ガジェットブロガーのゴーゴーシンゴです(@go5shingo)
音楽鑑賞やデスクに置くガジェットとして外せないのがスピーカー。
スピーカーの中で特に人気があるのがEdifier(エディファイア)の製品です。
Edifierの特徴と言えば、高性能なのに価格が安くコスパがめちゃくちゃ良い点です。

ただスピーカーのラインナップがめちゃくちゃ多くて、購入時に悩むのもデメリット。
今回は全部実機で使ったから分かる、Edifierおすすめスピーカーをガジェットブロガー目線で紹介します!
こいつらがEdifierの中の最強スピーカー達!
- Edifier MR3→スピーカー界のコスパ番長
- Edifier M60→Amazon売上No.1
- EDIFIER QR65→光るハイエンドモデル
- EDIFIER MP230→レトロデザインでおしゃれ
- Edifier G2000→ゲーミング特化
Edifierについて
最初にEdifierについておさらいの意味も込めて書いておきます。
Edifierの会社概要
会社概要
- 設立: 1996年
- 本社: 中国・広東省深圳市 事業内容: スピーカー、ヘッドホン、イヤホンなどの音響機器の製造・販売
- 特徴: 高品質な製品を比較的手頃な価格で提供しており、世界中で高い評価を得ています。
製品ラインナップ
製品ラインナップは大きく分けてスピーカーとヘッドホン・イヤホンがあります。
スピーカー
- アクティブスピーカー(パワードスピーカー)
- ブックシェルフスピーカー
- デスクトップスピーカー
- Bluetoothスピーカー
- ホームシアタースピーカー
- PCスピーカー
ヘッドホン・イヤホン
- ワイヤレスヘッドホン
- ワイヤードヘッドホン
- ワイヤレスイヤホン(TWS)
- ゲーミングヘッドセット
Edifierの製品を選ぶメリット
- 高品質なサウンドを手頃な価格で楽しみたい方
- デザイン性の高いスピーカーやヘッドホンを探している方
- 多様な製品から自分に合ったものを選びたい方
- PCゲーミング環境を充実させたい方
Edifierは、音質、デザイン、コストパフォーマンスのバランスが取れた製品を提供しており、多くの音楽ファンから支持されています。
近年では日本でも人気になっており、Amazonなどではベストセラーの常連のメーカーになっております。
Edifierおすすめスピーカーはこれ

最初にEdifierおすすめスピーカーのスペック情報を書いておきます。
スペック | Edifier MR3 | Edifier M60 | EDIFIER QR65 | EDIFIER MP230 | Edifier G2000 |
タイプ | パワードスタジオモニター | Bluetoothポータブルスピーカー | アクティブスピーカー(ライティング搭載) | Bluetoothポータブルスピーカー | ゲーミングスピーカー |
ドライバー | 4インチウーファー、1インチシルクドームツイーター | 48mmフルレンジ x 2、パッシブラジエーター | 2.75インチミッドバス x 2、1.25インチツイーター x 2 | 48x70mm レーストラック型フルレンジ x 2 | 2.75インチフルレンジ |
出力(RMS) | 21W x 2 | 10W (5W+5W) | 65W (RMS) | 20W (10W + 10W) | 16W (8W + 8W) ピーク時32W |
周波数特性 | 60Hz – 20kHz | 100Hz – 20kHz | 55Hz – 20kHz | 70Hz – 13kHz | 75Hz – 20kHz |
S/N比 | ≧85dBA | ≧85dBA | ≧85dBA | ≧85dBA | ≧85dBA |
入力 | TRSバランス x 2、RCAアンバランス x 2、AUX x 1 | 1/2インチ ステレオ (3.5mm AUX) USB-C Bluetooth | RCA x 1、USB-A x 1、USB-C x 1(充電) | Bluetooth、USB-A、RCA、microSD | Bluetooth、USBサウンドカード |
Bluetooth | Ver5.4 | Ver5.3 | Ver5.3 | Ver5.3 | Ver5.1 |
その他 | コスパ最強 | Amazonベストセラー | TEMPO RGB ライティングエフェクト | レトロデザイン | 12種類のRGBライティング |
どれもBluetoothに対応したワイヤレススピーカーになっており、プラスαで秀でている商品を選んでます。
使用環境によって、No.1になる製品が変わってくるのでこの中で順位付けをしておりません。
ただここから選べば間違いなく、満足できる商品しか選んでませんのでぜひチェックしてください。
Edifier MR3→スピーカー界のコスパ番長

