- HOME >
- ゴーゴーシンゴ
ゴーゴーシンゴ
ガジェットブロガー、評論家 ▷カメラとガジェット、スマホ大好きなガジェッター ▷ガジェットレビューが中心 ▷元カメラメーカー勤務でポートレートカメラマン ガジェットのレビュー依頼受付中です(お問い合わせからお気軽にどうぞ)
元リコー勤務でスキャナーには人一倍こだわりのあるシンゴです。 家庭用のスキャナーってプリンターに付いてるおまけ程度の機能。 ガチで使うには読み込みや画質も悪く使い物にならないと思ってました。 そんな使えないスキャナーの悩みを解決する商品がクラウドファンディングのMakuakeで発売されました。 商品名がCZUR(シーザー) Lens Proと言う小型でありながら高精細のスキャナーです。 スタイリッシュなデザインながら330DPIの高解像度と420gの軽量のモバイルスキャナー。 フリーランスや自営業、副業の ...
最近ロボット掃除機にハマっているシンゴです。 先日yeedi(イーディー)モップステーションを使ってすっかりロボット掃除機にハマってしまいました。 今まではキャニスター式の普通の掃除機を使ってたので、手軽さと清掃力の高さにすっかり魅了されました。 ↑yeedi(イーディー)モップステーション 毎日の掃除に手放せない相棒になりガンガン使っています。 そんなお気に入りのyeediのロボット掃除機ですが、新型のyeedi vac 2 pro を入手しました。 掃除機とモップ掛け+ゴミステーションを搭載した意欲的 ...
普段は2ℓペットボトルのミネラルウォーターを箱買いしているシンゴです。 Amazonで購入しているので配送してもらえますが、場所を取り邪魔になりがち。 しかもペットボトルのゴミも大量に出て困っております。 ウォーターサーバーも検討したのですが、毎月のランニングコストが高い。 困ってたところ、良い商品を見つけました! ウォーターサーバー+コーヒー・お茶ドリッパー+浄水器の1台3役をこなすハイテクガジェットです。 浄水システムも凄く高性能なフィルターやUV除菌で不純物を99.9%除去と安心。 常温〜90℃まで ...
毎日のWeb会議が必須のシンゴです。 Web会議と言ったら画質が大事。 僕の使っているMacBook Pro16(インテル版)はカメラが720Pで画像が荒いのがネック。 ザラザラの画像でイケてる雰囲気とはほど遠くて困っておりました。 画質を改善したいと考えていたところ、OBSBOTさんより4Kカメラのお話しをいただきました。 このカメラの特徴がジンバルとカメラが一体化しており被写体をAIが自動追跡する4Kカメラです。 ジェスチャでズームや被写体の切り替えができるので画角を気にせずに使えます。 価格が350 ...
PITAKA大好き人間のシンゴです。 PITAKAと言ったらオシャレなデザインと機能性をミックスした唯一無二の商品が人気。 僕も10種類以上のPITAKA製品を使ってきました。 そんなPITAKAからiPhone、Apple Watch、AirPodsを同時充電できる4-in-1スタンドが発売されました。 今さらよく聞く充電器じゃんと思いきやそこはPITAKAなので一般的な商品とは全然違う。 商品名がPITAKA MagEZ Sliderにはモバイルバッテリー付きで別売りのPower Dongleを使えば ...
困ってる人Apple Pencilが充電できない こんな悩みを解決します。 Apple Pencil第二世代を使っております、シンゴです。 久しぶりにApple Pencilを使おうと思ったら0%から充電進まずに充電できない。 どうやら長期間放置したことが原因の過放電が原因らしい。 あれこれと調べたら過放電の原因とApple Pencilが充電できるようになりました。 今回はApple Pencilが充電できなくなる原因と充電できるようになる方法をご紹介します。 ゴーゴーシンゴ充電できなくて ...
最近ワイヤレスイヤホンにハマっているシンゴです。 ワイヤレスイヤホンと言えばAir Pods Proなんですが、普段つけっぱなしにしてると耳が痛くなりがち。 音質は良いのだけど軽い付け心地で使いやすいイヤホンが欲しいと思っていたらありました。 空気伝導ワイヤレスイヤホンという新ジャンルの【Mu6 Ring】です。 形状はネックイヤホンに似てますが、耳の穴に入れるのではなく耳にかけるのが特徴。 耳の中に入れないので長時間付けていても耳が痛くなりません。 似ているイヤホンに骨伝導イヤホンがあります。 骨伝導イ ...
TP-LinkのWi-Fiを10台以上実際に試しているシンゴです。 すっかりとWi-Fi6ルーターが定番になりましたが、価格が高い製品が多い。 Wi-Fiって長く使うから妥協はしたくないですが、できたら価格を抑えたいところ。 価格も抑えて通信速度も速ければ言うことなしで嬉しいはず。 そんなわがままを叶える為に、TP-Link Archer AX53が発売されました。 IPv6 IPoEに対応し、最大接続数42台を誇るミドルクラスルーターです。 Wi-Fiスピードも2402Mbps (5GHz,11ax/a ...
