ガジェットブロガーのシンゴです(
)僕が推しイヤホンメーカーとしてSOUNDPEATS(サウンドピース)があります。
SOUNDPEATSの特徴として低価格ですが、種類がめちゃくちゃ多いのは嬉しいのですが購入にめちゃくちゃ迷うのがデメリットであります。
今回はサウピのイヤホン選びを全部使って分かった僕だからできる、形状と用途別のNo.1サウピワイヤレスイヤホンを紹介します。
SOUNDPEATSの魅力とは?

知っている人も知らない人もおさらいの意味を込めて、SOUNDPEATSの魅力について振り返っておきます。
SOUNDPEATSとは?
SOUNDPEATS(サウンドピーツ)は、2010年に中国の深圳市で設立されたワイヤレスイヤホンに特化したオーディオブランドです。
「Sound for Urban Sports」をコンセプトに掲げ、都市でのスポーツや日常生活に適した、高品質かつコストパフォーマンスの高い製品を提供しています。
SOUNDPEATSの魅力
SOUNDPEATSの特徴は、まず高いコストパフォーマンスが挙げられます。
高品質な製品を手頃な価格で提供しており、幅広いユーザーから支持を得ています。また、完全ワイヤレスイヤホン、オープンイヤー型、片耳イヤホンなど、多彩な製品ラインナップを展開している点も特徴の一つです。
音楽鑑賞、スポーツ、ビジネスなど、様々なシーンに対応する製品があります。
さらに、SOUNDPEATSは高音質にも力を入れています。
最新のオーディオ技術を取り入れ、クリアでバランスの取れたサウンドを実現し、高音質コーデックに対応したモデルも多く、ハイレゾ音源も楽しめます。
特にLDACやaptX Losslessなど高音質コーデックに対応しているのも特徴。
加えて、アクティブノイズキャンセリング、外音取り込み、マルチポイント接続など、便利な機能を搭載したモデルや、専用アプリに対応している製品もあり、自分好みのカスタマイズも行えます。
SOUNDPEATSの弱点
ずっと使っていて感じているのがSOUNDPEATS製品はすべてワイヤレス充電に非対応です。
昨今は1万円以下のワイヤレスイヤホンでもワイヤレス充電に対応しているので、今後はワイヤレス充電に対応すると覇権を握れると思います。

サウピさんワイヤレス充電対応お願いいたします!
SOUNDPEATSの形状と用途別おすすめワイヤレスイヤホン5選

僕がおすすめするサウピのワイヤレス5選はずばりコレです。
これがイチオシ!
- SOUNDPEATS Air5→インナーイヤー型の雄
- SOUNDPEATS Capsule3 Pro+→MEMSドライバー搭載で唯一無二
- SOUNDPEATS GoFree2→オープンイヤー型と言えばこれ
- SOUNDPEATS Opera05→BAドライバーを搭載した意欲作
- SOUNDPEATS CC→イヤーカフ型で使いやすさ最強
それぞれのスペックは以下の通りです。
項目 | SOUNDPEATS Air5 | SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ | SOUNDPEATS GoFree2 | SOUNDPEATS Opera05 | SOUNDPEATS CC |
ドライバー | 13mmダイナミックドライバー | MEMSドライバー + 12mmダイナミックドライバー | 16.2mmダイナミックドライバー | 12mmダイナミックドライバー+BAドライバー×2 | 12mmダイナミックドライバー |
Bluetoothバージョン | 5.4 | 5.3 | 5.3 | 5.3 | 5.4 |
対応コーデック | aptX Lossless, aptX Adaptive, aptX, AAC, SBC | LDAC, SBC, AAC | SBC, AAC | LDAC, SBC, AAC | SBC, AAC |
ノイズキャンセリング | AIアダプティブANC | 適応型ANC(最大45dB) | – | ANC | – |
防水性能 | IPX5 | IPX4 | IPX5 | IPX4 | IPX4 |
再生時間 | イヤホン単体:約6時間、ケース込み:最大約30時間 | イヤホン単体:約6.5時間、ケース込み:最大約43時間 | イヤホン単体:約9時間、ケース込み:最大35時間 | イヤホン単体:ANC有(7時間)、ANC無(9時間)、ケース込み:33時間 | イヤホン単体:約6時間、ケース込み:約24時間 |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C |
特徴 | aptX Lossless対応, マルチポイント接続 | ハイレゾ対応(LDAC), MEMSドライバー搭載 | オープンイヤー型, マルチポイント接続 | ハイレゾ対応(LDAC), ハイブリッドドライバー | カフ型イヤホン, 軽量コンパクト |
価格 | 8000円から1万円程度 | 1万円程度 | 8000円から1万円程度 | 1万円から1万5千円程度(終売) | 7000円程度 |
値段の幅はありますが、だいたい1万円以下で購入できる商品ばかりです。
SOUNDPEATS Opera05はすでに終売しておりますが、伝説的に音が良かったので選出しております。
SOUNDPEATS Air5(インナーイヤー型の雄)

