Rasical GrowSpica Pro(限定割引クーポン付き)

ワイモバイル「くりこしプラン」導入へ!UQモバイルとの比較とどちらがおすすめ?

景品表示法に基づき、当ページのリンクには広告が含まれています。
ゴーゴーシンゴおすすめのお得情報

ワイモバイル(Y!mobile)ブランドの料金プラン「シンプルS/M/L」が6/9に新料金プランを発表した。

従来のプランをパワーアップさせて翌月に繰り越しが可能になった。

合わせてデータ容量オプションのオプションデータも増量された。

先日のUQモバイルのUQでんき割に対抗したプランと見られている。

あわせて読みたい
ahamoオワコンへ!UQでんき割り月額990円が格安SIM潰しの激安価格 6/7発表KDDIが発表した「UQでんき」とUQモバイル回線のセット割引が業界を揺るがす衝撃的な内容となっている。 UQモバイルの音声回線ユーザーが「UQでんき」を契約する...

 

目次

ワイモバイル(Y!mobile)データくりこしとデータ容量オプションの内容

ワイモバイルのデータくりこしとデータ容量オプションの詳細は以下である。

 

ワイモバイルくりこしプランの内容

シンプルプラン料金
シンプルS シンプルM シンプルL
データ通信容量 3GB 15GB 25GB
通信容量超過後の最大速度 300kbps 1Mbps 1Mbps
月額基本料 2178円 3278円 4158円

料金は上記である。

基本的な料金の割引はないので注意。

最大の特徴が余ったデータ容量が翌月に繰り越せる点。

上記のようにシンプルMで10GBを使って、余った5GBは翌月に繰り越されて使える(シンプルM15GB +くりこし分5GBの合計20GB)

UQモバイルと全く同じ方式を採用してるのが驚きである。

 

データ容量オプションの内容について

料金プラン シンプルS シンプルM シンプルL
月間データ容量(規定容量) 3GB 15GB 25GB
「データ増量オプション」(550円/月) 1GB→2GB 3GB→5GB 3GB→5GB

データ容量オプションは既存の料金プランにオプション料金を払うことで使えるデータ量が増える。

オプションではあるが、1年間無料で使えるので気づかずにそのまま使っている方も多いはずだ。

例えば真ん中のシンプルMだと合計データ量が20GBになり、ahamo、povo、LINMOと並ぶデータ量になる。(金額はワイモバイルの方が高いがサポート付き)

 

ワイモバイルとUQモバイルのくりこしプラン比較とどちらがおすすめ?

ここではワイモバイルとUQモバイルのくりこしプランはどちらがお得なのかについて紹介する。

ポイントは以下である。

ココがポイント

  • 1人で使うならUQモバイルがお得
  • 家族で使うならワイモバイルがお得
  • 決め手は5G対応の速さ

順番に紹介しますね。

 

1人で使うならUQモバイルがお得

Y!mobile UQ mobile
1.月額
3GB 2,178円
15GB 3,278円
25GB 4,158円
3GB 1,628円
15GB 2,728円
25GB 3,828円

ワイモバイルとUQモバイルの料金比較は上記の通り(割引適用無しの価格)

基本的に1人で使うならUQモバイルがお得である。

最安で3GB1628円から持つことが可能。(ここからUQでんき割638円が入り月額990円になる)

 

家族で使うならワイモバイルがお得

ココがポイント

ワイモバイルは2回戦目以降は▲1,188円

 

いわゆる家族割がワイモバイルにある。

ワイモバイルで家族割を適用させると3GBで990円で所持が可能。

UQモバイルのでんき割りと同じ金額で持つことが出来る。

でんきは東京電力から変えられない方や家族で複数回線持つ方はワイモバイルがお得になる。

 

決め手は5G対応の速さ

ココがポイント

  • ワイモバイル→すでに5G対応済み
  • UQモバイル→2021年夏5G対応予定

はやく5Gを使いたい方はワイモバイルがおすすめ。

すでに5G対応しているので、5Gスマホを持っている方には都合が良い。

UQモバイルはいまだに5G対応していないので、5Gスマホを持ってない方はUQモバイルが良いかもしれない。

 

ゴーゴーシンゴ
今回は以上となります。最後まで見て頂いてありがとうございました

Apple Storeで購入すると約20%は損しますよ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次