菅総理の肝いりで始まったスマホ料金の値下げ。
docomoのahamoに注目が集まったのは記憶に新しいだろう。
10月22日はSoftBankがahamo対抗の料金プランとして、SoftBank on LINEとしてLINE使い放題などの特典を発表して話題になった。
もう一つの発表としてワイモバイルも新しい料金サービスを発表したのをご存知だろうか?
実はワイモバイルのSプランだが特典も強力な魅力的なプランである事が分かった。
今回はワイモバイルSプランの5つの特典について紹介したい。
ahamoよりお得?ワイモバイルのSプラン(月額1980円)の5つの特典
まずはワイモバイルの料金プランについておさらいしよう。
プランはシンプルに3つだけである。
ここで注目したいのが、シンプルS(3GB)である。
なぜこのプランが魅力なのかをご紹介する。
魅力1 回線速度はキャリア並
ワイモバイルの回線は速い事で知られている。
それもそのはず、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで回線はソフトバンクと全く一緒である。
当然その辺の格安SIMではありえないスピードで通信ができる。
また3GBを超過しても最大300kbpsでのデータ通信が保証されている。
これはYouTubeなどを見るのは厳しいが、ネット閲覧程度なら多少のストレスはあるができるスピードである。
ahamoは20GB超過後は1Mbpsの高速通信となっているが、速度的には体感できるほどの差はほぼ無い。
魅力2 この料金で5G対応
月額1980円で5Gを使えるのは魅力である。
この価格、実は格安SIMより安い。
5G対応しているMVMOとしては「mineo」がある。
料金は以下となっている。
例えばSプラン(ソフトバンク)回線の3GBを使った場合には以下の料金がかかる。
月額 1950円+200円(5Gオプション)=2150円
なんと格安SIMよりも安くなってしまっている。
ワイモバイルの魅力はこれだけではない。
魅力3 光回線の利用または家族割りで-500円
光回線の利用または家族割りで-500引きは地味に大きい。
1番安いシンプルSでも同じ割引額なのは大変太っ腹だと思う。
在宅ワークやテレワークでネット回線を使う機会も多いはずだ。
この機会にソフトバンク光を検討するのもよいかもしれない。
さらに詳しく
当サイト限定キャンペーン!24,000円のキャッシュバック!【Softbank光】
魅力4 ヤフープレミアム for Y!mobile付き
さらにお得度をあげるのがヤフープレミアム for Y!mobile(月額498円)が付属する。
もはやチートかもしれない。
特にヤフオクを利用する方や漫画読み放題の特典などメリットは大きい。
ヤフープレミアムに入っている方にはありがたい特典だと思う。
魅力5 困ったら実店舗あり
ahamoとの最大の差は困ったら、実店舗でサポートをしてくれる点だ。
ahamoはドコモブランドであるが、店舗でのサポートは一切受けられない。
困った時には自力でなんとかしろというプランである。
一方ワイモバイルでは全国に4000を超えるショップを構えている。
ワイモバイルショップはもちろん量販店でもサポートが受けられる。
例えば、SIMカードが突如認識しなくなったなどのトラブルも店舗で即日対応してもらえる。
サポートは不要な方もいるかもしれないが、困った時にショップがある安心感はあった方がいい。
ワイモバイルとahamoどっちを契約した方がいい?
ワイモバイルとahamoどっちを契約した方がいいかは以下の点で決まる。
ワイモバイルを契約した方がいい方
- 月に3GBしか使わない
- 最大でも10GBまでしか使わない
- 店舗でのサポートは欲しい
- ソフトバンク光を使っている(予定)
- 家族でワイモバイルを使っている
ワイモバイルでお得なのは10GBまで使う方はahamoよりもおすすめだと思っている。
店舗でのサポートやヤフープレミアムなど圧倒的にお得になっている。
逆にahamoを契約した方がいいのは以下だ。
ahamoがおすすすめな人
- 月に10GB以上使う
- 通話は多い
- 店舗でのサポートは絶対にいらない
上記のような方はahamoの方がいいかもしれない。
2021年はさらにスマホ料金の値下げが期待できる。
今まで沈黙を保っている、auはどう出てくるのか?続報を期待したい。
さらに詳しく
人気記事