こんな疑問についてお答えします。
OPPO Reno5Aを使っているゴーゴーシンゴです。
新しく発売されるシャオミのMi 11 Lite 5Gが気になっている方も多いと思います。
価格も同じですし、どちらも魅力的な端末です。
最初に結論からお伝えしますと、スペックを重視するならMi 11 Lite 5G、欠点の少ないスマホが欲しいならOPPO Reno5Aがおすすめです。
ココがポイント
- Mi 11 Lite 5G→スペック番長(欠点もあり)
- OPPO Reno5A→バランス重視(欠点少ない)
今回はMi 11 Lite 5GとOPPO Reno5A違いとどちらがおすすめか?について記事にいたします。
*本記事執筆時点ではMi 11 Lite は未発売になります。
Mi 11 Lite 5GとOPPO Reno5Aのスペックの違いについて
Oppo Reno5 A | Mi 11 Lite 5G | |
価格 | 43,800円 | 43,800円 |
本体サイズ | 162.0 x 74.6 x 8.2 mm | 160.53 x 75.73 x 6.81 mm |
重量 | 182g | 159g |
ディスプレイ | 6.5インチ 液晶 | 6.55インチ 有機EL |
解像度 | 2400 x 1080 | 2400 x 1080 |
アスペクト比 | 20:9 | 20:9 |
リフレッシュレート | 90Hz | 90 Hz |
材質 | 不明 | Corning Gorilla Glass 6 |
OS | ColorOS 11(Android 11) | MIUI 12(Android 11) |
CPU | Snapdragon 765G | Snapdragon 780G |
メモリ | 6GB LPDDR4X | 6 / 8GB LPDDR4X |
ストレージ | 128GB | 128GB |
バッテリー容量 | 4000mAh | 4,250mAh |
急速充電 | PD 18W, QC 18W | 33W |
ワイヤレス充電 | ー | ー |
メインカメラ | 画素数64MP 値1.7 | 画素数64MP f値1.8 |
超広角カメラ | 画素数8MP f値2.2 画角119度 | 画素数8MP f値2.2 焦点距離15mm |
望遠カメラ | ー | ー |
マイクロカメラ | 画素数2MP f値2.4 | 画素数5MP f値2.4 光学2倍テレマクロ |
インカメラ | 画素数16MP f値2.0 画角79度 | 画素数16MP f値2.5 焦点距離26mm |
4G | ○ | ○ |
5G | ○ | ○ |
Wi-Fi | a / b / g / n / ac | a / b / g / n / ac / ax |
Bluetoothバージョン | 5.1 | 5.2 |
対応コーデック | SBC, AAC, aptX, aptX HD, LDAC | SBC, AAC, aptX, aptX HD, LDAC |
SIM | デュアルnano SIM(microSDと排他) eSIM + nanoSIM(microSDと排他) | デュアルnano SIM(microSDと排他) |
外部メモリ | microSD 1TB(nanoSIMと排他) | microSD(nanoSIMと排他) |
イヤホンジャック | ○ | ー |
スピーカー | シングル | デュアル |
指紋認証 | ○(背面) | ○(サイド物理ボタン) |
顔認証 | ○ | ○ |
防水・防塵 | IP68 | IP53 |
おサイフケータイ | ○ | ○ |
Mi 11 Lite 5GとOPPO Reno5Aのスペックは上記の通りです。
見ていただけるとわかりますが圧倒的にMi 11 Lite 5Gのスペックが上です。
Mi 11 Lite 5GがOPPO Reno5Aより優れている点- 重さ(159gと182g)
- 液晶品質(有機ELと液晶ディスプレイ)
- ガラスパネル
- チップセット(Auntutu約56vs38万)
- バッテリー容量
- Wi-Fiのバージョン(Wi-Fi6とWi-Fi5)
- Bluetoothのバージョン
- スピーカー(ディアルとシングル)
Mi 11 Lite 5Gは薄くて軽いのに高性能です。
