(登録のお願い!)Googleニュースで配信されております

RF35mm f1.8 マクロ is stm レビュー。RFマウントで1番おすすめレンズ(作例付き)

景品表示法に基づき、当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

EOS Rユーザーのシンゴです。

RFマウントに移行してから2年が経過しました。

今まで所持しているレンズは以下でした。

RFマウント所持レンズ

レンズラインナップ的にはポートレートで使うので問題ないのですが、ブロガーとしてある問題がありました。

それは「寄れない」問題です。

ガジェットレビューをする上で必須の物撮りをしたかったのですが、フルサイズのレンズは寄れないレンズがほとんどで困っておりました。

RF35mm f1.8 マクロ is stm

物撮りを強化する為にRF35mm f1.8 マクロ is stmを購入したのですが、このレンズは非常に使いやすくてびっくりしました。

最大撮影倍率0.5倍というハーフマクロとこの軽量・コンパクトサイズでF1.8と手ぶれ補正付きと機能付きで使いやすさもバッチリのレンズ

今回はRf35mm f1.8 マクロ is stmのレビューをポートレート作例付きでお送りいたします。

RF35mm f1.8 マクロ is stm
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ポートレート、スナップ、風景、物撮り等オールマイティーに使える
  • AFは速くてスパスパ決まる
  • 手振れ補正は5段で強力
  • 軽くコンパクトで持ち出ししやすい
デメリット
  • 値段は7万円台と高い(値上げされた)
  • レンズフードが別売り
ゴーゴーシンゴ

軽い、寄れる、画質良いの万能単焦点レンズです


目次

RF35mm f1.8 マクロ is stmのスペック

発売年月2018年(平成30年)11月
発売時価格75,000円
レンズ構成(群)9
レンズ構成(枚)11
絞り羽根枚数9
最小絞り22
最短撮影距離(m)0.17
最大撮影倍率(倍)0.5
フィルター径(mm)52
最大径x長さ(mm)x(mm)74.4×62.8
質 量(g)約305g

RF35mm f1.8 マクロ is stmのスペックは一言で言うと「コンパクトなハーフマクロレンズ」で。

最短撮影距離は17センチなのでとにかく寄れるレンズです。

フィルター径も52mm、重さも305gとコンパクトで持ち運びにも楽々です。

35mmと準広角の画角で使いやすい画角なので軽快に撮影が可能です。

RF35mm f1.8 マクロ is stmレンズ構成図

レンズ構成は9群11枚のレンズ構成で単焦点レンズとしてはかなり豪華な仕様です。

非球面レンズも1枚使われており、Lレンズには及びませんが光学設計で収差を取り除くように設計されてます。

そして手ぶれ補正(IS)が5段分あります。

結論としてどこでも使える、しかも使いやすい万能レンズと言えるでしょう

RF35mm f1.8 マクロ is stmのレンズレビュー

ここからはRF35mm f1.8 マクロ is stmのレンズレビューです。

RF35mm f1.8 マクロ is stm

鏡筒にはAF/MF切り替えスイッチとスタビライザーのON、OFFボタンがあります。

基本はAFで手振れ補正で使うのでほとんどいじることはないと思います。

リングはMFフォーカスリングです。

適度なぬめり感があり、回しやすいと思います。

RF35mm f1.8 マクロ is stm

EOS Rに付けるとこんな感じで非常にコンパクトです。

このレンズですが鏡筒は伸びませんが、ピント位置によってレンズの前面部分が伸びます

上は伸びていない状態。

RF35mm f1.8 マクロ is stm

こんな感じでだいたい3センチ程度前面にせりだします。

注意点としてレンズフィルターは取り付けできません

僕は購入して無駄にお金を使って失敗しました(笑)

