webライターになりたいけどパソコンは何を買えばいいんだろ?
やっぱりMacBookがいいのかな?
Windowsじゃダメなのかな?
こんな悩みや疑問を持っている方多いのではないでしょうか?
はじめまして、僕は専業でWebライターとブロガーやっております。
最初に結論ですが、Webライターを専業でやるならWindowsがおすすめです。
この記事ではWebライターはWindowsがおすすめな3つの理由をご紹介いたします。
ココに注意
- 僕はカメラマンもやっているのでメインではMacBook Proを使っております。Windowsはサブ機で愛用しております。
目次
WebライターのパソコンはWindowsがおすすめの3つの理由
WebライターのパソコンはWindowsがおすすめです。
以下がWindowsがおすすめの3つの理由です。
- Word、Excelが必要な場面が多い
- クライアントがWindowsを使っている事が多い
- とっておきのWindowsのPCがある
順番に紹介していきますね。
WebライターにWindowsPCがおすすめの理由1 Word・Excelが必要な場面が多い
Webライターをはじめて困った事がありました。
それは以下のような事が多い事です。
ファイルはWordで提出してください。
クライアントがわざわざWordと指定してくる事が多かった事です。
普通なら無料で使えるGoogleドキュメントでも問題ないとこも多いのですが、クライアントによってOfficeソフトを指定してきます。
OfficeはMacでも使えるのですが、多少のレイアウト崩れなどが発生します。
わざわざMacにマイクロソフトのOfficeを入れてまで使う必要は無いと感じております。
WebライターにWindowsPCがおすすめの理由2 クライアントがWindowsを使っているのが多い
クライアントのPCは体感ですが、7割くらいはWindowsです。
その為、Windowsでのフォントで文字が表示されております。
自分がMacを使っていると文字がMacのフォントで文字が見えてしまうんです。
ちょっと文字で入力した時のイメージが変わってきてしまいます。
クライアントと同じ環境がベターですよ。
WebライターにWindowsPCがおすすめの理由3 とっておきのWindowsPCがある
とっておきのWindowsPC、サーフェスです。
サーフェスは以下の点でおすすめです。
- Microsoftが作っているPC
- Officeが標準で装備されている
- デザインがお洒落
- 持ち運びも軽い
MacBookみたいな見た目でスタイリッシュなPCです。
値段は少し高いですが、軽いので持ち運びも便利。
WindowsPCを検討しているならおすすめです。
Webライターの失敗しないパソコンの選び方
WindowsPCがおすすすめな理由がわかったところでパソコンを選ぶ基準ををご紹介させていただきます。
以下を満たすパソコンであればWebライターとして満足して使う事ができます。
ココがポイント
- 基本はノートパソコン
- CPUはcore i5以上(Ryzenも良し)
- メモリは8GB以上(理想は16GB)
- SSDはあると便利
- 画面サイズは13インチくらいが持ち運びしやすい
Webライターの失敗しないPC選び1 基本はノートパソコン
Webライターはノートパソコンがおすすめです。
基本的にどこでも作業するので、わざわざデスクトップPC選ぶ必要はありません。
WebライターのPCはスペックをそこまで必要としません。
Webライターの失敗しないPC選び2 CPUはcore i5以上(Ryzenも良し)
CPUはパソコンの頭脳に関わるところで動作に影響します。
インテルのCPUは速度は以下のランクになってます。
core i9>core i7>core i5>core i3
左にいくほど高性能になります。
基本的にcore i5以上のCPUを選んでおけば問題ありません。
1番安いcore i3だと複数のファイルを開くと動作がもっさりするのでストレスがかかります。
関連
最近はAMDから発売されているCPU「Ryzenシリーズ」もおすすめです。インテルよりコスパが良いので賢く選んでください。
Webライターの失敗しないPC選び3 メモリは8GB以上(理想は16GB)
メモリはよく机の広さに例えられます。
机の広さが広いと作業スペースが広いのでたくさんの作業が同時並行でできます。
例えばGoogle Chromeで調べ物をしながら、Wordを開いて作業をするなどです。
この時に最低でもメモリは8GBは欲しいです。
欲を言えば16GBあるとインターネットのタブを開きまくっても安心して使えますよ。
Webライターの失敗しないPC選び4 SSDはあると便利
SSDはパソコンの記憶装置になります。
前まではHDDが主流でしたが、今はSSDが主流になりつつあります。
SSDのメリットはデータの書き込みが速い事です。
書き込みスピードを例えるとこのくらい違います。
SSD→F1
HDD→普通の車
マジでSSDを使うと戻れなくなります。
デメリットはHDDに比べて値段が高い事です。
今は値段が下がりつつあるので選ぶならSSDです。
Webライターの失敗しないPC選び4 画面は13インチくらいが持ちやすい
Webライターって意外と外で作業する事が多いです。
ノーとパソコンのサイズですが、13インチくらいが持ち運びにちょうど良いと思います。
だいたいこんなイメージです。
ポイント
- 13インチ 重さと大きさのベストバランス
- 15インチ 一気に重くなる。女性だとかなりキツイ
もし持ち運びをしないのであれば15インチでも問題ありませんが、外で作業するなら13インチがベターです。