EdifierのスピーカーでコスパNo.1なのがEdifier MR3
価格は約1.4万円ですが割引が入ると1.1万円程度で買える化け物スピーカーです。
安い=音質が悪いってことは全くなく、安物スピーカーのようなスカスカ音では無く迫力あるサウンドを奏でます。

背面も本格的なスピーカーになっており、バスレフポートなど高級スピーカーに採用される構造になっております。
さらにこの値段のスピーカーとしては珍しいバランス接続にも対応するなど、音響マニアも納得できるポートの構成。
この価格帯でTRSバランス接続に対応しているスピーカーは、数少ないと思います。
音質は低音が強めの迫力あるサウンドです。
高級スピーカーのように繊細な音とは言い難いですが、多くの人が聞いて音が悪いと思わない音質です。
さらにBluetooth接続やマルチポイントに対応するなど、機能性も抜群です。
価格を第一に考えるならEdifier MR3がおすすめです。

Edifier M60→Amazon売上No.1

とにかく売れまくってるスピーカーはEdifier M60です。
Amazonでは常にベストセラー1位になっている大人気モデルで、使ってみても人気の高さが分かります。
まずはこの見た目がめちゃくちゃカッコよくてデスクの上にもコンパクトに佇みます。
さらに専用のスピーカースタンドが付属するなど、実用性も抜群。

Edifier M60が他のスピーカーと違って便利なのがUSB-C端子を搭載してる点です。
MacBookやドッキングステーションなどのUSB-Cポートを活かしてスピーカー接続できるので、使い勝手の良さが光ります。
音の傾向はバランスの良い音質です。
音の解像度も非常に高く、音が細かく分解されて耳元に飛んでくるのでガチ音楽鑑賞スピーカーとしても全然OKです。
デザイン良し、音質良し、コンパクトでデスクの場所を取らない欠点が無いスピーカーを選ぶならEdifier M60がガチでおすすめです。

EDIFIER QR65→光るハイエンドモデル

EDIFIERのスピーカーでとにかくハイエンドモデルが欲しい人はEDIFIER QR65がおすすめ。
値段は¥49,980(割引あると¥39,980)とお値段は高いですが、本格オーディオの音を感じられる商品です。
とにかく見た目がカッコよくて、スピーカーとしては珍しいインフィニティミラーを採用し専用のスピーカースタンドが付属します。

スピーカーを覆うのも革張りになってたりシルバープレートが付いてたりと、EDIFIERのスピーカーとしては明らかに違ったクラスで作られてるのが分かります。

最大の特徴がゲーミングPCのようにLEDで光ります。
光り方もアプリから変更できて、色や光るパターンなどを自由に変更が可能。
スピーカーを光らせたい方にはめっちゃ欲しい機能だと思います。

あとスピーカーなのに謎に65Wの急速充電ができたりと、充電器代わりにもなります。
スピーカーって置く場所が決まっていて、音を鳴らす以外のことはできなくて邪魔になりがちですが充電器と言う現代に必須の機能を担えるのは使ってると便利でした。
音質に関しては70Wと高出力のスピーカーのわりには繊細な音を奏でる、Hi-Fiサウンドです。
筐体が大きいので音を鳴らすにも余裕があり、奥行きや解像感などは今まで紹介したスピーカーよりも1段上と言った印象。
デスクスピーカーにしては大型だけど音量を絞っても綺麗に音が鳴るし、動画視聴なんかの用途でも問題ありません。
見た目と性能を重視したい方なら、ぜひEDIFIER QR65を購入してください。
値段は高いけど後悔はしないと思います。

EDIFIER MP230→レトロデザインでおしゃれ

ステレオスピーカーではないけど、レトロデザインで超おすすめなのがEDIFIER MP230です。
この見た目だけでもはや優勝レベルの製品で、コンパクトで持ち運びが可能なポータブルスピーカーです。