インナーイヤー型が好きならぜひ買って欲しいのが、SOUNDPEATS Air5です。
これ凄くて余裕でAir Podsの音質を超えてます(利便性はさすがに負けるけど)
特徴がaptX Losslessと言う、超高音質コーデックに対応している点。
高級ワイヤレスイヤホンでも対応していないコーデックに対応しているのが凄すぎです。
しかも価格がアンダー1万円で買えてしまう。
さらにインナーイヤー型でありながらノイキャンに対応するなど、カナル型イヤホンの特徴も備えております。
音質の傾向もサウピにしてはバランスが良くて、どんなジャンルの曲にも合うのもメリットです。
さらにマイク性能もクリアなので常時つけっぱなしイヤホンとしても優秀。
音楽を聞いても、通話で使っても大活躍する万能モデルです。
迷ったらコレ買っておけば間違いないです!

SOUNDPEATS Capsule3 Pro+(MEMSドライバー搭載で唯一無二)

ワイヤレスイヤホンでも珍しいMEMSドライバーを搭載しているのが、SOUNDPEATS Capsule3 Pro+です。
MEMSドライバーの説明は上記の通りですが、要は従来のドライバーに比べて精緻で高音質になると言う意味だと思います。
MEMSドライバーってまだ新しい技術なので、採用しているワイヤレスイヤホンが非常に少ないです。
僕が知ってる限り、MEMSドライバー採用のワイヤレスイヤホンはCreative Aurvana Ace、Noble Audio FALCON MAX、Noble Audio FoKus TRIUMPHくらいしかありません。
価格も2万円前後はするので、1万円台でMEMSドライバー搭載のワイヤレスイヤホンが買えるだけで価値があります。
音質はスッキリシャープなクリアな音です。
今までのサウピはドンシャリ傾向が強かったのですが、高音もしっかりと鳴らせるバランスサウンドで聞いてて気持ちが良いです。
たぶんメインのワイヤレスで何使うかって聞かれたら、SOUNDPEATS Capsule3 Pro+を選びます。
形状もカナル型で使いやすいし、他社には無いMEMSドライバーが魅力。
MEMSドライバーを体感したいなら絶対に購入してください。後悔はしません。


SOUNDPEATS GoFree2(オープンイヤー型と言えばこれ)

インナーイヤー型、カナル型と来たら抑えておきたいのがオープンイヤー型のイヤホンです。
いわゆる耳掛け式のイヤホンで耳穴に直接入れるタイプではないので、軽いつけ心地が特徴。
オープンイヤー型の中でおすすめしているのが、SOUNDPEATS GoFree2です。
オープンイヤー型なのにLDACのハイレゾコーデックに対応してる音質も一段上のイヤホンです。
音質はソフトな音質でスピーカーで聞いているようなサラウンド感を感じます。
ソフトと言っても繊細な音も出力できるので、ラジカセ的なスピーカーでは無くステレオスピーカーのような広がりのある音です。
電池持ちもケース込みで30h持つので、出してしまって使えば余裕で数日間は使用可能。
マイク性能も段違いに良いので、テレワーク用のワイヤレスイヤホンとしてもおすすめです。


SOUNDPEATS Opera05(BAドライバーを搭載した意欲作)

まず本機はすでに終売していて、購入できないようです。
ただ音質がレベチで当時フラッグシップモデルとして販売していたので紹介させてくれ。
ドライバーはバランスド・アーマチュア(BA型)ドライバー×2基、12mmダイナミックドライバー×1基と言う、超豪華仕様。
音質はウォーム感強めで聞いてて感動するレベルの高音質です。
イメージ的にはバランス接続のヘッドホンで音楽鑑賞をしているレベルで、音の余韻を感じられて耳が幸せになります。
惜しむべくはもう購入できない点(中古とかならあるかも)なので、買い逃した人はメルカリなどで探してみるのも良いかもしれません。