Webライター向きおすすめのMacBookを紹介
ここまでWindowsをおすすめしてきましたが、どうしてもMacBookが気になっている方多いのではないでしょうか?
わかりますその気持ち。
やっぱりMacBookっていいですもんね。
MacBookのメリットは以下です。
ココがおすすめ
- トラックパッドが神。マウスいらず
- 画面がとにかく綺麗
- キーボードはタイピングしやすい
- iPhoneとの画像の共有が自動で出来る
- 手放す時の売却価格も高い
- とにかくスタイリッシュでカッコイイ(重要)
もしどうしてもMacを使いたいんだ!って方はMacでも全然OKです。
オススメはMacBook AIrが使いやすいです。
【注目】最近おすすめのAppleシリコンMacBookが出ました!
WebライターのパソコンQ&Aでお悩み解決
ここではWebライターのパソコンのお悩み解決をいたします。
僕がWebライターをやっていて感じたパソコンの困りごとに付いてまとめてあります。
ぜひ参考にしてくださいね。
ノートパソコンだとモニターサイズが小さいから疲れる

13インチのノートPCなどでは文字が小さくて疲れます。
別売りのディスプレイを購入した方が断然楽です。
おすすめは24〜27インチ暗いのモニター。
1万5千円くらいの安いモニターで問題ありません。
生産性が爆上がりしますよ!
ノートパソコンのキーボードが打ちづらいよ

ノートパソコンのキーボードって打ちづらい機種が多いです。
そのまま使ってると腱鞘炎になる危険が・・。
もし合わないと感じたら、早めに外付けキーボードに買えるのがおすすめです。
僕は外付けディスプレイ+外付けキーボードで快適に作業をしておりますよ!
おすすめのキーボードはこちらから読んでくださいね。
-
-
【最強】CRAFT KX1000sはMacBook Pro16の最高のキーボード
続きを見る
ノートパソコンで作業していると首が痛いです

MacでもWindowsが使う方法ってあるの?

MacにパラレルズというソフトをインストールすればWindows環境を1台のMacで動かす事も可能です。
もしもWindowsマシンが必要になった場合には試してみると役に立ちますよ!
さらに詳しく
PC無いんだけどスマホでWebライターはできるの?

スマホでWebライターはほぼ無理だと思ってください。
PCを買いましょう。作業効率が何倍も違いますよ。
Webライターノートパソコンまとめ
ココがポイント
- おすすめはWindows Word、Excelが必要な場面は結構多い
- CPUはcore i5以上がおすすめ
- メモリは8GB以上(16GBならさらに良し)
- おすすめWindowsPCはサーフェス
- Macが欲しければ別に問題ないけどクライアントはWindowsが多いよ
- Macでも実はWindowsのソフトを動かす事は可能(パラレルズというソフト)
以上となります。
僕が未経験からWebライターになれたオンライン講座「Writing Hacks」のレビュー記事は以下になります。
ぜひ読んでくれたらうれしいです!
-
-
【最大CB付き】Writing Hacks評判をWebライターがレビュー
続きを見る
期間限定割引
当ブログからお申し込みいただいた方にAmazonギフト券を6000円分プレゼントいたします!
僕から購入するのがどのサイトから申し込むよりも1番オトク(全て調査済み)
*発送は翌月になります。お問い合わせより申し込みした旨をお知らせください!