\ 抽選で最大全額ポイントバック! /

(2023年)Macbook ProとAirおすすめUSB-Cハブ厳選4選(M1&M2対応)

MacBookProユーザーのシンゴです(@go5shingo

MacBookを快適に使いたいならハブの導入は必須です。

MacBookProの端子
USB-Cポートだけでは無理

現行のMacBookシリーズはThunderbolt端子(USB-Cポート)が2つ、上位機種と2016年以降のインテルMacBookProは4つしかありません。

HDMIで外部ディスプレイを接続したり、有線マウスや外付けHDDを使う場合にはUSB-A端子だって必要です。

今回は10種類以上の外付けハブを使った僕がMacBookに特におすすめだと感じたHUBを紹介いたします。

最初に結論ですが、2022年のおすすめのハブはどれかと聞かれたらこちらを即答します。

2022年MacBookにおすすめのUSB-CHUBは?

Satechi USB4 マルチ USBCハブ 9in1がおすすめ。100W充電対応、8K出力まで対応のHDMI、USB-A端子がUSB 3.2  GEN2対応、美しいアルミニウムデザインと最強スペック。

目次

Macbook ProとMacBook AirのUSB-Cハブの選び方3つのコツ

数々のハブを購入しては失敗してきた経験からMacBookのハブの選び方のコツを紹介します。

これさえ覚えておけば失敗する確率はかなり無くなるはず。

ぜひ参考にしてください。

MacBookのハブの選び方のコ3つのツ

  1. MacBookの充電W数に合わせて選ぶ
  2. 一体型とケーブル型は使用環境によって
  3. 現状使うポートと将来使うかもしれないポートを知る

MacBookの充電W数に合わせて選ぶ

最大充電W数は必ずチェック

最初に最重要なのがハブの給電能力を必ずチェックすること。

たいていのハブはMacBookとケーブル1本で接続できるように給電ができる仕様となってます。

各MacBookの充電に必要なW数は以下の通り。

  • MacBook Airシリーズ→30W
  • MacBook Pro(13インチ、14インチ8コアCPUモデル)→67W
  • MacBook Pro(14インチ10コアCPUモデル、15インチ、2019年16インチMacBookPro)→96W
  • MacBook Pro→(16インチM1 Pro MacBook)→140W

まずはご自身の持っているMacBookProの種類をご確認ください。

ハブを選ぶ上で注意点があります。

140W充電できるハブは持ち運び用のハブはほぼ存在しない

MacBook Pro 16インチM1 Pro MacBook(140W充電が必要)をお使いの方はケーブル1本で接続できるハブはありませんのでご注意を。

あと30WのMacBook Airに100W対応のハブを接続しても壊れたりしないので安心して使って下さい。

ゴーゴーシンゴ

このあと紹介するハブは全て100W充電対応のハブを選んでおります

一体型とケーブル型は使用環境によって

一体型
ケーブル型

ハブの形状は一体型とケーブル型の2種類があります。

それぞれの特徴を一言で言うと一体型は「MacBook特化型」、ケーブル型は「万能型」です。

一体型にはあこがれがあるよね

一体型のハブのメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット
デメリット
  • 美しいデザイン
  • MacBookとの親和性
  • ケーブルがぶら下がらないのでPCスタンドでも使える
  • 持ち運びもコンパクト
  • ぶつけたりするとハブの根本から折れる
  • 2ポートふさがってしまう
  • 基本的にMacBook専用で汎用性が低い

意外とデメリットも多いので注意が必要なのが一体型ハブの特徴。

省スペースで使えるし、おしゃれなのが最大のメリットです。

特にPCスタンドで使う方にはおすすめ

逆にWindowsなどで併用したい方には向いていないので汎用性は低いと言えます。

ケーブル型はスタンダード

逆にケーブル型ハブのメリット、デメリットはこちら。

メリット
デメリット
  • ポート1つあれば使用可能
  • MacBookの他にiPadなどでも使える
  • 種類が多く万能タイプ
  • ケーブルが邪魔
  • PCスタンド使用時ダランと宙吊りになる

ケーブル付きは万能タイプなので大多数の方はこちらを選べば問題は少ないと思います。

注意点としてPCスタンド使用時は注意。

宙吊りになる

こんな感じでケーブルが宙吊りになります。

使えなくは無いけど見た目はよろしくありません。

一体型とケーブル型どちらを選ぶ?

