気長に待って時々確認するクセを付けましょう。

自力で被リンクを獲得できる方法6選
ここでは自力で被リンクを獲得できる方法を紹介いたします。
以下の方法がおすすめの被リンク獲得方法です。
どれも効果が高い方法なので全て試してみるのがおすすめですよ。
ペライチ
ペライチは無料で高品質なホームページが作成できるサービスです。
ペライチはドメインパワーがとても高いので被リンクの効果は絶大です。
サテライトサイトにもなる為、売りたい商品がある場合にはペライチで宣伝すると良いですね。
最初にビジネスプランをお試しで30日間無料で試してみるのがおすすめです。

HTML名刺
HTML名刺は自分の名刺をWEB上で作れるサービスです。
名刺にURLを載せる事ができるので被リンクにもなります。
自分のTwitterやブログを載せて、宣伝にも使いましょう。
僕はこんな感じで作ってます。

Linktree
LinktreeはURLのリンクを1ページにまとめられるサービスです。
僕はTwitterのプロフィールに載せてます。
こちらも無料で作れます。

Writing Hacksに登録する
これは有料になりますが、オンラインのWEBライター講座WritingHacksに登録すると沖ケイタさんのサイトに卒業生として登録されます。
沖ケイタさんのサイト(ハイパーメモメモ)は月商7桁以上を叩き出している、超有名サイトです。
WEBライターのライティング力+強力な被リンクが獲得できるので、余裕のある方はぜひ。

-
-
【最大CB付き】Writing Hacks評判をWebライターがレビュー
続きを見る
↑Writing Hacksのレビュー
ブログ術大全のレビューを書く
ブログ術大全のレビューを書くと、なんとプロブロガーのヨスさんのサイト「ヨッセンス」にリンクを載せてくれます。
僕のレビューは44個目に載ってます
ヨッセンスにレビューを載せてもらう方法は以下です。
- ブログ術大全を購入する
- レビュー記事を書く
- 記事を書いたらヨスさんのサイトから連絡する
ヨッセンスのドメインパワーは凄まじいので必ず実行した方がいいです。
ついでにブログ運営についての良書なので、ぜひ読んでくださいね!

キロクミーにレビュー記事を書く
キロクミーは購入した物を記録するSNSサイトのようなサイトです。
ガジェットや本などさまざまなカテゴリーがあります。
特徴は多くのブロガーが登録していて、記事のリンクを貼っている事。
以前キロクミーのドメインパワーを調べたのですが、25くらいあったのでめっちゃ高いです。
購入してレビューを書いたらキロクミーに登録しましょう。
↑例えばこんなまとめの記録も書いてます

被リンクを自然に増やすコツ
今までは自力で被リンクを増やす方法を書きました。
ここでは自然に被リンクを増やすコツを書いて行きます。
一次情報をたくさん書いた記事を書く
一次情報=自分が体験した内容を記事に書く事です。
例えばスクールのレビュー記事を書く時に、実際に通って記事を書く。
商品を購入したら、使った感想を写真と共にレビューするなお。
一次情報が入った記事はオリジナリティが高いのでSEOにも強いです。
どんどん一次情報を書いて、引用されるサイトを目指しましょう。

寄稿する
WEBライターなどにおすすめなのが寄稿です。
寄稿はメディアなどが募集している事があるので、もし受かったら自分のサイトもリンクしてもらいましょう。
難易度は高いですが、大手メディアから被リンクをもらえれば効果は抜群です。
WEBライターの募集などはクラウドソーシングサイトで募集が多いので覗いてみるといいでしょう。
さらに詳しく
トラブル解決記事を書く
トラブル解決記事も被リンクがもらいやすいです。
特にみんなが悩んで検索するキーワードで上位表示される効果は抜群です。
記事のコツは自分が体験したトラブルを分かりやすく解決方法まで示すと引用されやすいです。

まとめ 自力でできる被リンクを増やす方法
以下が自分でできる被リンクを増やせる方法です。
もし知らなかった事があったら、今すぐに取り組みましょう。
ドメインパワーは上げておいて損はないですよ。
ココがポイント
ドメインパワーを上げたいなら有料テーマがおすすめです。
-
-
【2021最新AFFINGER5徹底レビュー】1年間使った感想とデメリットも紹介
続きを見る