2020年4/8から楽天モバイル、Rakuten UN-LIMITサービスが開始された。
実は非公式ではあるが、iPhoneでもsimが問題無く動く事が確認できている。
ここでは方法を共有させて頂く。
目次
対応しているiPhone
iPhone11シリーズ、iPhoneXSシリーズ 他はおそらく無理っぽい?
iPhoneの設定方法
①simをiPhoneに差し込む
②simを入れると勝手に認識される
③アンテナピクトが立つがグレーアウトする
④設定→モバイル通信→通信のオプションに進みAPN設定で以下を入力 rakuten.jp
ちなみに、一番下の「インターネット共有」にもrakuten.jpと入れるとテザリングが可能
⑤設定→モバイル通信→通信のオプションから「LTE, VoLTEオフ」になっている部分を「LTE, VoLTEオン」に変更する。
特に⑤の設定をどうするかわからずに苦労したが、設定をしたら普通に使えるようになった。
Rakuten UN-LIMITの凄さとは?
開通後1年間は無料、その後は2980円、通話番号、SMS付き、ローミング費用無料(月5Gまで)
しかも解約金無しと無料で使い放題のサービスなのである。
ちなみにローミングエリアとは楽天の自社回線が届かないエリア(東京など大都市以外)はau回線に切り替わる。
つまりauが無料で5G使えると同じ意味である。
また、テザリングも無料なので普段モバイルルーターを使っている人は無料のモバイルルーターを作る事ができる。
回線速度が爆速
筆者の環境は東京なので楽天のサービスエリアで繋がった。
まだ、サービス開始直後であるが下り88MB、上り54MBとYouTubeなども一瞬で再生されるくらい爆速だった。
早速モバイルルーターを解約したくらいだ(笑)
ドコモ、au、ソフトバンクなどで契約してる人も追加でお試しを勧める
このサービスだが、無料の対象は300万人までの先着順だ。
すでに他社で契約してる人でも追加で契約する事を強く勧める。
すでに世間では争奪戦が開始されつつあるので、いつ締め切りになるかはわからない。
もしも、不要だった場合は1年後に解約すれば問題無いだけの話である。
筆者はドコモ、auと回線を持っているが今後楽天に切り替えようか悩んでいる。
正直ここまで魅力的だとは思わなかったのが、嬉しい誤算だった。
はっきり言って契約しない理由は無いと思う。
もちろん2年縛りや解約金などは一切無いから安心して欲しい。
iPhoneでe SIMの無制限サブ回線を作る方法はこちらからご覧下さい。
続きを見る
【楽天モバイル】iPhoneのeSIM回線の作り方を解説するよ
1ヶ月使用レビューはこちらです。
-
-
【知らないと損】実は無料で使える!Rakuten UN-LIMIT使用レビュー
続きを見る