RF35mm f1.8 マクロ is stmレンズフード

ちなみにレンズフードは別売りです。

こんなちっぽけなレンズフードですが3000円くらいしました。

ハレギリや遮光の為に必要ですが、小さすぎて効果があるかは若干疑問です。

RF50mm f1.8stm<RF35mm f1.8 マクロ is stm<RF24-105mm F4 L IS USMの大きさ

RFレンズで比べた大きさはこんな感じです。

RF50mm f1.8stm<RF35mm f1.8 マクロ is stm<RF24-105mm F4 L IS USMとなっております。

ちょうど中間サイズの大きさで、並単レンズとしてはコンパクトな部類です。

(作例)RF35mm f1.8 マクロ is stmとEOS Rの写真

ここではEOS Rで撮影したRF35mm f1.8 マクロ is stmの作例を紹介します。

さまざまなシュチュエーションで撮影した写真を載せてますのでぜひご覧ください。

ファームウェアは2.0.2となっております。

RF35mm f1.8 マクロ is stmの物撮り作例

ここでは物撮り作例を紹介します。

RF35mm f1.8 マクロ is stmの物撮り作例

白と黒のコントラストが正反対の被写体です。

黒潰れや白飛びもなくて、メタルの金属感がリアルに再現されております。

難しいカーボン柄もモアレが出ることなく綺麗に解像されました。

RF35mm f1.8 マクロ is stmの物撮り作例

マクロレンズなので被写体にめちゃくちゃ寄れます。

これはマクロほどではありませんが、ワイヤレスイヤホンのような小型の物でも大きく写すことができます。

フルサイズのレンズは寄れないレンズが多いので、物撮り能力はかなり高いです。

RF35mm f1.8 マクロ is stmの物撮り作例

色乗りも非常に良いです。

例えば緑色の表現。

グッと濃く色が出るので自然を撮影するのもおすすめのレンズです。

RF35mm f1.8 マクロ is stmの物撮り作例

硬貨のような小さい被写体もなんとか撮影できます。

0.5倍のハーフマクロなので、このような小さい被写体は等倍マクロレンズなどを使った方が良いと思います。

RF35mm f1.8 マクロ is stmのスナップ作例

続いてはスナップ写真の作例です。

画角もスナップ向きの35mmなので非常に扱いやすい焦点距離です。

AFについてステッピングモーターですがリニアモーターと遜色ないスピードで合焦しました。

色乗りも悪くなくカラフルな被写体もなんなく撮影できます。

電球色でも白飛びすることなく表現できるのはビックリです。

RF35mm f1.8 マクロ is stmのスナップ作例

建物の解像感もかなりすごいです。

絞って撮影すると五重塔がギチギチに解像してました。

建物撮影にも向いてるレンズだと感じます。

RF35mm f1.8 マクロ is stmのスナップ作例

ノーファインダーで撮影してもAFがサッと決まります。

このレンズはRF50nnf1.8に比べてAFは段違いで速いです。

RF35mm f1.8 マクロ is stmのスナップ作例

明暗差のある被写体でも難なく表現できました。

ダイナミックレンジは広そうです。

光と影の描写が上手いレンズだと感じました。

RF35mm f1.8 マクロ is stmのスナップ作例

人工物の撮影も向いてると感じます。

金属の質感とステッカーの文字感が良い感じに表現できます。

今回は夜景はありませんが、暗い場所でも手ぶれ補正のおかげでブレなく撮影ができました。

RF35mm f1.8 マクロ is stmのスナップ作例

わざと逆光で撮影しました。

ゴーストやフレアなどは発生しませんでした。

色んな角度で撮影しましたが、全く発生せず。

さすが最新のレンズでコーティングが素晴らしいと感じます。

RF35mm f1.8 マクロ is stmのポートレート作例

続いてはポートレート(人物撮影)の作例です。(掲載許可済み)

