Webライターをはじめたいけどおすすめのガジェットがわからない。
Webライターの仕事を効率的に進めたいけど、おすすめの仕事道具はあるのかな?
パソコンを使って作業をしているけど、疲れがひどい。
こんなお悩みを持っている方多くないでしょうか?
僕もブログを書いたり、Webライターの仕事をしていて毎日疲れに悩まされております。
ある時ふと思いました。「これってガジェットの力で解決できないだろうか・・・?」
今回はガジェットブロガーがおすすめする、Webライターにおすすめの仕事グッズを紹介いたします。
Webライターにおすすめの仕事グッズ・ガジェット20選
ガジェットブロガーが実際に使って仕事の効率化や疲れが軽減したツールやガジェットは以下です。
どれも超おすすめなのでぜひ自分に合った物をお選びください。
- ノートパソコン
- 液晶ディスプレイ
- Boyataのノートパソコンスタンド
- ロジクールキーボードCRAFT
- ロジクールマウスMX Master 3
- ゲーミングチェア
- AirPodsPro
- ipadPro11
- Magic Keyboard
- エレコムのブルーライトカットメガネ
- エレコムの疲労軽減セット
- 蒸気でホットアイマスク
- LEDデスクスタンド
- Google日本語入力
- スタバのマグカップ
- PCが入るリュック
- モバイルバッテリー
- iPhone
- 目薬
- Writing Hacks
おすすめ仕事グッズ1 ノートパソコン
よく疑問に思うのがWebライターはWindowsとMacどちらがよいですか?ですが、結論はどちらでもよいです。
予算に合わせて購入するのがオススメです。
あえて言うのなら、外で作業する事が多いWebライターはノートパソコンがおすすめです。
僕はMacBook Pro16を使っております。
Macを使う理由はiPhoneから写真の共有がAirDropで簡単にできるから。
デザインがカッコイイのでモチベーションがあがるからです。
パソコンはWebライターの仕事道具なので1番気に入った物を買うのが長く使えると思います。
今だったらMacBookAirが安くて持ち運びしやすいのでおすすめですね。
おすすめ仕事グッズ2 モニター
ノートパソコンを購入したらサブでモニターを導入してください。
Webライターで液晶ディスプレイが必要な理由は以下です。
- ノートパソコンで執筆作業をする
- サブのモニターで調べ物をする
マイクロソフトの研究ではディアルディスプレイを導入すると作業効率が40%アップするという研究結果が出ているそうです。
作業の効率化の為に絶対にモニターはサブで導入してください。
世界が変わりますよ。
モニター選びのポイント
- IPS液晶が視野角が広くおすすめ
- フリッカー低減機能があると目が疲れない
- Webライターは4kなどの高価なモニターは不要
これらの基準を満たすモニターは例えば以下になります。
ご自身に合ったサイズのモニターを導入してください。
おすすめ仕事グッズ3 Boyataノートパソコンスタンド
ディアルディスプレイを導入したら、ノートパソコンにはスタンドを導入しましょう。
パソコンが目の高さと同じになると、首の負担が劇的に無くなります。
逆にノートパソコンスタンドを使わないと、のちのち首を痛めて激痛に襲われます。
このBoyataのスタンドはとにかく頑丈なので、PCを載せてもビクともしません。
また、空間が空くので排熱がよくなります。
夏場の暑い時期には一石二鳥の役割ですよ。
おすすめ仕事グッズ4 ロジクールキーボード Craft
ノートパソコンスタンドを導入すると困る事ができます。
「キーボードの高さが合わなくなった」
そこで外付けのキーボードを導入しましょう。
ロジクールのCraftはとにかく軽いタイピングでさくさくと文章入力が出来ます。
Webライターはキーボードは命です。
絶対にこだわるポイントですよ。
-
-
ロジクールCRAFT KX1000sはMacBook Pro16の最高のキーボード
続きを見る
↑詳しいレビュー記事はこちらからご覧ください。
おすすめ仕事グッズ5 ロジクールマウスMX Master 3
キーボードにこだわったら、次はマウスです。
このマウス高いですが、マジで値段なりの性能があります。
ココがおすすめ
・人間工学に基づいたデザインで持ちやすい
・適度な重さがあり逆に疲れづらい
・反応がめっちゃ凄い
使った人の90%くらいが満足できるマウスだと思ってます。
それくらいおすすめです。
ぜひ騙されたと思って試してみてください。
おすすめ仕事グッズ6 ゲーミングチェア
椅子は長時間座るので超大事です!