  • 一体型→おしゃれなハブが欲しい方
  • ケーブル型→万能タイプのハブが欲しい方

現状使うポートと将来使うかもしれないポートを知る

ポートは多いに越したことはありませんが、現状必要な最低限のポートを備えているかチェックが必要。

ディスプレイポートやHDMI、USB-C、USB-Aの必要口数を把握しておくのが必須です。

また不要なハブ選びで不要なポートがあるかもしれませんが、自分の理想とするポートのハブは滅多にないです。

現状不要なポートでも将来必要になるかもしれません。

デスク環境や接続機器、作業内容が変われば接続するデバイスも変化します

  • 最低限必要なポートを備えているかチェックする(必須)
  • 不要なポートでも将来使うかもしれないと割り切る(未来に備える)
ゴーゴーシンゴ

以上をふまえておすすめのハブを紹介していきます

(2022年)Macbook ProとAirおすすめUSB-Cハブ厳選4選(M1&M2対応)

ここからはいよいよおすすめのハブを紹介していきます。

スクロールできます

CHOETECH 9-in-1

Satechi USB4 9in1

Satechi Proハブ Max 8in2
HDMI1(4K30Hz)1(8K30Hz)1(4K60Hz)
USB-C1(給電のみ)1(給電のみ)2(1つは給電のみ)
USB-A3(USB3.0)3(USB 3.2  GEN2×2,USB 2.0)1(USB3.0)
オーディオジャック非搭載搭載搭載
VGA1(1920×1080 60Hz)無し無し
価格4,480円18,399円11,770円
Amazon購入する購入する購入する
各製品の比較

各製品の比較はこちら。

違いが無い部分として100W充電可能、LANポート搭載、SD/Microリーダー(UHS-Ⅰ)搭載は全て同じになります

それぞれ微妙に端子の種類や搭載端子が違います。

まとめると以下のようになります。

MacBookハブのおすすめ

CHOETECH 9-in-1(最強コスパおすすめ)

CHOETECH 9-in-1
コスパ最強はこれ

ハブを選ぶ上で何よりも価格を優先したい方はCHOETECH 9-in-1がおすすめ。

価格は驚異の4,480円とアンダー5千円以下で購入可能。

メインでもサブの持ち運び用のHUBとしても優秀です。

CHOETECH 9-in-1
使いやすい前面ポート

前面ポートはMicro SDリーダーとUSB-A×3(USB3.0)が3つ付いております。

USB3.0なので最大5Gbpsの通信速度と実用には充分な速度を兼ね揃えております。

HDDなどのデーター機器はもちろん有線マウスやキーボードなども接続可能。

CHOETECH 9-in-1
サイド部分のしっかり有効活用

側面にはSDカードスロットを搭載。

低価格ですがしっかりとポイントを抑えております。

CHOETECH 9-in-1
VGAポートは貴重

背面には今回紹介するハブで唯一VGAポートを搭載

今は主流ではありませんが、ビジネスの外出先でVGAポートしか無い場合の保険になります。

その他はHDMI(4K30Hz)、VGA(1920×1080 60Hz)、LANポートの組み合わせです。

CHOETECH 9-in-1
USB-Cは充電のみ

ケーブルの側にはUSB-C端子(100W充電)を搭載。

残念ながらデータのやり取りはできませんのでご注意。

CHOETECH 9-in-1
アルミニウムが美しい

見た目はMacBookのスペースグレイよりも少し濃いグレー色です。

見た目の相性も良いと思います。

コスパも性能も抜群なハブが欲しい方におすすめの商品です。

レビュー記事脅威の9インターフェイス!CHOETECH 9-in-1 USB-C ハブ HUB-M15レビュー

Satechi USB4 9in1(万能型高性能ハブ)

最強ハブならこれ

とにかく高性能でドッキングステーション代わりに使いたいならSatechi USB4 9in1がおすすめ。

こちらはUSB-4接続の新世代の高性能ハブです。

Satechi USB4  9in1
前面ポートは便利

前面ポートには良く抜き差しするポートが揃っております。

SDカード/Micro SDカードリーダー、USB-C(100W充電のみ)を搭載。

こちらもUSB-Cでデータのやり取りはできません

Satechi USB4  9in1
側面ポート

側面ポートは有線LANと3.5mmオーディオジャックを搭載。

デザイン的が黒になっており、2トーンでカッコいいです。

Satechi USB4  9in1
USB-A端子は2.0が1つあるので注意

背面の構成がこのハブの最大の強みです。

HDMIは8K30Hz出力まで可能(Mac OSの場合は4K60Hzまで)

USB-A端子は1番左はUSB2.0、残りの2つはUSB 3.2  GEN2(データ(最大10 Gbps)と爆速の仕様です。

速度の遅いUSB2.0は有線マウスや有線キーボードなどのデータ通信が不要な端末を接続するのがおすすめ。

Satechi USB4  9in1
デザインも美しい

MacBookとのデザインの親和性も非常に高いのも特徴。

価格は1.8万と少し高いですが、ポート数や性能など長く使える高性能なハブが欲しい方におすすめです。

レビュー記事Satechi USB4 マルチ USBCハブ 9in1レビュー!8K HDMI対応の高性能HUB

Satechi Proハブ Max 8in2(一体型おすすめ)

