

目次
一般の職業訓練校の応募の際に精神障害者手帳の障害者である事を言うべきか?
結論→応募の際に障害者である事を言う必要はありません
職業訓練校の応募の際に自分自身で迷った事がありました。
精神障害者手帳を持っている事を言うべきなのか?
活論は言う必要はありません。
それはなぜでしょうか?
これは選考の際に不利になるからです。
職業訓練校と言えども面接・試験などの選考があります。
この時に自分から精神障害者で手帳を持っているなどと不利な事を言う必要はありません。
精神障害者を言わないと何か問題にならないか?
これについても特に問題にはなりません。
そもそも精神障害者手帳などの障害者手帳は取得していても相手に知らせる義務はありません。
また、入校後に精神障害者として伝えても特に問題にはなりませんでした(自分の経験談です)
そもそも障害者訓練校があるのだけどそちらではダメなのか?
私はうつ病の精神障害者手帳持ちですが一般の訓練校に通っております。
その為、障害者訓練校については分かりません。
もし障害者訓練校に応募するか一般の訓練校に応募するか迷ったら医師に相談してみる事をオススメいたします。
普通に通う事が出来そうであれば一般の訓練校の方が授業内容などが良いと思います。
もしハローワークから一般の職業訓練校の応募はダメと言われたら
まずは医師の診断書なりを提出して通常通り通える事を証明してもらいましょう。
また、ハローワークの受付する職員によって対応も変わってきます。
例えば、別の担当の方に相談したらあっさりOKとなる場合もあります。
面倒でも再度別の方に相談などしてみてはいかがでしょうか?
症状によって毎日通えるか考えてみよう
別の記事で書きましたが職業訓練校の出席は8割以上とかなり厳しいです。
-
-
職業訓練校の出席率はかなり厳しいぞ!失業保険狙いの方は要注意!
続きを見る
うつ病などの精神障害の方で毎日通うのが厳しい方もいるかと思います。
自分自身の病状で毎日きちんと通えるか考えて応募してみましょう。
もし、難しいと感じたなら職業訓練一般校の応募は考え直した方が良いと思います。
それだけ出席は厳しいです!
もし一般の職業訓練校に通うのが難しいと感じたら就労移行支援サービスがオススメ
就労移行支援サービスとは?
民間会社が運営している障害を持った人が通う事ができる学校のような授業を行う就職支援学校です。
ハローワークなどからの応募では無く、ひとりひとりが自分にあった所を探して応募をします。
職業訓練校との違いは?
職業訓練校との違いは以下です。
・運営は民間の会社
・失業保険給付などの金銭面のサービスは無い
・民間の会社なので交通費や給食が出たりする所もある
・9割の方が受講費用を無料で受ける事ができる
・民間サービスなので学校によって評判はマチマチ
良い学校もあれば評判の悪い学校もあるようです。
以下は以前通ってたから聞いたオススメの就労移行支援サービスです。
オススメ就業支援サービス ココルポート
引用:ココルポート
ココルポートのオススメな点
ココがおすすめ
- 定着率89.4%
- 昼食無料提供
- 交通費支援あり
定着率が非常に高い就労移行支援サービスです。
全体的に定着率80%以上が良いとされていますが、ココルサポートは約90%と非常に高い定着率となっております。
初めてで不安を感じる方でも比較的安心して通う事が出来そうです。
ココルポートの残念な点
以下が少し残念なところですね。
ココに注意
・WEB制作などの特化的な授業が学べない
ココルポートの評判など
20代女性
・スタッフさんがとても親切で優しいです。同じ仲間がいるので楽しく過ごせてます。ただ、スタッフさんの数が少し足りない時があり忙しそうにしているのが心配です。
50代男性
・憩いの場としてとても居心地が良いです。スタッフさんも話しやすく、嫌なスタッフさんなどは居ませんでした。悪いところですか?特にありません。居心地が良すぎて就職出来なくなりそうな所でしょうか?
全体的に良い意見が多かったです。
普通に就職を目指す方には良い就労移行支援サービスかと思います。
学校の数も多いので通いやすい学校を探している方には特にオススメです。
オススメ就労移行支援サービス うつ病専門・シゴトライ
引用:シゴトライホームページ
シゴトライのオススメな点
ココがおすすめ
- うつ病専門のカリキュラムで安心。
- atGP(人材紹介)のカリキュラムでWEB制作などの特化した内容が学べる。
- 定着率が90%!
こちらはうつ病専門なのでかなり安心して通えそうですね。
特にオススメポイントがデジタルハリウッドのWEB制作の専門的なカリキュラムが学べる所です。
そして通常ならデジタルハリウッド通常講座費用 約¥321,580(税込)がなんと無料で受けられます。
かなりお得なのではないでしょうか?
シゴトライの残念な点
ただし以下の悲しいポイントがあります。
ココに注意
・学校が秋葉原と大阪の2カ所しかない
・交通費の支給が無い
もし通える方がおりましたがラッキーですので一度検討してみてはいかがでしょうか?
シゴトライの評判など
30代男性
・5年以上うつ病で引きこもっておりました。シゴトライに通ってマイナス思考からプラス思考に変えるきっかけになりました。PCについても初心者でしたが、PC研修などの実践的な研修で基礎から学ぶ事が出来ました。苦手なPCを学ぶ事が出来たのでとても満足しております。
20代男性
・指導では無く高圧的に威圧される。絶賛のレビューばっかりだったが実態はかなり悪い。
30代女性
・鬱が良くなってから6ヶ月程通いました。企業研修を行う機会があり、職場の雰囲気を学ぶ機会がありとても役に立ちました。その企業からはそのまま内定を頂き就職する事が出来ました。とても満足しています。
良い意見が多かったですが、非常に悪い意見もありましたね。
この辺は実際に入ってみないとわかりませんね。
うつ病専門の就労支援サービスなのでうつ病の方は検討してみてはいかがでしょうか?
デジタルハリウッドの20万円以上する講座が無料で学べるのも魅力的ですね。
興味のある方は一度見学からはじめてみましょう!
まとめ
・精神障害者でも一般の職業訓練校に通う事ができる
・一般校に応募の際に精神障害者である旨は言わなくても問題ない
・職業訓練校は出席率は厳しいので自分の体調を見て応募するか考えよう
・就業支援サービスもあるのでそちらを検討するのもオススメ

私はもしも職業訓練校がダメになった場合は就労移行支援サービスを使おうと思っております。
皆さんも自分に合った学校を選択してみましょう!
障がいのある方への就労移行支援【パーソルチャレンジ・ミラトレ】
こちらの記事もおすすめです!