普通の椅子でも良いのですが実はゲーミングチェアがおすすめです。
ココがおすすめ
- 背もたれが長いので頭まですっぽり
- 肘立てがあり腕が疲れない
- クッション性能が高い
- 意外と安い
デザインが嫌いな方もいると思いますが、実用性はマジで凄いです。
部屋のイメージに合うと思う方は導入してみてください。
おすすめ仕事グッズ7 AirPodsPro
イヤホンはWebライターにあると便利です。
使い方は以下です。
普通のイヤホンでもよいのですが、ノイズキャンセリング付きがおすすめです。
ココがおすすめ
- 普通に音楽を聞く
- カフェなど外での作業時に集中する
- zoomなどの打ち合わせの際にマイクとして使用する
iPhoneを使っている方はもちろんAndroidでも使う事ができます。
まだ、ワイヤレスイヤホンを持ってない方はぜひ導入したほうがよいですよ。
-
-
AirPods Pro Max比較!AirPods Proとどちらを買うべきか?
続きを見る
↑レビュー記事はこちら
おすすめ仕事グッズ8 ipad Pro 11
なぜiPadが必要なのか。
それは軽く調べ物するのに便利だからです。
わざわざPCで調べ物をするのって面倒ですよね。
スマホだと画面が小さいので不便です。
そこでipadがおすすめ!
あとは、zoomなどの打ち合わせもiPadが便利なんです。
そして最大のメリットが以下です。
ココがポイント
- 外出時のPCの代わりになる
PCを持っていくのは面倒だけど、iPadなら持って行こうかなって時は多いですよね。
そんな時iPadがあれば外でも執筆ができますよ。
WebライターにiPadは必携アイテムです。
なぜ普通のiPadではなく、iPad ProなのかはMagic Keyboardがあるからです。
おすすめ仕事グッズ9 Magic Keyboard
このキーボードiPad専用設計なのでめっちゃ良いです。
カフェなどでも、家でのちょっとした作業時でも記事を快適に書く事ができます。
欠点は値段が3万以上するのでめっちゃ高いです。
ココがポイント
- iPadの性能をフルに発揮するならMagic Keyboardが必須
キーボードも打ちやすくてトラックパッド付きでマウスいらず。
予算が許せば導入したら、仕事はかどりますよ。
おすすめ仕事グッズ10 エレコムのブルーライトカットメガネ
Webライターをしていると目が疲れますよね。
目の疲れの原因に、ブルーライトの影響があるようです。
ブルーライトは強い光なので、長時間見続けると目に負担がかかります。
僕はブルーライトカットメガネを導入してから目の疲れが劇的に減りました。
もし持ってない方はぜひ導入してください。
マジで目の疲れが激減します。
↑エレコムのブルーライトカットメガネの紹介記事はこちら
おすすめ仕事グッズ11 エレコムの疲労軽減セット
マウスを使う時にそのまま机の上で使ってませんか?
もしくは普通のマウスパッドを使ってるんじゃないでしょうか?
このエレコムの疲労軽減マウスパッドはめっちゃいいです。
ココがおすすめ
- 適度なクッション性
- 手首の隙間を埋めてくれてマウス操作が楽になる
- 疲れが80%軽減(体感)
これ安いので持ってない方は必ず買ったほうがいいです。
僕は買いすぎて3つストックを持っております(笑)
おすすめ仕事グッズ12 蒸気でホットアイマスク
目が疲れたらコレでしょ!
ゲーミングチェアを倒して15分間休憩したら不思議と復活。
香りはいろいろありますが、ゆずの香りが1番好きです。
おうちに常備しておくべし。
おすすめ仕事グッズ13 LEDデスクライト
デスクライトって使ってますか?
