1年中使えるおすすめのデシカント式衣類乾燥除湿機hysureX3レビュー

ひとり暮らし歴20年の専業主夫ブロガーのシンゴです(@go5shingo)
数ある家事の中でもっとも面倒なのが洗濯物干し。
雨の日や梅雨の時期は洗濯物が乾かなくて困りがち。
そんな天気の悩みを解決する衣類乾燥除湿機を手に入れました。

商品名が「hysureX3」で除湿量10Lを誇る強力な除湿機です。
木造だと24畳(鉄筋だと48畳)の除湿能力があるので衣類乾燥だけでなく除湿機としても活躍します。
衣類乾燥機だけでなく春夏秋冬と1年中使えるので便利。
今回はデシカント式衣類乾燥除湿機hysureX3レビューです。

- とにかく除湿力が強力
- 衣類がソッコー乾いたので部屋干しのマストアイテム
- 1年中使えるので除湿機として便利
- 強運転でも音が静か
- 取手付きで持ち運べるので部屋の移動がラク
- 満水だと自動停止するので安心
- 温風が出るので部屋が暑くなる
- 消費電力がやや高い
- リモコンはなし


*商品はメーカーより提供を受けております
除湿機のデシカント式ってどんな方式

↑Amazonより画像引用
最初に気になったのがデシカント式。
除湿機の除湿方式らしく以下の説明があった。
デシカント式
- 温度によって除湿能力が落ちない
- コンプレッサー式に比べてコンパクト
- 寒い季節でも使えるので1年中使用可能
どうやら1年中使える便利な方式らしい。

- 春→花粉で外干しできない時
- 夏→梅雨の時のジメジメやカビ対策
- 秋→厚手の衣類もラクラク乾燥
- 冬→暖房時の結露対策
こうして見るとかなりメリットが大きいと感じた。
反対にデシカント式のデメリットとしては温風が出るので暑いというのがあるらしい。
ちなみに除湿機でよく比較される方式としてはコンプレッサー式がある。
コンプレッサー式除湿機とは?
コンプレッサー方式は空気を冷やすことで結露した水分を集めて除湿する方式で、湿気が多く暑い季節に向いている。冬場など気温の低い時は除湿能力が落ちる。消費電力がで時間と式に比べて安いのが特徴。

デシカント式衣類乾燥除湿機hysureX3開封レビュー

ここからはhysureX3の開封レビューをします。
見た目は白で素材はプラスチック。
付属品は以下の通りシンプルです。
- 本体
- 排水ホース
- 取り扱い説明書
電源コードは本体にあらかじめ付けられているので取り外しは不可でした。

大きさは以下の通り。
縦:59.8 x 横:36.6 x 厚み27.7 cm
高さは2リットルのペットボトルよりも高いです。
上部に干した洗濯物に風が届きやすいナイスな高さ。

横幅のスペース的には2リットルのペットボトル2.5本くらいのスペースが必要です。

さらに設置には30㎝以上開けた空間が必要とのこと。
狭い場所に置く場合はご注意ください。

重さは5.75kgとあまり重くはないです。
持ち手が付いているので持ち運びはラクラク。

上部はタッチセンサーになっていて電源やモード変更ができます。
ボタンは左からこんな感じになってます。
- 電源ボタン
- 除湿ボタン(強・中・弱)
- タイマー(8H・4H・2H)
- 湿度(自動調整・60%・50%)
- 衣類乾燥モード
- スイングモード
基本オートでも可能ですが、除湿モードや衣類乾燥モードなど切り替え可能。
ちなみにリモコン操作はできないのでご注意ください。

除湿機下部は引き出し式の排水タンクになってます。
出窓があるのである程度水が溜まっているか確認可能。

除湿して水が溜まったら引き出しを外して水を捨てます。
タンク容量は2.5Lもあるので結構デカいです。

ちなみに水タンクはフタ付きなので排水の時にこぼす心配がないのも嬉しいです。

付属の排水ホースも取り付け可能です。
旅行や毎日フル稼働する場合はホースを付ければ排水の手間いらず。

こんな感じで排水ホースの取り付け可能。
排水口などにホースの先端を置いておけば自動で排水してくれます。

裏面はフィルターになってます。
ホコリやゴミを除去してくれるので送風の風もキレイです。
フィルターはお掃除可能で10年間交換不要です。

裏面にチョコっとあるのは湿度センサーです。
見た目が顔みたいでかわいい(笑)
デシカント式衣類乾燥除湿機hysureX3使用レビュー
ここではhysureX3の実際に使ってみた感想を書きたいと思います。
除湿能力は超強力
除湿能力はめっちゃ高いです。
僕の部屋には湿度計が無いので詳しい湿度は不明ですが、湿気がどんどん取れてカラカラになりました。
動画の通り90°のスイング機能があるので風向を変えてくれるのが嬉しい。

