(まとめ)iPhone 15 Proにおすすめアクセサリー・周辺機器

iPhone 15 Proを購入したシンゴです(@go5shingo)

新素材のチタンにより本体も軽量になり、Lightning端子からUSB-Cへ変更になるなど大幅なモデルチェンジがされました(今さらだけどw)
そこで今回はiPhone 15 Proのおすすめのアクセサリー・周辺機器機器を紹介します。
僕が買ったのはProですが、ノーマルのiPhone 15、iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro Maxにも共通する内容になっているのでiPhone 15シリーズをお持ちの方は置き換えてご覧ください。

ここから選べば間違いなく快適なiPhoneライフが送れますよ
(傷から守る)iPhone 15 Proおすすめのケースとフィルム
最初に紹介するのがケースとフィルムです。
チタン素材になってiPhoneを裸で使いたい気持ちは分かりますが、やはりノーガードは傷が付いたりして危険です。
万一落とした場合に壊れる可能性があるし、将来的に買い取り価格も暴落してします。
以下が僕がおすすめするケースとフルサイズです。
- ガラスザムライ(4種類から好みに合わせて選べる)
- TORRAS GlassGo Ultra(引っ張るだけで装着可能)
- TORRAS LensGuard(カメラレンズ保護)
- TORRAS UPRO Ostand R(MagSafeリング付きケース)
- TORRAS UPRO Pstand(隠しスタンド内蔵ケース)
- PITAKA MagEZ Case 4(17gの超軽量アラミド繊維ケース)
- PITAKA MagEZ Case 4 Pro(全画面保護のアラミド繊維ケース)
ガラスザムライ(4種類から好みに合わせて選べる)

最初にフィルムのおすすめですが、僕はガラスザムライをおすすめします。
ガラスザムライのフィルムの特徴は以下です。
- 他社の一般的なフィルム(9H)より硬い10Hのフィルムを採用
- 曲げても割れない「0シェイプ」を実現
- 改良を重ねて第3世代(傷つかない、割れない、浮かない、指紋がつきにくい)に改良
- 価格は安価に高品質

上記のように普通のガラスフィルムよりも頑丈で折り曲げに強いのがメリット。
さらに好みに合わせて4種類のフィルムから選べるからです。
基本的に好みに合わせて選べば良いと思いますが、僕のおすすめはクリアタイプです。
理由は980円と一番安いし、汎用性が高いから。

クリアタイプは光沢フィルムなのでiPhoneのRetinaディスプレイをより綺麗に見せてくれます。
表面硬度も10Hと市販の9Hガラスフィルムよりもさらに硬いし、折り曲げにも強いのでパキッと割れたりもしません。

貼り付けも楽ちんで、付属のラクラククリップを使えば貼りミスもせずに誰でも完璧にフィルム貼りができます。
とにかくガラスフィルムに迷ったらガラスザムライがおすすめですよ。

TORRAS GlassGo Ultra(引っ張るだけで装着可能)

フィルム貼りがとにかく不器用で苦手、ホコリやチリが絶対に入りたくないって方にはTORRAS GlassGo Ultraがおすすめ。
こちらは9Hの2枚入りのガラスフィルムですが貼り方に特徴があります。

一見するとガイドライン付きのただのガラスフィルムのように見えますが、この先が他社とは圧倒的に違う有利な部分です。

なんと引っ張るだけでガラスフィルムが装着可能です。
中の両面テープが引っ張られて剥がれるので、上からホコリがが入ったり、チリが混入する心配もほぼありません。
今までフィルム貼りを失敗した経験のある方や有料で依頼していた方にはぜひ試して欲しいフィルムですよ。
TORRAS LensGuard(カメラレンズ保護)

カメラのレンズ保護って怠る人も多い気がしますが、あんなに出っ張ってるし傷ついたり割れたりしたら修理費がバカ高いので保護するのがおすすめです。
カメラレンズ保護フィルムでおすすめなのがTORRAS LensGuard
こちらは3眼カメラでも1回でミス無く貼れるように設計されております。

台座にカメラフィルムが最初からセットされているので、面倒な位置決めもせずにはめるだけで装着可能。
あとはスポット抜けばカメラにフィルムが貼られる仕組みです。

フィルムをカメラに貼っても目立ったりしないので、とりあえずカメラレンズ保護フィルムを買うならTORRAS LensGuardを買いましょう。

TORRAS UPRO Ostand R(MagSafeリング付きケース)

