TORRAS iPhone 15 Pro 用 ケース UPRO Ostand R(Mag Safeリング付きケース)
TORRAS iPhone 15 Pro 用 ケース UPRO Pstand(隠しスタンド付きケース)
TORRAS GlassGo Ultra(脅威の2ステップ貼り付けフィルム)
TORRAS LensGuard(1タッチ貼り付け可能なカメラレンズ保護)
iPhone 15 Proユーザーのシンゴです(@go5shingo)
今回は日本でも大人気ブランドのTORRASのケースとガラスフィルム、カメラフィルムの紹介です。

最初に結論ですがTORRAS製品で全て揃えるとディスプレイ保護、カメラ保護、iPhone本体保護、Magsafe充電も可能と盤石なシステムが完成します。
今回は魅力溢れるTORRAS製品を4つ紹介します。

購入して後悔の無い商品しか紹介しておりません
TORRAS iPhone 15 Pro 用 ケース UPRO Ostand Rレビュー

最初にTORRAS iPhone 15 Pro 用 ケース UPRO Ostand Rの紹介です。
こちらはTORRASのケースの中でも特に人気のあるケースで360°回転できるリング兼スタンドが付いているのが特徴。
記事執筆時点ではAmazonベストセラー1位にもなっている人気商品です。
UPRO Ostand Rのレビュー評価は以下の通り。

- スモークブラックがおしゃなれケース
- 便利なリング一体型
- 縦、横使えるスマホスタンド
- MagSafe充電可能
- パーツ交換でボタンの色カスタマイズ可能
- SGSと米軍MIL規格の二重認証取得で丈夫
- 高性能なケースなので価格は高価(リング込みだと考えると安い)

MagSafeリング込みケースの決定版ですね
外観レビュー

UPRO Ostand Rの外観を見ていきます。
素材はTPU素材でブラックなので高級感を感じます。
なんと言っても中央の丸形のリングが特徴です。

リングは引き出すと360度回転して使えます。
極薄のリングなので使わない時はケースに収納し、使う時はサッと取り出せる構造になってます。

カメラ保護部分も反り上がっていて高さがあり、しっかりとカメラを保護してくれる作りになってます。

裏面はiPhoneをしっかりクッションしてくれる優しい素材になってました。
中央には目立たないようにTORRASの文字があり。

サイドボタンはデフォルトでは黒になってますが、こちらは色カスタマイズが可能です。
紹介は後ほど。

電源ボタンなどもボタン感がありしっかり押しやすいです。

ケースの重さは46gでした。
通常のケースと考えると重いかもしれませんが、リング付きのケースと考えるとむしろ軽いです。
iPhone 15 Pro装着レビュー
ここからはUPRO Ostand RをiPhone 15 Proに装着してのレビューです。

装着した感想は「めちゃくちゃカッコイイ」です。
もうねiPhoneのチタニウム素材と半透明ブラックケースの組み合わせが神です。

ケースとカメラの高さも絶妙でiPhoneのカメラよりもケースがギリギリ高くなってます。
さらに机の上にiPhoneを置いてもガタガタしないのでストレスも無くなります。

ボタン類も押し心地を損なわず、むしろより押しやすくさえ感じます。

底面もUSB-Cやステレオスピーカー部分もしっかりとくり抜かれております。
スマホリングとスタンド
つづいてスマホリングとスタンド機能を紹介します。

スマホリングについても一体型なので忘れる心配も無く使いやすいです。
男性の僕でも指2本が余裕で入るので、スマホ本体を安定して支えることが可能。

磁力も永久磁石を使用しており、例え振り回したとしても落下したりする心配はありません。
移動中や電車の乗り降りで落とすことが多い方におすすめです。

スマホスタンド機能もあります。
机の上やカフェテーブルの上に角度を付けて置けるので、通知を見たりYou Tubeなどの動画鑑賞、ゲームをやるのにも非常に便利でした。
Mag Safe充電

Mag Safe充電も当たり前に使えます。
iPhone 15シリーズになってUSB-Cの有線充電も便利ですが、ワイヤレス充電の方がお手軽で利便性も高いと感じます。
ボタン色カスタマイズ

