2021年10月14日の夕方、ドコモで大規模で通信障害が発生した。
4Gや5Gの通話や通信が非常にしづらい状態となり大問題となった。
翌日の15日現在も3G回線はつながりづらい状態が続いている。
噂では3時間に渡り通信障害が発生し、200万ユーザーが被害を受けたそう。
【ドコモ障害 約200万人に影響】https://t.co/z1be5c9KYI
NTTドコモは15日、14日に約3時間にわたり発生した通信障害の詳細や対策についての説明会を開催した。同社によると全国の約200万ユーザーが影響を受けたという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 15, 2021
ドコモの通信障害と聞いて、格安SIMを使っていても安心はできない。
多くの格安SIMはドコモから回線を借りているので、通信障害の影響を多大に受けてしまう。
今回はドコモの通信障害から学ぶ。iPhoneディアルSIMのススメである。
もしも今iPhoneにシングルSIMしか使っていない場合にはぜひ参考にしていただきたい。
この記事ではコストをあまり掛けない方法を紹介するので、通信費が気になる方も見て欲しい。
iPhoneはe SIMに対応(ディアルSIM可能)
iPhone XS以降のiPhoneは実はe SIMに対応している。
e SIM自体があまり普及していないので、知らない方や使ったことがない方も多いはず。
eSIMの仕組みは以下だ。
SIMのプロファイル情報をスマホに書き込むことで物理SIMが不要の新しいSIMの形
つまり物理SIMスロットを消費しないで、もうひとつの電話番号を持てる。
電話番号を持てるだけではなく、データ通信も可能。
物理SIM+e SIMのディアル(2つの回線)を1台の端末で制御が可能となっている。
最新のiPhone13[シリーズはディアルe SIMに対応
つまり最大で3つの電話番号を1台のiPhoneで管理が可能と凄いことになっている。
ここで疑問が沸くかもしれない。
- iPhoneはDSDV(ディアルシム・ディアルスタンバイに対応)
- 一方でデータ通信中でも、もう一方の電話番号で着信が可能
つまりスマホ2台を持ち歩いているのとほぼ同じことができる。
AndroidもディアルSIMに対応している
もちろんAndroidスマホもディアルSIMに対応しているスマホもある。
組み合わせとして物理SIMが2枚入るタイプや物理SIM +eSIMの組み合わせなどがある。
例えば2021年コスパ最強スマホのOPPO Reno5Aは物理SIM +eSIMの組み合わせに対応している。
反対にZenFone8などは物理SIMが2枚入るSIMスロットを備えている。
どちらにしてもAndroidスマホでも回線の冗長化が可能なので、「もしもの時」のリスクヘッジができる。
Androidスマホなら安くて選択肢も多いので、ディアルSIM対応のスマホを選ぶと幸せになれるだろう。
0円維持も可能!ディアルSIMにおすすめの通信会社
ここでは0円で維持できる、おすすめの通信会社を紹介する。
サブ回線として放置しておくのも良いし、いざとなる時に使える回線としておくのも良い。
仕事用とプライベート用に電話番号を分けたい方にもおすすめだ。
povo2.0
最初におすすめしたいのがauのオンライン専用プランpovo2.0である。
基本料金は0円で自分の使いたいデータをトッピングして使うのが特徴。
必要な時に課金するプリペイド色のようなイメージだ。
おすすめなのがデータ使い放題24時間が330円でできること。
たまにデータを大量に使いたい時にサブ回線に忍ばせておけば、メインのデータ容量を圧迫しないので便利なはず。
回線品質もauと同じで5Gまで対応しているので、安心して使える。
リンク:povo2.0
楽天モバイル
続いておすすめなのが楽天モバイルである。
新規参入して1年間無料キャンペーンをしていたので知っている方も多いだろう。
楽天モバイルは1GBまでは0円で維持が可能。
その段階制で料金が上がり、使い放題は2980円となっている。
楽天モバイルのメリットが楽天経済圏と相性が良いこと。
楽天市場のポイント還元が+1倍になるので契約しているだけでメリットはある。
欠点として自社回線で電波が弱い為、サブで0円で維持するのがおすすめだ。
リンク:楽天モバイル
【まとめ】ディアル回線で通信障害に備えよう
今回はドコモの通信障害だったが、au、ソフトバンク、楽天モバイルといつ通信障害が起こってもおかしくない。
外出先でLINEや電話が使えなくなるだけで、不便になるのは想像できるだろう。
SuicaのチャージやPayPayなどのQRコード決済も使えなくなる。
面倒ではあるが、備えあれば憂いなしなので回線の冗長化を強くおすすめする。
リンク:povo2.0
リンク:楽天モバイル
-
-
Pixel 3aの中古が13,800と最安値更新!超絶AIカメラでコスパの怪物
続きを見る
-
-
OPPO Reno5Aと旧機種OPPO Reno3A違いとどちらがおすすめ?
続きを見る