ケースでおすすめはTORRAS UPRO Ostand Rです。
見ての通りMagSafeリング付きケースでスモークブラックの格好良いケース。

MagSafeリングがあるので指に通して使うのはもちろん、スマホスタンドにもなります。
角度を付けられるので通知や動画、ゲームなども見やすく快適に使えます。

さらにサイドボタンはデフォルトのブラックからオレンジとグリーンにカスタマイズが可能。
飽きたら味変できるので長期間使えるのも安心です。
MagSafeリング付きのケースが欲しいならTORRAS UPRO Ostand Rがおすすめです。

TORRAS UPRO Pstand(隠しスタンド内蔵ケース)

MagSafeリングが不要な方はTORRAS UPRO Pstandがおすすめ。
こちらは下部に隠しスタンドがあるスマホケースです。

ステンレス製の頑丈でなスタンドがあるので安定性が抜群です。
スタンドは縦横どちらも対応しているので、動画も全画面で楽しめます。

リングは付いておりませんが、MagSafe充電やアクセサリーは使えます。
隠しスタンド付きのおしゃれなケースが欲しいなら、TORRAS UPRO Pstandを買うべきです。

PITAKA MagEZ Case 4(17gの超軽量アラミド繊維ケース)

とにかく軽量のケースが良いならPITAKA MagEZ Case 4がおすすめです。
一般的なTPUケースは30g以上しますが、こちらは17gと約半分の重さで、軽量化されたiPhone 15 Proを活かせるケースです。
軽さを活かす為に下部やサイド部分が空間になっている、部分保護ケースです。

軽いケースですが強度も抜群でアラミド繊維600Dは鉄の5倍の強度があり、擦り傷や落下などあらゆる衝撃から保護してくれるタフさを誇ります。

ケース内部にはマグネットが内蔵されているので、MagSafe充電やアクセサリーも問題なく使えます。
とにかく軽さと頑丈さを求めるならPITAKA MagEZ Case 4がおすすめです。
PITAKA MagEZ Case 4 Pro(全画面保護のアラミド繊維ケース)

軽いケースが良いけど、全面保護ケースが良い方にはPITAKA MagEZ Case 4 Proがおすすめ。
こちらは1500Dのアラミド繊維を使っており、軽いながら全面を保護する保護性能に特化したケースです。

保護性能に特化したケースなので、下部のUSB-C部分なども含めてしっかりと保護されます。
重さも全面保護ケースにしては軽く、35gと素材の優秀さもあって非常に軽いケースです。

こちらもマグネット内蔵なので、MagSafe関連アクセサリーも問題なく使用できます。
iPhoneをガッチリとガードしつつ、軽くておしゃれなケースが欲しいならPITAKA MagEZ Case 4 Proがおすすめです。
(購入必須)iPhone 15 Proの充電器とモバイルバッテリー
ここでは購入必須とも言える充電器とモバイルバッテリー関係の商品を紹介します。
iPhone 15シリーズの充電ルールは以下の通りとなっております。
充電器選びのポイント
- 急速充電したい場合は20W以上の充電器を選ぶ(20Wを上回っても大丈夫)
- Lightning端子からUSB-C端子に変更
- MagSafe充電認定商品は15Wでワイヤレス充電される
これらのポイントを元にガジェブロガーの僕が厳選したアイテムは以下です。
- Anker Nano II 30W(定番コンパクト)
- 30W VOLTME PD(便利な2ポート)
- VOLTME USB-C & USB-C ケーブル 1本 3A 60W対応
- Belkin MagSafe 3-in-1ワイヤレス充電器(MFI認証MagSafe充電器)
- PITAKA MagEZ Slider + Power Dongle(コンパクト&回転台付き)
- VOLTME MagPak 5K(MagSafe充電可能なモバイルバッテリー)
- RORRY モバイルバッテリー(Apple Watch、Air Podsも充電可能)
Anker Nano II 30W(定番コンパクト)

充電器選びに迷ったら、とりあえず買っておけってのがAnker Nano IIです。
名前の通り30Wで急速充電ができる1ポートタイプの充電器です。

なんと言っても圧倒的なコンパクトさが魅力。
カメラに使うSDカードよりも少し小さいくらいなので、持ち運びの手間もありません。
残念ながらプラグの折りたたみは不可ですが自宅で使ったり、ポーチに入れておけば全然気になりません。
最初に買うならAnkerが選択肢になるでしょう。
30W VOLTME PD(便利な2ポート)

同じ30W充電器でも2ポートタイプが欲しい方は30W VOLTME PDがおすすめ。
USB-CとUSB-Aの2ポートタイプの充電器です。
2ポート使用時はiPhoneの充電が15Wに制限されますが、他にAir Podsなども充電できるので重宝します。