SOUNDPEATS CC(イヤーカフ型で使いやすさ最強)

今バズってるイヤーカフ型のワイヤレスイヤホンがSOUNDPEATS CCです。
イヤリングのように耳にはめて使うタイプでつけ心地を感じさせない軽快さが魅力。
また左右の区別もないので、ケースにしまう時も間違えたりしません。
音質はイヤーカフ型とは思えないくらい迫力ある音質で、普通のワイヤレスイヤホンのように使えます。
イヤーカフ型の特性上、ノイキャンなどはありませんがずっと付けっぱで音楽聞きまくりが便利です。
耳を塞がないので周囲の音もある程度聞こえるので、来訪や宅配便などの配達にも気づけたりとノイキャンが無いメリットもあります。
カナル型やインナーイヤー型を持っている方は追加で購入するとイヤホン選手層の厚みが増すのでおすすめです。

SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホンに関する口コミ・評判
僕の意見だけでは偏ると思うので、SNSやレビュー記事などを分析してSOUNDPEATSの口コミや評判を簡単にまとめてみました。
良い口コミ
- コストパフォーマンスの高さ:
- 価格に対して音質が良いという意見が多く見られました。
- 特に低価格帯モデルにおいて、そのコストパフォーマンスが評価されています。
- 音質の良さ:
- クリアな高音から迫力のある低音まで、幅広い音楽ジャンルに対応できるという声があります。
- 特定のモデルでは、ハイレゾ音源にも対応しており、高音質な音楽を楽しめると評判です。
- 装着感の良さ:
- 長時間装着していても耳が痛くなりにくいという意見があります。
- 耳にフィットしやすく、運動中でも外れにくいという声もあります。
- 機能性の高さ:
- ノイズキャンセリング機能や防水性能など、価格帯以上の機能が搭載されているモデルもあります。
- アプリによるイコライザー調整など、自分好みに音質をカスタマイズできる点も評価されています。
- 接続の安定性:
- Bluetooth接続が安定していて、音飛びが少ないという意見があります。
イヤホンとして非常に重要な音質の良さを評価する声が多かったです。
またハイレゾや装着感などの機能性も高評価でした。
何よりコスパの良さを第一に挙げる声が最も多かった印象です。
悪い口コミ
- アプリの不具合:
- アプリの操作性や安定性に課題があるという意見がいくつか見られました。
- アプリのバグや、ペアリングの不安定さ、アップデート後の不具合などの声が見られます。
- 低音の物足りなさ:
- モデルによっては、低音が弱いと感じるユーザーもいるようです。
- 通話品質:
- 通話品質に関しては、環境によっては相手に声が聞こえにくいという意見があります。
- 装着感:
- 耳の形によっては、フィットしにくいと感じる人もいるようです。
- バッテリーの持続時間:
- スペック表記されている時間よりも、実際のバッテリーの消耗が早いと感じているユーザーもいるようです。
僕も使っていて感じたのが、新しいサウピのアプリ「PeatsAudio」の接続の不安定さを感じました。
たまに前に使っていた設定が反映されていないこともあったので、ソフトウェアの弱さを感じることもあります。
(まとめ)SOUNDPEATSおすすめワイヤレスイヤホン
以上がSOUNDPEATSおすすめワイヤレスイヤホンでした。
良い評判、悪い評判含めてありのままを書きました。
全体的には良い製品ばっかですが、迷ったらSOUNDPEATS Capsule3 Pro+がおすすめです。
特にMEMSドライバー搭載のイヤホンは貴重なので絶対にゲットして欲しいです。
もちろんその他のイヤホンも尖りまくっているので、全種類コンプしても問題ないですよ!
これがイチオシ!
- SOUNDPEATS Air5→インナーイヤー型の雄
- SOUNDPEATS Capsule3 Pro+→MEMSドライバー搭載で唯一無二
- SOUNDPEATS GoFree2→オープンイヤー型と言えばこれ
- SOUNDPEATS Opera05→BAドライバーを搭載した意欲作
- SOUNDPEATS CC→イヤーカフ型で使いやすさ最強