今回レビューするのはEppfun Cute Meet 250ワイヤレスイヤホンです。 おしゃれなデザイン、Bluetooth5.2対応、QCC3040 チップセットを搭載、ディアルマイク、aptX コーデック対応と意欲的なイヤホンです。 イヤホン単体で最大6時間,充電ケースを併用して使うことで約32時間とスタミナも豊富。 使いやすさも考慮したUSB-C対応と魅力的なイヤホン。 価格も4,999円と低価格ながら音質も非常に良い。 プラスチッキーな素材から高級感はやや低いですが、お値段以上の機能とデザインを兼 ...
困ってる人クラウドストレージがバラバラでデータ管理ができない こんな悩みを解決します。 現代のファイル管理においてクラウドストレージサービスは必須。 僕もGoogleドライブ、iCloud、Dropbox、OneDrive等多くのサービスを利用しております。 クラウドストレージサービスの便利なところがPCの容量を気にせずにファイルを保存したり共有できるところ。 ↑Googleドライブはごちゃごちゃ 複数のサービスを使っていて不便なのがどのサービスにファイルがあるか分からなかったり、異なるサービス間でファイ ...
モニターはそのまま直置きのシンゴです。 直置きのモニターだとモニター下の空間が活用できず机が狭くなりがち。 長年なんとかしたいと悩んでおりました。 ↑物がいけないデッドスペース モニターアーム導入を悩んでおりましたら、運よくFLEXISPOTさんよりご提供いただけることになりました。 商品名がFLEXISPOTモニターアームF8L/F8LBで価格が9900円と1万円を切るコスパの良い商品です。 モニターアームには珍しい白色もあり、僕のように白いモニターを使っている方にも最適。 デスクもFLEXISPOT電 ...
困ってる人Macの空き容量が少なくなってきた。買い替えしないで何か対策はできないの? こんな不安を解消します。 僕は普段はMacBook Pro16を使っております。 使用開始から2年以上経過してなんだか空き容量も不足しがちになり、動作もモッサリとしてきました。 なんだか長期間掃除をしてないお部屋のようにごちゃごちゃの状態に。 こんな感じで空き容量はあるが、書類が膨大な量を占める結果に。 いざデータ整理を始めようと思ってもどれが必要なデータか不要データかの見極めがもはや分からない状態。 どう ...
ヤベェiPadスタンドを手に入れました。 iPad Pro11インチユーザーのシンゴです。 今までiPadのスタンドと言えば、Magic Keyboardをスタンド代わりにしてました。 Magic Keyboardはスタンド代わりになるのですが、不便なのが高さが低すぎること。 何か良いスタンドは無いかと探していたら、iPadケースを愛用しているPITAKAさんより良いケースをいただきました。 PITAKAから発売されいるMagEZ Stand おしゃれなデザイン、360°自由自在に回転可能、縦横画面切り替 ...
掃除機は昔ながらのキャニスター式を使っているシンゴです。 今までロボット掃除機が気になってましたが、なんか信用できなくて食わず嫌いしてました。 すぐつっかえたり、段差から落ちそうでアホな子のイメージでした。 そんなロボット掃除機未経験の僕ですが、メーカーさんからお声がけ頂きまして試す機会が出来ました。 商品名がyeedi(イーディー)モップステーションです。 商品の特徴がモップ掛けから水洗い、乾燥までをを自動でこなす近未来を感じるロボット掃除機でした。 はじめてロボット掃除機を使いましたが、結論は最高でし ...
iPhone 12 ProからiPhone 13 miniに乗り換えました。 6.1インチの画面サイズから5.4インチにサイズダウンしました。 大画面から小型スマホに乗り換えて不便になるかもと心配しましたが、普通に快適でした。 むしろ小型スマホの方が軽くて持ちやすいのでデメリットよりもメリットの方が多かったです。 今回はiPhone 12 ProからiPhone 13 miniに乗り換えた感想です。 こんな方におすすめ 通常サイズのiPhoneからminiへの乗り換えを考えている 小さいiPhoneで後悔 ...
MacBookが仕事に欠かせないシンゴです。 MacBookと言えば便利なPITAKAがですが、悩みの種がポート少ない問題。 M1MacBook Airは2ポートしかないので周辺機器の接続がほとんどできません。 外部モニターの接続やSSD、HDDの接続に手っ取り早いのがドッキングステーションの設置です。 ただ場所も取るし、値段も3万円以上する製品ばかりでなかなか手が出しづらい製品ばかり。 そこでお値段お安めだけど拡張性の高い商品がありました。 商品名はCHOETECH 9-in-1 USB-C ハブ HU ...