APS-Cからフルサイズに乗り換えて後悔しています。
以前は富士フイルムのAPS-C機のX-T3を使っておりました。
そして念願のEOS Rに乗り換えました。
-
-
X-T3→EOSRへ乗り換え!2020年にAPS-Cからフルサイズへ移行した理由
X-T3からEOSRへ乗り換えました! なぜ2020年にの今頃になって旧機種のEOSRにマウント変更したのか? APSー ...
続きを見る
↑乗り換え理由はこちらの記事です
当初は高感度耐性の凄さなどに満足していましたが、次第に後悔の気持ちが増えて行く結果に・・。
今回はフルサイズ移行を後悔!APS-Cから乗り換えて分かった5個のデメリットについてです。
こんな方におすすめ
- フルサイズ移行を検討している
- フルサイズに乗り換える事にビビっている
- APS-Cからフルサイズに乗り換えるとどんな目にあうか知りたい

目次
フルサイズ移行を後悔!APS-Cから乗り越えて分かった5個のデメリット
フルサイズにAPS-Cから移行して後悔している事は下記の10個です。
メリットもありましたが、デメリットの方が多い気がしてます。
- フルサイズはレンズ高い!
- 良いレンズを使わないと意味ない
- マウントアダプター経由だと動作不安定
- APS-Cと画質変わらない
- フルサイズボケすぎ問題
順番にご紹介していきます。
後悔1 フルサイズはレンズが高い!
フルサイズはレンズが高い!
こんな事わかり切っていましたが、乗り換えると本気で高いと思ってしまいます。
例えばF2.8の大三元レンズなどの金額は以下です。
- APS-C 13万くらい
- フルサイズ 30万くらい
レンズ価格ですが、大体3倍くらいかわってくる印象です。
ぶっちゃけカメラ本体より高いです。
APS-Cの時は気軽にレンズを購入出来ましたが、フルサイズになってレンズ交換の楽しみが無くなりました。
後悔2 良いレンズを使わないと意味がない
カメラはやはりレンズの性能で決まります。
フルサイズになって妥協してF2.8-F4.0のズームレンズを使っていますが、やはり明るさも足りないし画質も良くないです。
APS-Cの時は全て単焦点レンズで揃えてたので違いはなおさらです。
せっかくフルサイズを買うなら、明るいレンズを買わないと意味がありません。
後悔3 マウントアダプター経由だと動作が不安定
僕の使ってるEOS Rとマウントアダプターだけかもしれませんが、頻繁に接続エラーが出ます。
マトモにシャッターが切れないくらいです。
純正品じゃないので仕方ありませんが、そもそも純正品が人気がありすぎて品薄で入手出来ません。
やはり純正マウントアダプターか純正のレンズを買える方じゃないと、大変な目に合う事を知りました。
-
-
【レビュー】 VILTROX コントロールリングマウントアダプター EF-R2
オススメ! EOSRで使えるマウントアダプター。 VILTROX コントロールリングマウントアダプター E ...
続きを見る
↑こちらのマウントアダプターを使っております
後悔4 APS-Cと画質変わらない
↑どっちがフルサイズか分かりますか?答えは 左 APS-C 右フルサイズ
フルサイズにしたら画質がよくなると思ってませんか?
それ幻想ですよ。
ぶっちゃけAPS-Cと画質変わらないです。
僕はフルサイズにしたらさぞ綺麗に撮影できると思ってましたが、全然そんな事ありませんでした。
むしろ良いレンズ付けたAPS-Cのほうが描写は上です。
後悔5 フルサイズボケすぎ問題
ボケは大事ですが、ボケすぎるとよくわからない写真になってしまいます。
ポートレートを撮影していると瞳にAFを合わせるのですが、フルサイズでフル開放で撮影すると左右の目でもうピントがズレたようになってしまいます。
フルサイズボケすぎ問題です。
また、ピント面が浅すぎるのでAPS-C以上にガチピンで合わせないと失敗写真が量産されます。
あとは2人以上で撮影する時は絞らないとボケボケ写真になります。
特に前列、後列がいる場合は注意が必要で絞る→シャッタースピードが遅くなる→手振れの危機になってしまいます。
フルサイズは扱いづらいかもしれません。
フルサイズに変える前に考えておくこと3つ
フルサイズに変える前に考えておくことを「しくじり先生」から伝えておきます。
- 高いレンズを買えるだけの財力はありますか?