明るさって重要で手元が暗いと疲れが5割くらい違う気がします。
デスクライトって種類もたくさんありますが選ぶポイントは以下だと思っております。
調色・調光付きがおすすめ
光って奥が深くて集中できる色があるらしい。
調色付きのライトなら、集中できる蛍光灯の色に変えたり、リラックスできる暖色の光に変えたりできて便利です。
持ってなければ導入おすすめ。
おすすめ仕事グッズ14 Google日本語入力
WindowsやMacを使っていて、そのままの文字入力ソフトを使っていませんか?
もっと文字入力が速くなって、最新の用語にも強い入力ツールがあります。
それが、Google日本語入力です。
最新の用語、例えば「鬼滅の刃」などが「鬼滅」と入力しただけで一発で予測変換されます。
Webライターならぜひ取り入れてください。
無料でつかえますよ。
おすすめ仕事グッズ15 スタバのマグカップ
マグカップならスタバじゃなくてもいいです(笑)
Webライターって長時間机に座っているので、水分補給したくなりますよね。
マグカップなら冷たい飲み物も温かい飲み物も注げて便利です。
あと、たくさん入る。
スタバのマグカップはデザインもお洒落なのでデスクに置くと良いですよ。
お気に入りのマグカップで作業しましょう。
おすすめ仕事グッズ16 PCが入るリュック
皆さんはパソコンの持ち運びってどうしてますか?
PCの持ちは込びするならリュックがオススメです。
言わずもがなPCは重いので手で持つには大変です。
エレコムのオフトコシリーズはカメラバッグでありながらPCも収納可能。
カメラを持ち運ばない時は、カメラスペースを収納スペースにする事ができます。
しかも価格もリーズナブルでお洒落です。
男性でも女性でも使えるデザインなのでおすすめです。
おすすめ仕事グッズ17 モバイルバッテリー
Webライターにとって重要なもの=電源の確保です
PCを外で使ってて電源が近くに無い場合って困りますよね。
充電を気にしながらPC作業するのは気持ちが落ち着かないもんです。
モバイルバッテリーを持っている方は多いと思いますが、スマホ用のモバイルバッテリーを使っていませんか?
おすすめのモバイルバッテリーの選び方は以下です。
ココがポイント
- PCも充電できるW数の高い物
- PD(高速充電)対応
- 怪しい中国産は買わない(発火の危険あり)
AnkerはモバイルバッテリーではシェアがNo.1でコスパもよいのでおすすめです。
これさえあれば、PCからスマホまでまとめて充電ができますよ。
おすすめ仕事グッズ18 iPhone
なぜiPhoneがおすすめなのか?
それはMacとのテザリングが超簡単にできるから。
僕はモバイルルーターは持つのをやめて、iPhoneでMacにテザリングしてます。
さらにお得なのが、楽天モバイルです。
楽天モバイルは評判が悪いと思われがちですが、使っていてメリットしかありません。
楽天モバイルのおすすめは以下です。
ココがおすすめ
- 1年間通信量が無料
- 通信は無制限
- 通話も楽天Linkを使えば無料
- iPhoneも対応
- テザリングもOK
モバイルルーターの契約を検討している方は楽天モバイルを検討すると幸せになれます。
月々のスマホ代まで節約できて一石二鳥ですよ。
おすすめ仕事グッズ19 目薬
Webライターで1番疲れるのって目なんですよね。
上であげた蒸気でホットアイマスクも便利なんですが、即効性がないのが難点。
そんな時は目薬が1番。
目薬があるだけで、目の疲れも軽減されるし、目が覚めるので便利ですね。
持ち運びやすいのもグッド。
お気に入りの目薬をカバンに入れておきましょう。
おすすめ仕事グッズ20 Writing Hacks
Webライターなら必ず受けて欲しいオンライン講座「Writing Hacks」
初心者ライターはもちろん中級者からブロガーまで役に立つ知識を教えてくれます。
Writing Hacksココがおすすめ
- 未経験からWebライターになれた(僕の実績)
- 質問は無期限・無制限でし放題
- 鬼丁寧な添削が3回付き
- 卒業生は卒業生名簿に登録(石川シンゴが私です)
↑実際のWriting Hacksのリアルな感想はこちら