ぶつちゃけMi 11 Lite 5Gを選ぶ方が幸せになると思います。
ただしOPPO Reno5Aは選ぶ価値がない訳ではありません。
以下がMi 11 Lite 5GよりとOPPO Reno5Aを選ぶべき人と理由です。
シャオミMi 11 Lite 5GよりOPPO Reno5Aを選ぶべき人
Mi 11 Lite 5GよりOPPO Reno5Aを選ぶべき人は以下です。
ココがポイント
- eSIMを使いたい人
- ヘッドホンを使う予定の人
- 防水性能を重視する人
- 広告入るのが嫌な人
- 液晶の焼きつきが気になる人
- メモリが多い方が良い方
- 高級感あるデザインが好きな方
順番に紹介しますね。
1 eSIMを使いたい人
OPPO Reno5AはeSIMに対応しております。
ディアルSIMのMi 11 Lite 5Gより不便に思われるかもしれませんが、Mi 11 Lite 5GはSDカードを使うとディアルSIMは使えません。
今後増えていくであろう、eSIMを使いたい方はOPPO Reno5Aが便利です。
2 ヘッドホンを使う予定のある人
- OPPO Reno5A→ヘッドホン端子あり
- Mi 11 Lite 5G→ヘッドホン端子なし
OPPO Reno5Aの圧倒的なメリットがヘッドホン端子です。
ヘッドホンを使う予定のある方は迷わずOPPO Reno5Aを選びましょう。
3 防水性能を重視する人
- OPPO Reno5A→IP68防水
- Mi 11 Lite 5G→IP53防水
防水性能は圧倒的にOPPO Reno5Aが上です。
IP68防水は水没まで大丈夫ですが、IP53防水は生活防水程度です。
お風呂でスマホを使いたい方はOPPO Reno5Aを選ぶべきです。
4 広告入るのが嫌な人
知らない人も多いかもしれませんが、シャオミの端末はシステム設定などに広告が入ります。
設定で消すことができますが、少しうざいですよね。
シャオミの広告の消し方は以下です。
さらに詳しく
設定→おすすめを受信するをオフにする
シャオミの端末は広告を「おすすめ」と表示してます。
シャオミ独特の言い方なので騙されないように注意しましょう。
5 液晶の焼きつきが気になる人
- OPPO Reno5A→有機ELディスプレイ(焼きつく可能性あり)
- Mi 11 Lite 5G→液晶ディスプレイ(あまり焼き付かない)
液晶の焼きつきが気になる人は、有機ELディスプレイは辞めた方がいいです。
有機ELディスプレイの方が発色は綺麗ですが、焼きつく可能性があります。
長期間スマホを使いたい方は液晶ディスプレイを選んだ方が良いです。
6 メモリが多い方がいい方
OPPO Reno5AもMi 11 Lite 5Gも物理メモリは同じ6GBです。
OPPO Reno5Aは7月にアップデートが入り仮想メモリを2GB〜最大5GBまで使えるようになりました。
チップ性能はMi 11 Lite 5Gには及びませんが、実行メモリ数では差が付いております(最大11GBまで増幅可能)
メモリ数が多い機種が良い方はOPPO Reno5Aがおすすめです。
7 高級感あるデザインが良い方
- OPPO Reno5A→背面はガラスパネル(高級感あり)
- Mi 11 Lite 5G→背面はプラスチック素材(チープな印象)
デザインは好みがありますが、OPPO Reno5Aはガラス素材を使っているので高級感があります。
Mi 11 Lite 5Gは軽さを重視している為、プラスチック素材なのでチープさを感じます。
カメラデザインが違う為、好みはありますが素材はOPPO Reno5Aが良いと思います。
【まとめ】Mi 11 Lite 5GとOPPO Reno5A違いとどちらがおすすめか?
以上がOPPO Reno5AとMi 11 Lite 5Gの違いとどちらがおすすめかでした、
- シャオミMi 11 Lite 5GとOPPO Reno5Aはどちらがおすすめ?
-
スペックを重視するならスペックを重視するならMi 11 Lite 5G、防水性能を重視するならOPPO Reno5Aがおすすめ。
- OPPO Reno5AとMi 11 Lite 5Gの違いは?
-
液晶パネル(OPPO Reno5A)、有機ELディスプレイ(Mi 11 Lite 5G)が最大の違い
どちらの機種を購入しても満足度は高いと思います
最安購入リンク:OCNモバイルONEの格安スマホ