ガジェットブロガーのシンゴです(@go5shingo)
僕が使っているInsta360 Ace Proですが、新作のInsta360 Ace Pro 2が発売されてずっと気になっておりました。

今回はInsta360 Ace ProとInsta360 Ace Pro 2の違いと買い替える意味はあるのか?について個人的な見解を書きたいと思います。


Insta360 Ace ProとInsta360 Ace Pro 2の主な違い
最初にInsta360 Ace ProとInsta360 Ace Pro 2の主な違いです。
項目 | Insta360 Ace Pro | Insta360 Ace Pro 2 |
センサー | 1/1.3インチ | 1/1.3インチ 8Kセンサー (アップグレード) |
写真画素数 | 4800万画素 | 5000万画素 |
動画最大解像度 | 8K (24fps) | 8K (30fps) |
アクティブHDR | 4K (30fps) | 4K (60fps) |
PureVideo | 4K (30fps) | 4K (60fps) |
レンズ | ライカ共同開発 (焦点距離 16mm) | ライカ共同開発 (焦点距離 13mm) |
画角 | 最大151° | 最大157° (より広角) |
タッチスクリーン | 2.4インチ | 2.5インチ (高画質・高輝度) |
レンズ保護 | – | 着脱式レンズガード |
防水性能 | 10m (潜水ケースで60m) | 12m (潜水ケースで60m) |
マイク | 3 | 3 (風防マイクカバー標準装備) |
SDカード消費量 | – | 半分以下に削減 |
バッテリー容量 | 1650mAh | 1800mAh (Ace Proと互換性あり) |
プリ録画 | 最大15秒 (4K) | 最大90秒 (4K) |
AIチップ | 5nm AIチップ | デュアルAIチップ (演算性能100%向上) |
カラープロファイル | 標準、鮮やか、フラット | I-Log、標準、鮮やか、Leicaビビッド、Leicaナチュラル、ポートレート、フィルム、ビンテージ、都会、夜景 |
その他 | – | タイムコード、GPS、アクティビティ統計、AIワープなど |
スペック表で表すと分かる通り、スペックは全体的に進化しており順当にスペックアップしてる印象。
特にアクティブHDRやPureVideoでは4K (60fps)で撮影できるなど、より滑らかな動画が撮影できます。
タッチスクリーンが0.1インチ大型化したり、バッテリー容量が大きくなったりと使い勝手も良くなっていると予想できます。


ここが進化した!Ace Pro 2 注目のポイント

まずは、Ace ProからAce Pro 2で特に進化したポイントを見ていきましょう。
1. 息をのむほどの高画質!新8KセンサーとLeica共同開発レンズ
Ace Pro 2の最大の進化と言っても過言ではないのが、新しく搭載された1/1.3インチ 8Kセンサーです!これにより、Ace Proでは24fpsだった8K動画が、より滑らかな30fpsでの撮影が可能になりました。
さらに、Leicaとの共同開発によるレンズは、その描写力に磨きがかかっています。Ace Proの焦点距離16mmに対し、Ace Pro 2ではより広角な13mmを実現。
これにより、臨場感あふれる映像をよりワイドに捉えることができるようになりました。グループでのアクティビティや、広大な風景をバックにした撮影にも最適です!
2. どんな瞬間も逃さない!進化したHDRと低照度性能
Ace Proでも好評だったアクティブHDRですが、Ace Pro 2ではさらに進化!4K/60fpsでのHDR撮影が可能になり、動きの激しいシーンでも白飛びや黒つぶれを抑え、より自然で美しい映像を記録できます。
そして、驚くべきは低照度性能の向上です。「PureVideo」機能が進化し、4K/60fpsでの撮影に対応。
夜間や薄暗い室内でも、ノイズを抑え、ディテールまでしっかりと捉えたクリアな映像を実現します。
これは、夜景撮影や屋内でのアクティビティが多い方にとっては、まさに革命的な進化と言えるでしょう!
3. よりスムーズで快適な操作性
Ace Pro 2では、タッチスクリーンが2.4インチから2.5インチへとわずかに大型化し、高画質・高輝度化も実現。これにより、屋外での視認性が向上し、より直感的な操作が可能になりました。
また、地味ながら嬉しい進化として、着脱式のレンズガードが採用されたことが挙げられます。
これにより、レンズを傷つける心配が減り、より安心してアクティブな撮影を楽しめます。
4. プロの現場にも対応!充実のプロ仕様機能
Ace Pro 2は、アマチュアだけでなく、プロの映像制作現場でも活躍できるような機能を搭載しています。
- タイムコード: 複数のカメラで撮影した映像を同期する際に非常に便利な機能です。
- GPS: 撮影場所の位置情報を記録できます。
- アクティビティ統計: スピードやGフォースなどの情報を記録し、映像に重ねて表示することができます。
- AIワープ: 特定の被写体を自動で追尾し、ユニークな映像表現を可能にします。
そして、映像の色表現も大幅に進化!従来の標準、鮮やか、フラットに加え、I-Log、そしてLeicaが監修したLeicaビビッド、Leicaナチュラルを含む全9種類のカラープロファイルが選択可能に。
これにより、撮影後のカラーグレーディングの自由度が格段に向上しました。
5. 細部までこだわった使いやすさ
Ace Pro 2は、バッテリー容量が1650mAhから1800mAhに増加し、より長時間の撮影が可能になりました(Ace Proのバッテリーとの互換性もあります)。
また、SDカードの消費量が半分以下に削減されたことで、データ容量を気にせず、より多くの映像を記録できます。
さらに、決定的な瞬間を逃さないプリ録画機能も大幅に進化!Ace Proでは最大15秒だったプリ録画時間が、Ace Pro 2では最大90秒まで延長されました。
これにより、予測不可能なアクティビティでも、決定的な瞬間をしっかりと捉えることができます。
そして、処理能力を大幅に向上させるデュアルAIチップの搭載も見逃せません。これにより、AIを活用した各種機能の精度と処理速度が向上し、より快適な撮影体験を提供してくれます。
(まとめ)Ace ProからAce Pro 2へ買い替える意味はある?

これらの進化を踏まえると、Insta360 Ace ProからAce Pro 2への買い替えは、以下のような方にとって非常におすすめできます!
買い替えがおすすめな人
- 画質にこだわりたい方: 特に8K/30fpsや進化したHDR、低照度性能は、映像のクオリティを格段に向上させます。
- より広角な映像表現を楽しみたい方: 13mmの広角レンズは、臨場感あふれる映像を捉えるのに最適です。
- プロレベルの映像制作を目指している方: タイムコードや豊富なカラープロファイルなど、プロ仕様の機能は制作の幅を広げてくれます。
- アクティブな撮影をより安心して楽しみたい方: 着脱式レンズガードや向上した防水性能は、安心感をもたらします。
- 決定的な瞬間を絶対に逃したくない方: 大幅に進化を遂げたプリ録画機能は、大きなアドバンテージとなります。
もちろん、初代Ace Proも十分に高性能なアクションカメラです。しかし、Ace Pro 2は、画質、機能性、操作性、そしてプロフェッショナルな用途への対応力など、あらゆる面で大きな進化を遂げています。
もちろん予算によっては初代Ace Proもも最前線で活躍できるスペックなので問題ありません。
今後の飛躍を求める方は、Insta360 Ace Pro 2への買い替えは、あなたのクリエイティビティを大きく羽ばたかせるための、価値ある投資となるはず!
ぜひ、この進化を体感して、あなたの最高の瞬間を、さらに素晴らしい映像で記録してください!








コメント