Satechi  Proハブ Max 8in2
MacBook使いなら憧れの形

一体型のハブでおすすめなのがSatechi Proハブ Max 8in2

USB-C端子を2つ同時に刺しこんで接続するタイプでコンパクトでスタイリッシュな見た目になるのが特徴。

Satechi  Proハブ Max 8in2
ポートは前面のみ

一体型の構造上背面のポートは塞がれてしまうので使えません。

前面ポートで最大の特徴がUSB-Cポートが2つ有ること。

ハブで2つのUSB-Cがふさがってしまうデメリットをしっかりとカバーしております。

ポートの種類(向かって左から)

  • USB-C→USB-4端子(超高速データ通信可能)
  • ギガビットイーサネットポート→有線LAN
  • SD/MicroSDスロット→UHS-Ⅰ対応
  • USB-A→USB3.0(最大5Gbps通信)
  • HDMI→4K60Hz映像出力
  • USB-C→データ通信可能ポート(最大5Gbps通信)

ポートは充実しており不足しているポートが無いので誰でも使いやすいと思います。

USB-C端子はMagsafe充電端子があるMac Book Proなら充電に使わずに有効活用できるのでおすすめです。

Satechi  Proハブ Max 8in2
まるでライターのような見た目

側面には3.5mmオーディオジャックを装備。

コンパクトな筐体ながらソツが無い配置です。

Satechi  Proハブ Max 8in2
この見た目だけで買い

最大のメリットがコンパクトでスタイリッシュにハブを取り付けられること。

素材もスペースグレイのアルミニウムとベストマッチなのでApple純正のような見た目。

PCスタンド利用時でもケーブルレスのメリットが活かせる形状です。

レビュー記事Satechi USB-C Proハブ Max 8in2レビュー!MacBookにおすすめのモバイルHUB

(追加)SDカード不要でコンパクトなハブSatechi USB4 6-in-1マルチハブ

Satechi USB4 6-in-1マルチハブ

M1 Pro以降のMacBookにとってSDカードスロットの付いてるハブは不要と思う方に最適なのがSatechi USB4 6-in-1マルチハブです。

こちらは高性能の厳選された6つのポートが搭載されたThunderbolt 4規格のUSB-Cハブです。

ポートはUSB-C×2(100W充電、10Gbpsデータ通信)USB-Aデータポート(最大速度 10Gbps)、HDMI(最大4K60fps)、イヤホンジャックと必要なポートを搭載。

100W給電できるのでほとんどのMacBookをケーブル1本で接続可能です。

LANポートは2.5Gbpsの超高速通信に対応しております。

NUROやau光、フレッツ光の超高速通信を契約している方は1Gbpsのハブよりもスペックを引き出せるのがメリットです。

さらに重さは76gと100gを切る軽量なモバイルハブです。

筐体がアルミニウムでは無く樹脂でできており、毎日持ち運ぶ用のハブとしても優秀です。

厳選された高性能ポートで軽いモバイルハブをお探しならかなりおすすめです。

レビュー記事Satechi USB4 6-in-1マルチハブレビュー! Thunderbolt 4対応のMacBookおすすめのHUB

(まとめ)Macbook ProとAirおすすめUSB-Cハブ厳選4選(M1&M2対応)

スクロールできます

CHOETECH 9-in-1

Satechi USB4 9in1

Satechi Proハブ Max 8in2
HDMI1(4K30Hz)1(8K30Hz)1(4K60Hz)
USB-C1(給電のみ)1(給電のみ)2(1つは給電のみ)
USB-A3(USB3.0)3(USB 3.2  GEN2×2,USB 2.0)1(USB3.0)
オーディオジャック非搭載搭載搭載
VGA1(1920×1080 60Hz)無し無し
価格4,480円18,399円11,770円
Amazon購入する購入する購入する
各製品の比較

以上がMacBookにおすすめのハブでした。

今回はコスパ重視、性能重視、一体型の見た目重視の3つのハブを紹介しました。

どれもガジェットブロガーが厳選して選んだ商品なので後悔はしないはず。

ぜひお好みのハブをお選びください。

MacBookハブのおすすめ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

ぜひシェアのご協力をお願いします!
  • URLをコピーしました!

AUTHOR

ゴーゴーシンゴのアバター ゴーゴーシンゴ ガジェットブロガー

年間100万以上ガジェットに注ぎ込むガジェットオタク。
スペックよりも感覚で書くレビューブロガー。
趣味はポートレート撮影と秋葉原のお散歩。
Writing Hacks卒業のプロのWebライター。
Googleニュースでも配信されております。
Yahooジャパンクリエイターズ
レビュー依頼はお問い合わせからお気軽にどうぞ

Message

コメントする

目次