操作性も懐かしくて、僕のような昭和生まれは記憶にあると思いますがラジカセのように押して再生/停止ができる、ピアノ風コントロールボタンを搭載しております。
物理ボタンなのでカチッと押す感じが懐かしくもあり、令和の時代になると逆に新鮮な気分にすらさせてくれます。
音質ですが、低音がやや強めの意外と迫力あるサウンドです。
さすがにステレオスピーカーには音の定位感や解像度は劣りますが、むしろラジオ感覚で聞ける音がカジュアルで聞きやすいと感じました、

もちろんワイヤレススピーカなのでケーブルレスでも使えます。
PCやスマホ、タブレット用のスピーカーとしても便利なので大活躍します。
何よりもインテリアのような見た目なので置いておくだけで、「なんかおしゃれ」です。
令和ロマンをスピーカーに求めるならEDIFIER MP230が唯一無二の存在になります。

Edifier G2000→ゲーミング特化

ゲーミングに特化したスピーカーを探してるならEdifier G2000がおすすめです。
独特の六角形デザインとコンパクトな筐体を採用しており、ゲーミングスピーカーとして売れに売れまくってるワイヤレスするのをです。

端子はUSB-A、AUX入力に対応するなどゲーミングPCやPS5などのコンシューマー機器でも使いやすい端子構成になっております。
もちろんBluetoothにも対応しているので、ワイヤレス接続も可能。
使わない時はスマホやタブレット用のスピーカーとしても活躍します。
音の傾向ですが、中音〜高音の出方が素晴らしくゲーム音が聞きやすいチューニングになっていると感じました。
僕はFPSなどはやりませんが、普通のRPGやアクションゲームなどのボイスやBGMが違和感なく、しかも迫力ある音質で聞けるので導入するとゲーム体験が向上すると思います。

もちろんゲーミングスピーカーなのでRGBライティングで光ります。
コンパクトな筐体とゲームに最適化されたチューニング、さらに光ると見て聞いて楽しめる最強のゲーミングスピーカーはこれです。

Edifierの評判
僕の意見だけでは微妙かと思ったのでネット上でEdifierの評判について良い点や悪い点などをまとめました。
Edifierスピーカーの主な評価
- デザインが良く、音質も良いので大変気に入りました。
- コンパクトながら、迫力のある音が出ます。
- この価格帯でこの音質は素晴らしいです。
- Bluetooth接続が簡単で、使いやすいです。
- 専用アプリで音質を細かく調整できるのが良いです。
Amazonや楽天、SNSやブログ記事などの評価ですがおおむね高評価が多い印象です。
だいたい7割くらいの方が高い評価をしており、上記のような意見に集約されました。
特にコスパと音質を評価する声が多かったです。
Edifierスピーカーの評判に関する注意点
- 低音の感じ方は、モデルや個人の好みによって異なる場合があります。
- 一部のモデルでは、無音時のホワイトノイズが気になるという意見もあります。
- 全てのモデルでアプリでの詳細設定に対応しているわけではありません。
少数意見ですが、上記のような低評価の意見もありました。
音質について、低音が弱いとの意見も少しありましたがこの辺は感じ方や聞く音楽ジャンルによって変わるので主流派の意見では無いと思います。
その他ホワイトノイズが気になるやアプリ対応をしていないのが気になるとの意見もありました。
今回紹介した中で、EDIFIER MP230はアプリに非対応なのでご注意ください。
(まとめ)Edifierおすすめスピーカー
以上がEdifierおすすめスピーカーでした。
この中から選べば間違いなく後悔はしません。
どれもおすすめではありますが、その人の重視する内容によってNo.1は変わります。
迷ったら万能型のEdifier M60がおすすめかと思います。
こいつらがEdifierの中の最強スピーカー達!
- Edifier MR3→スピーカー界のコスパ番長
- Edifier M60→Amazon売上No.1
- EDIFIER QR65→光るハイエンドモデル
- EDIFIER MP230→レトロデザインでおしゃれ
- Edifier G2000→ゲーミング特化