使いやすい画角なのでポートレートにも使いやすい画角です。

全身を撮影しても良いですし、クローズアップして被写体を撮影しても良いと思います。

RF35mm f1.8 マクロ is stmのポートレート作例

こちらの写真は少し絞ってF2.8で撮影してます。

開放に近いと写りは少し柔らかく、マクロレンズのようなカミソリ描写は見れません。

結構ポトレに向いているレンズだと感じます。

RF35mm f1.8 マクロ is stmのポートレート作例

続いてもF2.8の写真です。

このレンズですがあんまりボケないレンズです。

後ろの植物もくっきりと描写されるので、ボケを求める方には向きません。

RF35mm f1.8 マクロ is stmのポートレート作例

こちらはフル開放F1.8での撮影です。

相変わらず背景ボケは少ないです。

開放でも描写は甘くならないのが、RFマウントの凄いところです。

RF35mm f1.8 マクロ is stmのポートレート作例か

白ホリの撮影も結構上手く撮れます。

スキントーンも綺麗に映るレンズでポートレートでも使いやすいと感じました。

RF35mm f1.8 マクロ is stmの疑問や質問に答える

ここではRF35mm f1.8 マクロ is stmの購入を迷っている方向けの疑問や質問に答えたいと思います。

RF35mm f1.8 マクロ is stm撮影におすすめのジャンルは?

風景、ポートレート、ストリートスナップ、物撮りなどが特におすすめです。

RF35mm f1.8 マクロ is stmのAFは遅い?

マクロレンズですがAFは遅くはありません。

ただしSTMは「Stepping Motor」レンズなのでUSM「Ultra Sonic Motor」レンズに比べればAFは遅いです。

動き物などを撮らない限りは全く問題無いと思います。

RF35mm f1.8 マクロ is stmでポートレートは撮影可能?

ポートレートは全然撮影可能でおすすめです。

ただし広角レンズなので歪みもあるので、手や瞳、うなじなどを思い切ってアップしたい時の飛び道具として使うのが便利です。

RF35mm f1.8 マクロ is stmのレンズフードは購入すべき?

レンズフードは別売りです。

正直効果は分かりませんが、心理的に安心するので個人的には購入すべきだと思います。

逆に予算を掛けたく無ければスルーでも大丈夫です。

RF35mm f1.8 マクロ is stmとズームレンズだったらどっちを買うべき?

もしも標準のズームレンズを持っていなければ先にズームレンズを購入したほうが活用範囲が広いです。

それでも不満やもっと上の描写に挑戦したい場合はRF35mm f1.8 マクロ is stmを追加で買うイメージがおすすめです。

RF35mm f1.8 マクロ is stmとRF24-70mm f2.8 l is usmどっちが描写が良い?

やはりLレンズのRF24-70mm f2.8 l is usmのほうがボケの質感や描写は良いと思います。

あとAFのスピードは圧倒的にLレンズが上です。

ただしRF35mmも開放F値の明るさや0.5倍のハーフマクロなどLレンズには無い魅力があります。

RF35mm f1.8 マクロ is stmレビューまとめ

以上がRF35mm f1.8 マクロ is stmレビューまとめでした。

このレンズは万能でどんなシュチュエーションや被写体でも使えるレンズだと感じました。

もしRFレンズで最初の1本を選ぶならかなりおすすめです

最後にメリット・デメリットを再度記載しておきます。

\ 分割も可能/

メリット
デメリット
  • ポートレート、スナップ、風景
  • 物撮り等オールマイティーに使える
  • AFは速くてスパスパ決まる
  • 手振れ補正は5段で強力
  • 軽くコンパクトで持ち出ししやすい
  • 値段は7万円台と高い(値上げされた)
  • レンズフードが別売り

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゴーゴーシンゴのアバター ゴーゴーシンゴ ガジェットブロガー

ガジェットブロガーのゴーゴーシンゴです。
Yahoo!ニュースエキスパートのモノ・ガジェット分野のクリエイターでもあります。
企業からのレビュー依頼は250件以上実績あり。
レビュー依頼受付中です!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次