UPRO Ostand Rにはデフォルトのブラックボタンの他にオレンジとグリーンのカスタマイズボタンが入っております。

カスタマイズできるのは、電源ボタン、音量ボタン(×2)、アクションボタンになります。
オレンジボタンカスタマイズ

オレンジのボタンはブラックのケースに映えるので、シックなイメージから少しカジュアルなイメージに味変したい方におすすめです。

電源ボタンは大きいのでカスタマイズしても目立ってワンポイントロゴとしても素敵です。

光によって鈍く反射するので、オレンジボタンはアクセントカラーとして最高でした。
グリーンボタンカスタマイズ
続いてはグリーンボタンにカスタマイズしました。

オレンジとは打って変わって、鮮やかさを抑えた大人っぽい色味です。
ブラックの中にダークグリーンがさり気なく混ざるので、色味のアクセントになります。

オレンジに比べて落ち着いた色味なので、大人の男性にも似合いそうです。

メタリックグリーンなので光をわずかに反射するのも魅力です。
ケースの色味に飽きたらボタンの色を変えられるので長く使えそうです。
まとめ

以上がUPRO Ostand Rのレビューでした。
おしゃれなケース、MagSafe対応、スマホリング、スマホスタンドと死角の無いiPhoneケースに仕上がっており誰にでもおすすめです。
僕が感じたメリット、デメリットは以下でした。

純正ケースよりもメリットの多いケースですよ
TORRAS iPhone 15 Pro 用 ケース UPRO Pstandレビュー

続いてはUPRO Pstandのケース紹介です。
こちらは開閉式の隠しスタンドが付いたモデルです。
残念ながらスマホリングは付いておりませんが、スマホリング不要な方やお気に入りのスマホリングを付けたい方には逆にメリットだと思います。
UPRO Pstandのメリット、デメリットは以下だと感じました。

- 内蔵スタンドで縦横どちらお置ける
- Magsafe充電にも対応
- 米軍SGS認証を取得で耐衝撃性も安心
- 好きなスマホリングを装着可能
- サイドフレームに滑り止め加工ありで落としづらい
- スマホリングは別売り

スマホリング不要派の方には特におすすめです
外観レビュー

ここではUPRO Pstandのケース外観を紹介します。
今回紹介するケースのカラーはブラックです。

特徴は下部にある隠しスタンドになります。
TORRASのロゴの部分が開閉式のスタンドとなるギミックです。
中央の◯部分はMagSafeアクセサリー用のマグネットが内蔵されております。

スタンドは引っ張るだけで簡単に開閉可能です。
ステンレス製のスタンドでプラスティック製とは違ってiPhoneをしっかりと支えられる剛性になってます。

カメラ部分も土手の高さがあり、カメラ本体をしっかりと守る構造になってます。

裏面は最初に紹介したケースと同じ見た目と作りは同じです。

ボタン類はカスタマイズは不可で固定式になります。
ケースとしては普通なので全く問題ありません。

重さについてはあ46gで最初に紹介したケースと同じ重さでした。
こちらはスタンド機能が付いているのですが、それでも軽いケースです。
iPhone 15 Pro装着レビュー
ここからはUPRO Pstandを実際に装着して外観チェックです。

iPhone 15 Proに装着しました。
やっぱり感想は「カッコイイ」です。
普通のTPUケースとは一線を画すデザインの優秀さを感じます。

カメラ部分も傷つかないようにしっかりと保護される高さがあります。

ボタン類もしっかりと押しやすいようになっております。
使い勝手も非常に良いです。

電源ボタンもしっかりガード。

見た目もスッキリとしており、iPhoneの優秀なデザインを邪魔しません。
スタンド機能

スタンド機能も優秀です。
写真では縦スタンドで使っておりますが、横スタンドでも使用可能です。
Web閲覧やSNSは縦スタンドで使い、動画などは横スタンドで使うと腱鞘炎にもならずに便利でした。
Magsafe充電

Magsafe充電もしっかりと使えました。
吸着力も本体そのままで使うのと同等かむしろ磁力が増して安定します。
ワイヤレス充電派の方もケースを付けたまま使えるので安心して下さい。
まとめ

以上がUPRO Pstandのレビューでした。
スマホリングはありませんが、スマホリング不要派の方にはスタイリッシュに使えて便利です。
カフェや自宅などではスタンド機能もあるので、通知を見逃さないのはもちろん動画鑑賞やゲームなどの暇つぶしにもピッタリです。
最後にメリット、デメリットは以下でした。

こちらのケースの方が少し安いのも魅力ですよ
TORRAS iPhone15Pro GlassGo Ultraレビュー
ガラスフィルムなら GlassGo Ultraがおすすめ。
最大の特徴が引っ張るだけでガラスフィルムがくっつく新感覚の貼り方です。
従来のフィルム貼りのように位置調整や気泡、ホコリが侵入することも気にせずに作業可能。
もちろんフィルムの強度も9H+あり、操作性もサラサラで非常に良いです。
僕の評価は以下のようになりました。