さらに嬉しいのがプラグが折りたたみ可能です。
コンパクトなので持ち運びにも最適。
機能性を重視するなら30W VOLTME PDがおすすめの充電器です。
VOLTME USB-C & USB-C ケーブル 1本 3A 60W対応

充電器を買ったら忘れずに追加購入して欲しいのがケーブルです。
僕のおすすめはVOLTME USB-C & USB-C ケーブル 1本 3A 60W対応
柔らかいシリコンケーブルで絡みづらく、持ち運びにも最適です。
カラーも全5色(グリーン、ブルー、グレー、ブラック、ホワイト)あり定番色からパステルカラーまであり他の人と被りません。
またAnkerなどの大手メーカーよりも600円以上安いのもコスパ面で優秀です。

Belkin MagSafe 3-in-1ワイヤレス充電器(MFI認証MagSafe充電器)

自宅用の充電器でおすすめなのがBelkin MagSafe 3-in-1ワイヤレス充電器です。
Apple MFI認証の充電器で空中に浮かせて美しくレイアウトしながら充電できる奴ですね。

充電もApple MFI認証を取得しているのでワイヤレス充電でありながら15Wと比較的高速で充電可能。
通知も見やすいのでスタンド兼用の充電器です。

充電器でありながら、まるでギリシャ彫刻のような美しいシルエットです。
デスクにおしゃれに置きたい方に特におすすめです。
PITAKA MagEZ Slider + Power Dongle(コンパクト&回転台付き)

デスクにコンパクトに置きたいあんらPITAKA MagEZ Slider + Power Dongleがおすすめ。
3-in-1クラスとしては最小のサイズで、しかも回転台になっている為にどんな場所に置いてもすぐにスマホを確認できます。

さらに充電台がモバイルバッテリーになっております。
充電しつつ足りなければ、そのままモバイルバッテリーとして装着したまま持ち運びが可能。
充電切れの心配をほぼ皆無にできます。
ドングルはオプションなのでApple Watchを持って無ければ、その分安く購入できますよ。
VOLTME MagPak 5K(MagSafe充電可能なモバイルバッテリー)

持ち運びに便利なモバイルバッテリーと言えばVOLTME MagPak 5Kです。
5000mAhとiPhoneを8割くらい充電できるタイプで外出時には重宝する軽さが魅力。

さらにスタンド機能もありMagSafe充電しながら給電もできます。
カフェや外出先、電車の中でケーブルレスで充電しながら、スマホをいじれるのでこれ1台あるとiPhoneライフがより便利になります。
RORRY モバイルバッテリー(Apple Watch、Air Podsも充電可能)

外出先で電池切れの心配を解消する為にも、モバイルバッテリーは必須です。
中でもおすすめはRORRY モバイルバッテリー
Apple Watch、Air Podsも充電可能なタイプでケーブル内蔵なので、いちいちケーブルを持ち運び必要もありません。

バッテリー容量も10,000mAhあるのでiPhoneを余裕でフル充電ができます。
パススルー充電やケーブルを繋げば追加で最大5端末まで同時充電可能と、複数台持ちの方におすすめのモバイルバッテリーです。
(さらに快適に)iPhone 15 Proにおすすめのアクセサリー・周辺機器
ここからはあるとさらに快適にiPhone Proを使えるアイテムを紹介します。
これらを組み合わせますとより便利に快適になる商品だけを紹介しますね。
- Air Pods Pro(第二世代)(ワイヤレスイヤホン)
- MagEZ Card Sleeve 3(ウォレット)
- スマホバンド「SleekStrip」(便利なスマホバンド)
- Anker 610 Magnetic Phone Grip (MagGo)(スマホリング)
- ユウボク東京「デイズポーチ」(ガジェットポーチ)
Air Pods Pro(第二世代)(ワイヤレスイヤホン)

やっぱりiPhoneで使うんだったら、Air Pods Pro(第二世代)が便利でした。
iPhoneとは一瞬でペアリングできるし、ノイキャン性能も抜群で周囲をカットして快適に作業ができます。

初代に比べてつけ心地もアップし音質も大幅に向上いたしました。
強力なノイズキャンセリング性能はそのままに中高音域が特にクリアで聞きやすくなりました。
低音域は初代モデルからそこそこ良かったので、よりバランスの取れたモデルに進化した感じです。
価格が高いのがデメリットですが、毎日使うのであれば許容できる方もいるはず。
やっぱりAir Pods Proはおすすめです。