小一時間付けただけですが、指の第一関節くらい水が溜まってました。
空気中にこんなに水分があったのがびっくりです。
梅雨の時期にはカビ対策にピッタリだと感じます。
Tシャツくらいなら2時間もあれば乾く

衣類乾燥モードを試してみました。
3枚のうち2枚はポリエステル混合で乾きやすい素材、1枚は綿素材で乾きづらい素材をチョイス。
結果は以下の通り。
- ポリエステル素材のTシャツ→1時間程度で完全に乾く
- 綿素材のTシャツ→2時間10分ほどで完全に乾く
ぶっちゃけ外干しするよりも速いくらいで乾きました。
今までの部屋干しはなんだったんだとビックリです。
サーキュレーターと組み合わせればさらに乾く

さらに衣類乾燥能力を高めるならサーキュレーターを使うとやばいです。
温風が循環するので服がさらに乾きやすくなります。
除湿機能も高まるのでサーキュレーターを追加するのがおすすめです。


デシカント式衣類乾燥除湿機hysureX3のデメリット

購入を検討している方向けにhysureX3を使って感じた気を付ける点をお伝えしたいと思います。
閉め切りで使うと部屋が暑い
除湿機を使うにあたり、部屋の窓を閉めて閉め切りで使うのが推奨されております。
閉め切りにより除湿機から排出される熱により部屋が暑くなります。
夏の梅雨の時期は冷房と併用しないとキツいので湿度が下がったら電源をオフにしたほうがいいです。
ずっと付けていると乾燥しすぎる
自動モードで除湿をし続けるとぐんぐん部屋の湿度が下がって乾燥気味になります。
少し喉の渇きを感じるくらいになってしまいました。

対応方法として自動調整はやめて湿度を60%に設定すること。
50%だと乾燥しすぎて喉がイガイガしました。
リモコンで操作できたら嬉しい
リモコンなしなんでいちいち本体にオンオフするのが少し面倒。
離れた場所から操作できたり、スマホアプリで外出先からオンオフできたら便利かなと思いました。
デシカント式衣類乾燥除湿機hysureX3購入におすすめの人は?

hysureX3購入がおすすめな人は以下です。
部屋干しメインの方
部屋干しがメインの方は導入すると間違いなくQOLが上がります。
生乾きの嫌な匂いも無くなるし、時短にもなります。
女性などで外に洗濯物を干せない方におすすめです。
ひとり暮らしの方
家族用でも使えますがどっちかと言えばひとり暮らしの方におすすめです。
衣類乾燥の場合は家族全員分の衣類の乾燥は1台だと厳しいです。
ひとり暮らしなら衣類乾燥から除湿までこれ1台で完結します。
仕事行ってる間に洗濯物を乾かしたい方
仕事に行ってる間に洗濯物を乾かしたい方にもピッタリです。
最大で8Hタイマーもありますし、10H経過したら自動で停止する機能あり。
帰ったら洗濯物が乾いてるので便利だと思います。
hysureX3使用レビューまとめ
以上がhysureX3レビューでした。
はじめて衣類乾燥機を使いましたが、こんな便利な物ならはやく使えばよかったです。
今まで天気に左右されていた洗濯物干しの悩みが解消されました。
除湿機って意外と持ってない方が多いと思いますが、湿度の高い日本だと便利です。
デシカント式の除湿機なら1年中使えるので便利に使えますよ。
ココがおすすめ
- とにかく除湿力が強力
- 衣類がソッコー乾いたので部屋干しのマストアイテム
- 1年中使えるので除湿機として便利
- 強運転でも音が静か
- 取手付きで持ち運べるので部屋の移動がラク
- 満水だと自動停止するので安心
ココが微妙
- 温風が出るので部屋が暑くなる
- 消費電力がやや高い
- リモコンはなし