- 引っ張るだけで2テップで貼り付け可能
- AGCの日本製高品質ガラスを使用
- 表面硬度9H+で衝撃や擦り傷に強い
- 2.5Dラウンドエッジ加工でディスプレイを全面保護
- 2枚入りで万一の時も安心
- お値段は高め

今までフィルム貼りに苦手意識を持っている方には特におすすめです
ガラスフィルム紹介

ガラスフィルムの付属品は写真の通りです。
- ガイドライン
- ガラスフィルム×2
- 説明書
- クリーンキット
貼り付けに必要な物は全て揃っているので、他に準備はいりません。

これがガイドラインで貼り付けの際にディスプレイに載せて引っ張るだけでOKです。

ガラスフィルムはクリアタイプ(グレア)でiPhoneのRetinaディスプレイの発色の良さをより際立てるフィルムに仕上がっております。
貼り付け方

フィルムの貼り付け方は説明書にあるQRコードの動画を見ると分かりやすいです。
貼り付けは2ステップで完了します。


最初にディスプレイをアルコールパッドとクロスでキレイにします。

その後ホコリを吸着シートでキレイに取ります。

ガイドラインを上下間違えないように取り付けたら、後は矢印の方向に引っ張るだけでフィルムの取り付けが完了します。
気泡なども瞬時に消えていくので、貼りミスもほぼしない構造になってます。

この貼り方に慣れたら他社のフィルムは使えません
iPhone15Proに装着

実際にiPhone15Proに装着しました。
グレアフィルムなのでディスプレイの色味がしっかりと引き立てて非常に快適です。
全面カバーフィルムで保護力も高く、普段使いでは傷が付く心配もほとんどありません。
指紋や汚れも付きづらく、さすがは日本製AGCのガラスだと感じました。
まとめ
以上がGlassGo Ultraの紹介でした。
2ステップで引っ張るだけのフィルム貼りはチリやホコリの侵入の心配がほとんど無いので、クオリティーの高いフィルム貼りができます。
価格は従来のフィルムよりも高いですが、失敗して無駄にするくらいなら最初からこちらを購入すべきです。

指名買いするのにおすすめだと感じました
TORRAS iPhone 15 Pro 用 カメラフィルム LensGuardレビュー

最後は LensGuardの紹介です。
カメラレンズはお値段さまざまですが、TORRAS製は精巧な作りとiPhoneの高級感あるデザインを尊重するなどトップクラスのクオリティーだと思います。

- ガイド枠をはめるだけで取り付け可能
- 9H+の硬度で摩擦や割れに強い
- 超低反射のZRコートでiPhoneのカメラ性能を下げない
- シンプルながら高級感あるデザイン
- カメラ保護レンズとしては高価

修理費の高いiPhoneのカメラをしっかりと保護してくれますよ
外観紹介

付属品や外観を紹介します。
付属品についてはカメラ保護ガラスとガイド枠が最初から一体化になっております。
その他はお手入れキットと説明書でした。

カメラ保護ガラスは見た目はシンプルなガラスですが、レンズのフチがジュラルミン枠のシルバーに彩られており高級感があります。
3眼カメラをしっかりと保護してくれる構造になってます。
取り付け方
取り付け方もディスプレイ保護フィルムを貼るのと変わりません。
本製品も2ステップで簡単に取り付けられます。


最初にカメラをアルコールパッドとクロスでキレイにします。

ホコリもシールでペタペタと取り除きます。

取り付け方も台座をカメラ部分にパチっとはめるだけです。
きちんとハマったらガイド枠だけを取り外します。

3眼カメラなのにワンタッチで装着完了しました
iPhone 15 Pro装着例

iPhone 15 Proに装着しました。
見た目には分かりづらいかと思いますが、カメラレンズがしっかりと保護されております。
僕はカメラを傷つけて売却する際に下取り価格を下げられてしまうことも多かったので、これで安心してiPhoneを使うことができそうです。
まとめ
以上がLensGuardのレビューでした。
あまりカメラレンズの保護をしない方も多い印象ですが、15万円以上のiPhone 15 Proを使うなら絶対に保護するのがおすすめです。
万一傷ついたら修理費や下取りでお金が飛んでいきます。
最後にメリットとデメリットをまとめます。

3つのカメラにも簡単に装着可能でした
(まとめ)TORRAS iPhone 15 Proのおすすめケースとフィルムレビュー

以上がTORRAS iPhone 15 Proのおすすめケースとフィルムのレビューでした。
どれもおすすめでTORRAS製品はハイレベルでした。
ケースは2種類紹介しましたがスマホリングが欲しいか、スマホリング不要かで選べば問題ありません。

TORRAS製品で揃えれば間違いないです



