この記事の信頼性
- 今までスマホを48台買い替えて分かったスマホマニアが自信をもって紹介
- マニアだからわかる使って良かった格安SIM会社を厳選紹介
- 無職だから節約に気をつけているのが伝わる内容
- 初心者がつまづく乗り換えの仕方から不安までを解消する事を目的としております
スマホマニアが使って良かったオススメ格安SIM会社ランキング
楽天モバイル
ポイント
- 300万人まで1年間無料で使える
- ブッチギリの回線スピードでお昼の混み合う時間でも爆速
- Rakuten Linkで通話も無料で使えるので通話が多い方も安心
- 困った時には実店舗があり安心
参考
スマホには対応バンド(周波数)があります。
楽天の対応バンド(周波数) 3/18
注意ポイント
地方の方はau対応のバンド18に対応しているか必ずチェックしよう。
iPhoneなら問題無いけどAndroidは要確認だよ。
楽天モバイルの利用料金
最初からeSIMを選べば切り替え手数料は掛からないので安心してください!
今はアプリから掛けてるので通話料は0円になったよ!
さらに詳しく
↑詳しいレビューはこちら
OCNモバイルONE
ポイント
- 料金プランが種類あり自分に合ったプランが選べる
- オススメプランは6GB 1980円プラン
- 10分かけ放題、トップ3かけ放題など通話オプションが豊富
- スマホとのセット割りで最新スマホが激安で買える
- 会員ページが見やすく解約もページから簡単に行える(重要)
OCNモバイルをオススメする理由
・ドコモ回線対応のスマホが手に入れやすいから!
ドコモの対応バンド(周波数)1/3/19/
iPhoneは問題なし!
Androidも多くがドコモ回線に対応しているのでOCNをオススメしてるんだよ。
BIGLOBEモバイル
ポイント
実はKDDIグループで高品質のau回線が使える
動画見放題のエンタメフリーオプション
全国83,000箇所のBIGLOBEWi-Fiが無料で使える
入会特典で基本料、エンタメフリーオプション割引などお得に使える
他社には無いプランなので動画好きには特にオススメだよ。
ココに注意
・au回線の対応スマホは少ないので要注意
・iPhoneは問題ありません
・Androidを使っている方は対応バンドを調べよう
参考
auの対応バンド(周波数) 1/18/41/42
UQモバイルとワイモバイルはなぜオススメしないのか?
オススメしない理由① 実はそんなに安くない
UQモバイルの最安値 月額 2178円〜
ワイモバイルの最安値 月額 1480円〜
ワイモバイルの方が安いと思ったあなたはソフトバンクの巧みな戦略に騙されていますよ。
ココに注意
ワイモバイルは最初の6ヶ月のみ値引きが入って安く見える
格安SIMの場合
・最安値は980円からスタート
・楽天モバイルなら1年間無料(笑)
オススメしない理由② 2020年現在は人が増えすぎて遅い
こんな話を聞いた事がある方は多いのではないだろうか?
「UQモバイルとワイモバイルは大手のサブブランドだから回線スピードは速いよ」
これ確かにホントです。
正確には「ホントでした」
今はこの噂を信じて乗り換えた人が増えた為、回線スピードはめちゃくちゃ遅くなりました。
特に昼のピーク時はまともに使う事はできません。
実際に速いと書かれている記事の多くが過去の出来事を書いておりますのでご注意ください。
オススメしない理由③ 楽天モバイルの登場ですべてが変わった
UQモバイルとワイモバイルの優位は楽天モバイルの登場で崩れました。
高速な回線を1年間使い放題、通話も無料。
これでは格安SIMよりも高い、UQモバイルやワイモバイルに勝ち目はありません。
格安SIMの初めかた乗り換え方法
乗り換えステップ① 毎月の通信料を使っているか把握せよ
ココがポイント
・毎月使っているギガ数を調べよう
参考
ドコモの場合
●My docomoにログイン →
「料金や支払い状況を確認したい」を選択 →
「利用明細・履歴の確認」から、「ご利用データ量確認(当月ご利用分)」をタッチ。
●dメニュー →「 お客様サポートへ」を選択 → 「ご利用データ通信料確認(当月分)」をタッチ →
ネットワーク暗証番号を入力し「ログイン」をタッチ。
参考
auの場合
「auお客さまサポート」ページ、「auお客さまサポート」アプリで確認
●auお客さまサポートにログイン → LTE通信量合計に今月のデータ量が表示。前月のデータ量は内訳から確認しよう。
参考
ソフトバンクの場合
My SoftBankで確認
●スマホからは、My SoftBankへログイン → 「料金確認」→該当月の「内訳を見る」の通信使用量を確認をタッチ。
●パソコンからは、My SoftBankへログイン → 「料金案内」>「ご請求書(内訳)の確認」の通信使用量を確認をクリック。
乗り換えステップ② 持っている端末をSIMロック解除せよ
ポイント
IMEI(製造番号が必要になるので事前に調べておこう)
乗り換えステップ③ 通話をどれくらいするのか事前に決めておく
かけ放題や10分かけ放題などのオプションがあります。
自分がどれくらい通話をするのか事前に把握しておきましょう。
乗り換えステップ④ 番号をMNPする場合は予約番号を発行する
これが最終ステップ。
お目当ての乗り換え先が決まりましたらMNP(ナンバーポータビリティ)の予約番号を発行しましょう。
<各社問い合わせ先>
キャリア | 連絡先 |
ドコモ | ドコモ携帯「151」/その他「0120-800-000」 ※9:00~20:00 |
au | 共通電話番号「0077-75470」 ※9:00~20:00 |
ソフトバンク | ソフトバンク携帯「*5533」/その他「0800-100-5533」 ※9:00~20:00 |
格安SIMの乗り換え不安Q&A
Q 回線スピードは遅いの?
Q キャリアメールを使ってるんですが引き継げますか?
Q 端末の保証がないから不安です
-
-
モバイル保険は AppleCareより3倍お得な理由(iPhone13対応)
続きを見る
Q 実店舗がないから不安です・・
Q 楽天モバイルって繋がらないんでしょ?
また地方でもau回線で5GBまで無料で繋がるので心配は少ないと思いますよ。
最悪満足できなければ無料で解約も可能です。
格安SIMオススメランキングまとめ
ポイント
第一位楽天モバイル

紹介コード DwCGnvFLaucW を入力すると2000ポイントプレゼントされるよ!
第二位OCN モバイル ONE

第三位BIGLOBEモバイル

YouTube好きなあなたはコレ!エンタメオプションがオススメ。