- その写真フルサイズじゃなきゃ撮影できないですか?
- 本当に写真が好きですか?
考えること1 高いレンズを買えるだけの財力はありますか?
考えることその1は高いレンズを買えるだけのレンズはありますかってことです。
いやいや、普通考えるでしょと思うかもしれませんがカメコのあなたなら知っているはずです。
「後からレンズが欲しくなる」
撮影してて、追加で単焦点が欲しいとかがあった場合にAPS-Cなら気軽に買えるかもしれませんが、フルサイズのレンズは気軽に買える値段じゃありませんよ。
毎回レンズが買えずに苦しい思いをします。
財力がある方以外はフルサイズはおすすめ出来ません。
考えること2 その写真フルサイズじゃなきゃ撮影できないですか?
あなたが撮影している写真をもう一度冷静に見返してください。
昼間のスタジオや昼の屋外の写真が多くありませんか?
その写真だったらAPS-Cでも変わらずに綺麗に撮影できますよ。
フルサイズだから画質が綺麗に撮影できるのは一部の厳しい環境だけです。
今時のカメラだったら、APS-Cでもじゅうぶん綺麗です(iPhoneでも良いくらい)
考えること3 本当に写真が好きですか?
3つめは本当に写真が好きですかということです。
なんとなく憧れでフルサイズを買おうとしていませんか?
また、写真好きよりもカメラ好きになっていませんか?
僕もそうですがガジェット好きに多いのが撮影よりもカメラのスペックなどに惹かれて購入してしまうこと。
カメラ好きよりも写真好きになりましょう。
APS-Cからフルサイズに乗り変えた方がいい人・後悔しない人
APS-Cからフルサイズに乗り換えた方がいい人・後悔しない人は以下だと思っております。
- 夜間撮影が多い人
- 総額100万くらいカメラに投資できる人
- プロカメラマンを目指す人
順番にご紹介いたします。
後悔しない人1 夜間撮影が多い人
夜間撮影が多い人はフルサイズに乗り換えるメリットはあります。
フルサイズを買って良かったのは圧倒的な夜間撮影の快適さです。
ISO感度ですがガンガン上げてもAPS-Cほどノイズが出ません。
また、レタッチ耐性も物凄く高いので夜間撮影をして、レタッチする方にはおすすめができます。
ご自身の撮影シーンを振り返ってみましょう。
後悔しない人2 総額100万円くらいカメラに投資できる人
フルサイズを購入してマトモな機材を揃えると大体100万近くいくと思います。
例えば内訳は以下です。
- ボディ 30万
- 標準大三元レンズ 30万
- 望遠大三元レンズ 30万
- ストロボ・カメラバッグもろもろ 10万
上記はキャノンのEOS R6を購入した場合です。
EOS R5だとボディだけで45万ほどします。
ここまでカメラに投資できますか?
趣味にしてはかなりの本格的な金額になると思います。
特にモデル撮影を趣味にしていると、撮影料金も毎回かかりますので出費は物凄いですよ。
後悔しない人3 プロカメラマンを目指す方
プロカメラマンを目指す人だったらフルサイズを買ってもよしです。
フルサイズを買うと画質に言い訳ができなくなります。
今まではAPS-Cだから上手く撮れなかったと言えるのが、フルサイズでは通用しません。
また、プロカメラマンの9割がフルサイズを使っています。
もしこれからプロを目指す方はフルサイズは大切は投資になります。
購入しても問題はありません。
まとめ 迷ったらAPS-Cを買おう
もしフルサイズかAPS-Cか迷ったらAPS-Cを買いましょう。
なんとなく憧れでフルサイズを買うと8割後悔します(笑)
APS-Cがフルサイズに比べて優れている点は以下です。
- 描写と重さのバランスが良い
- レンズはフルサイズに比べて1/3の値段
- 高感度もそこそこ強い
- SNS等で見るぶんには違いはわからない
逆にどうしてもフルサイズが欲しい方は「フルサイズ症候群」の病気になっているかもしれません。
詳しくは以下の記事を見てください。
-
-
フルサイズ症候群発病!APS-Cカメラ使用者の悩みが奥深い!
こんにちはシンゴです。 皆さんはカメラは何を使っておりますか? 僕はAPS-Cの富士フイルムのX-T3を使っております。 ...
続きを見る
最後まで読んでいただいてありがとうございました。