本命のiPhone13Pro香港版がやってきました。
2021年のiPhoneシリーズで人気No.1となっているのがiPhone 13Pro
iPhone12シリーズではProとPro Maxでカメラ性能に差がついておりましたが、今回からは性能の差は無し。
だったら持ちやすいサイズのProが欲しいって方も多いはず。
今回は人気のiPhone13 Proの香港版が白ロムショップの「イオシス」で購入できるよって話です。
iPhone 13Proの在庫が無くてゲット出来なかった方は、海外版のiPhoneはいかがでしょうか?
香港版iPhone13 Proスペックについて
iPhone13Proのスペックを簡単におさらいしておこう。
CPUはApple独自のチップ、A15 Bionicを搭載。
前モデルのA14 Bionicチップよりも50パーセントGPU性能がアップしている。
コア数も4コアから5コアに増えてゲームなどの動作にも強くなっている。
↑詳しいレビューは吉田製作所さんのYouTubeレビューを見てください
液晶のサイズは6.1インチと最近のスマホとしては大きすぎない片手でギリギリ持てるくらいの大きさだ。
これ以上小さいサイズとなるとminiシリーズ(5.4インチ)となるので最近のiPhoneでは主流のサイズと言えるだろう。
最大の進化ポイントはProMotion搭載の最大120Hzのディスプレイである。
チップセットの性能以上に動作に関わるので、体感しやすい進化になっているはずだ。
対応バンドは以下の通り。
5G NR(n1/2/3/5/7/8/12/20/25/28/30/38/40/41/48/66/77/78/79)
LTE(1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/30/32/34/38/39/40/41/42/46/48/66)
W-CDMA(850/900/1700/1900/2100)MHz/GSM(850/900/1800/1900)MHz
実機を使ってないので不明ではあるが、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの5Gを含めて全て使えるはずだ。
注意点として5Gのミリ波には非対応。sub-6のみに対応している。
香港版はApple Payにも対応しているのでSuicaも使用可能。
シャッター音が鳴らなかったり、物理SIMが2つ入るなど日本版よりもメリットが大きいはず。
気になる技適であるが、未取得なので使いたい方は申請するなり個人の自由な範囲で楽しもう。
在庫は極小なので欲しい方はソッコーでチェックして欲しい。
日本版のiPhone Proの在庫も9月末現在は品薄になっている。
この機会に香港版購入もアリかもしれない。
リンク:イオシスサイト
-
-
香港版iPhone13 Pro Max がイオシスに入荷!nanoSIMx2対応のスマホ
続きを見る
-
-
MagSafe対応iPhoneレザーウォレット レビュー!落ちない疑問やデメリットまで答える
続きを見る