Galaxy S21を使っている、シンゴです。
Galaxy S21快適すぎてめちゃくちゃ気に入っております。
Galaxy S21は単体で使っても快適なのですが、アクセサリーや周辺機器を組み合わせるとさらに便利に使えます。
今回はGalaxy S21におすすめのアクセサリーを紹介いたします。
鬼に金棒くらいに無双できますよ
GalaxyS21におすすめのアクセサリー・周辺機器11選
Galaxy S21で使いたいアクセサリー・周辺機器のおすすめは以下です。
順番に紹介しますね。
1 Anker PowerPort III Nano 20W
最初にお伝えしておくと、Galaxy S21には充電器は付属しておりません。
Appleと同じく「エコ」を言い訳に減らしてきました。
なので充電器を持ってない方はスマホに充電ができません(笑)
Galaxy S21は15Wの高速充電に対応しているので出力の高い充電器がおすすめです。
500円玉サイズで最大出力20Wまでの電力を供給できます。
欠点はプラグを折り畳めないことですが、家で使う分には全く問題ありません。
信頼のAnker製品で充電器は決まりです。
2 ラスタバナナガラスフィルム
フィルムもさまざまな物を購入しましたが、ラスタバナナのガラスフィルムがおすすめでした。
ブルーライトも40%カットして目に優しいフィルムです。
ブルーライトカットフィルムだと有機ELディスプレイの色が変わりがちですが、このフィルムだと液晶の変化がほぼ無かったです。
画面内指紋認証が反応しづらいとAmazonのコメントがありましたが、僕は問題ありませんでした。
安心して購入して大丈夫だと思いますよ。
3 ESR Galaxy S21 カメラレンズ保護フィルム
液晶保護フィルムも購入したら、カメラ保護フィルムも購入するのがおすすめです。
幾多の中国メーカーの中から特に品質と価格のバランスが良いのが「ESRブランド」です。
Galaxy S21は3連カメラが出っ張っているので、机の上に置くとカメラ部分が傷づきがちになります。
ESR Galaxy S21 カメラレンズ保護フィルムはケースを付けても干渉しづらいです。
フィルムも貼りやすいし、万一貼り付けに失敗しても2枚入りなのでフィルム貼りが苦手な僕でも安心でした(笑)
カメラの傷や汚れが気になる方はぜひ、カメラ保護フィルムも購入してくださいね。
4 Anker Magnetic Cable Holder
Galaxyを有線のUSB-Cで急速充電しる方は、ケーブルマネージメントをするとGalaxyライフが快適になります。
アンカーのケーブルホルダーならマグネットや両面テープで好きなとこにケーブルを取り付けられます。
最大5本までケーブルを収納可能。
僕はデスクのスチール部分に磁石で取り付けて、ぶらっとなるのを防いでます。
ケーブルがめちゃくちゃに散らかってる方は、劇的にケーブルを整頓できますよ。
汎用性高いので、1個は購入するのがおすすめです。
5 PITAKAGalaxy S21 対応 ケース Air Case 600D/ MagEZ Case
続いてスマホケースから。
ハイエンドのGalaxyをおしゃれになおかつ軽量・頑丈に守るにはPITAKAのケースしかありません。
素材はロケットにも使われている、アラミド繊維を使用。
鉄の5倍の強度があるのにめちゃくちゃ軽いです。
PITAKAからは2種類のケースが出ていますが、違いは以下です。
[st-cmemo webicon=”st-svg-hand-o-right” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
- Air Case 600D→1番軽い。アラミド繊維の素材がさらに高級で超サラサラの持ち心地
- MagEZ Case→普通に軽い。PITAKA製品同士でマグネットで連携が可能
[/st-cmemo]
どっちもケースを選んでも満足すると思います。
軽さを求める裸族派の方ならAir Case 600D、MagSafe充電のような事がしたければMagEZ Caseがおすすめです。
[st-marumozi webicon=”” bgcolor=”#FFB74D” bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″ myclass=””]関連記事[/st-marumozi]
[st-card myclass=”” id=”8970″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
6 PITAKA ワイヤレス充電器 MagEZ Juice 2
上で紹介したPITAKAのMagEZ Caseを購入したらぜひついでに買って欲しい商品。
できることはこんな感じ。