MagEZ Card Sleeve 3(ウォレット)

ちょっとしたクレジットカードや免許証とスマホだけを持ち歩いて近所に行きたいならMagEZ Card Sleeve 3が便利です。
こちらはApple純正アクセサリーだはありませんが、お値段も¥3,399と気軽に買える商品で自分用だけでなく、プレゼントにも最適です。

磁力も強く横ズレなどが無い限りは落下したりはしません。
素材がフェイクレザーですが、逆に水濡れなどにも強く耐久性が高いのがメリットです。
とりあえずウォレットケースが欲しいなら、ぜひ購入してください。

スマホバンド「SleekStrip」(便利なスマホバンド)

お気に入りのケースがあるのだけど、MagSafeに対応していない場合はスマホバンド「SleekStrip」がおすすめ。
こちらは両面テープで貼り付けるので大抵のスマホケースに装着可能。
しかもカラバリも豊富なのでおしゃれなバンドです。

スマホバンドではありますが、スタンドとしても使えます。
横向きに置けば動画を見るのも便利です。
お気に入りのケースをパワーアップして快適に使いたいなら、スマホバンド「SleekStrip」がおすすめです。
ユウボク東京「デイズポーチ」(ガジェットポーチ)

ガジェットポーチもあると外出時に便利です。
僕がおすすめするのはユウボク東京「デイズポーチ」
カラバリ豊富でおしゃれなポーチで男性はもちろん女性もおすすめの商品です。

このガジェットポーチの便利な点が収納力やポケットの多さもありますが、自立する点です。
カフェなどの小さいテーブルでも縦置きできるので、省スペースで置けます。
上から覗けるので視認性も抜群。
カラバリも多いのでぜひお気に入りのポーチを探してみてはいかがでしょうか?
(事故に備える)iPhone 15 Proにおすすめにはモバイル保険

最後にもしもに備える保険も紹介してします。
僕は保険は否定派なのですが、中には落としたり傷つけたりしてiPhoneを壊した経験がある方もいるはず。
Apple正規の保険もありますが、AppleCareはめちゃくちゃ高いです。
例えばiPhone 15シリーズのAppleCare料金は以下の通り。
モデル | Apple Care + | Apple Care + 盗難・紛失プラン | ||
---|---|---|---|---|
一括購入 | 月額料金 | 一括購入 | 月額料金 | |
iPhone 15 Pro Max | 31,800円 | 1,580円 | 34,800円 | 1,740円 |
iPhone 15 Pro | 31,800円 | 1,580円 | 34,800円 | 1,740円 |
iPhone 15 Plus | 28,800円 | 1,380円 | 31,800円 | 1,540円 |
iPhone 15 | 23,800円 | 1,180円 | 26,800円 | 1,340円 |
AppleCareはApple技術者のサポートやさらにお金を積めば盗難・紛失も保証してくれるなど手厚いのが特徴。
ただし毎月最低でも1,180円、Proなら1,580円と地味に高いので入るのにためらいます。
そこで僕がおすすめするのが「モバイル保険」です。

- AppleCareよりも圧倒的に安い
- 月額700円で3台まで保証(主端末×1台・副端末×2台)
- 主端末は年間10万円まで保証(副端末は3万円)
- Apple正規の修理店以外でも修理OK
こんな感じでAppleCareよりも優れた特徴を持つ保険です。
例えば、iPhoneとAir Pods Pro、Apple Watchの合計3台の保険も月額700円とリーズナブルです。

僕自身はAppleCareよりもモバイル保険派ですね

(まとめ)iPhone 15 Proにおすすめのアクセサリー・周辺機器
以上が(まとめ)iPhone 15 Proにおすすめのアクセサリー・周辺機器でした。
どれも全部使ってお気に入りのアイテムだけを紹介しております。
コスパや性能など優れた商品ばかりで、圧倒的に快適になる商品だけです。
ぜひこちらから気になる商品をチェックしてください!
- ガラスザムライ(4種類から好みに合わせて選べる)
- TORRAS GlassGo Ultra(引っ張るだけで装着可能)
- TORRAS LensGuard(カメラレンズ保護)
- TORRAS UPRO Ostand R(MagSafeリング付きケース)
- TORRAS UPRO Pstand(隠しスタンド内蔵ケース)
- PITAKA MagEZ Case 4(17gの超軽量アラミド繊維ケース)
- PITAKA MagEZ Case 4 Pro(全画面保護のアラミド繊維ケース)