[st-cmemo webicon=”st-svg-hand-o-right” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
- ワイヤレス充電スタンド
- ワイヤレス充電器
- モバイルバッテリー(磁石でくっつく)
[/st-cmemo]
このMagEZ Juice 2の最大のメリットはスマホとモバイルバッテリー同時に充電ができること。
よくあるモバイルバッテリーの充電し忘れがなくなります。
しかもオシャレ。
生活が劇的に便利になるので、ぜひ購入して欲しい商品です。
[st-marumozi webicon=”” bgcolor=”#FFB74D” bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″ myclass=””]関連記事[/st-marumozi]
[st-card myclass=”” id=”9105″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
7 Anker Nano II 30W
Galaxy S21におすすめの充電器としてAnker Nano II 30Wがあります。
USB PD 3.0のオプションであるProgrammable Power Supply(PPS)規格にも対応。
急速充電のスピードを超えた、超急速充電ができます。
サイズはSDカードよりも少し大きいくらいです。
コンパクトなので持ち運びにも優れております。
重さは47gと非常に軽い。
欠点としてプラグが折り畳めない点がありますが、有線の充電器としては1番のおすすめです。
[st-card myclass=”” id=”13207″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
8 Anker PowerCore Slim 10000 PD 20W
Galaxy S21の弱点は電池持ちが多少悪い点。
やはりモバイルバッテリーがあると外出時の安心感が違います。
モバイルバッテリーと言えば信頼できるAnker製品がぴったりです。
Anker PowerCore Slim 10000 PD 20WならGalaxy S21を2回はフル充電するバッテリー容量があります。
しかもPD(パワーデリバリー)対応で高速充電が可能。
[st-kaiwa6]現状最高のモバイルバッテリーだと思ってます[/st-kaiwa6]
9 Belkin ワイヤレス充電器 15W
増え続けるワイヤレス充電器を買い続けるのは財布への負担も大きいし、スペースも無駄に場所をとります。
Belkin ワイヤレス充電器 15Wならディアルでワイヤレス充電が可能なので超便利です。
便利な点をご紹介いたします。
- Galaxy S21なら最速の10Wでワイヤレス充電が可能
- 充電器は付属しているので余計な出費はなし
- 安心と信頼のベルキン製で長く使える
中華系の安いワイヤレス充電器もありますが、有名メーカーの方が安心だと思います(さすがにもうGalaxyは爆発はしないと思いますが)
ワイヤレス充電でも有線ケーブル並みのスピードで急速充電できますので、便利ですよ。
10 Galaxy Buds Pro
[st-kaiwa6]すいません、僕持ってないです[/st-kaiwa6]
Galaxy S21はイヤホンジャックがないので、ワイヤレスイヤホンが必須です。
僕はAppleのAir Pods Proを使ってますが、Galaxyで使うとメリットが皆無ですね。
どうせGalaxyS21でワイヤレスイヤホンのおすすめはGalaxy Buds Proがおすすめです。
以下が調べた情報です。
- ノイズキャンセリング機能が強力
- 音質はハイレゾ級
- アプリで音質カスタマイズが自由自在(iOSはアプリ非対応)
- 付け心地が良いので落ちづらい
11 Galaxy USB-C Headset Jack Adapter
Galaxy S21で有線イヤホンを使いたいならSAMSUNGの純正のヘッドホンジャックアダプターがおすすめ。
- DAC搭載で音質がさらにアップ
- 価格が約1200円と安い
- コンパクトなのでかさばらない
普段家で使う時は有線イヤホン、外出時はワイヤレスイヤホンなど使い分けたい方におすすめ。
値段も安いので気軽に導入できるアイテムなのでぜひ試してください。
【まとめ】GalaxyS21におすすめのアクセサリー・周辺機器11選
以上がGalaxyS21におすすめのアクセサリー・周辺機器でした。
充電器から保護フィルム、モバイルバッテリー、保護ケース、ワイヤレスイヤホンとフルでGalaxyライフを楽しめる製品ばかりです。
ぜひこの中から選んでくれると嬉しいです。
Galaxyを圧倒的に便利に使えるアイテムなのでぜひチェックしてください!
Galaxyを安く買いたいならおすすめ:イオシス
コメント