HyperX Solocast小さいのに音質めっちゃ良い!
HyperXより3/1に発売されたUSBコンデンサーマイクSolocast。
価格は7980円。
このマイクのスゴイ所は低価格、コンパクト、音質良しとコスパ最強のマイクとなっている。
在宅ワークやテレワーク、ゲーム配信などマイクデビューにピッタリな商品と言えるだろう。
こんな方におすすめ
- コンパクトで音質の良いコンデンサーマイクを探している
- 在宅ワーク、テレワークで使えるコスパの良いマイクが欲しい
- ゲーム配信や実況で使えるカッコいいマイクを探している
- 設置場所を選ばずにコンパクト
- ミュートボタンが便利&分かりやすい
- 音質は想像以上に良い
- 値段が安い
- コンパクトすぎるのでマイクと口元の距離が少し気になる
- ヘッドホンジャックのプラグはなし
- 専用の風防(モフモフ)が無い
[st-kaiwa6]本製品はHyperX様からの提供になります。忖度なしでレビューするのでぜひ最後まで見てくださいね[/st-kaiwa6]
usbスタンドアロンマイクHyperX SoloCastレビュー
HyperX Solocastのレビューをしていきますね。
内容はこんな感じ。
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 外観レビュー
- 設置例
- スペック
- 音質レビュー
[/st-mybox]
それではさっそくレビューをスタートするよ。
1 HyperX Solocast外観レビュー
箱はこんな感じ。HyperXの赤のロゴデザインが目立つので量販店でもすぐに見つけられると思います。
PC(パソコン)、Mac、PS4に対応していると書かれております。
安心して使う事ができますね。
[st-marumozi webicon=”” bgcolor=”#4FC3F7″ bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″ myclass=””]HyperX Solocastの内容物[/st-marumozi]
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- SoloCastマイク
- スタンド(ショックマウント機能あり)
- ケーブル (USB-C to USB-A、2.0m)
- 取扱説明書
[/st-mybox]
内容物はとてもシンプルですが、この価格でケーブル付属はうれしいポイントですね。
マイクへの差し込み口はUSB-C、PCへの接続はUSB-Aになっております。
ケーブルが2mありますのでPCとマイクが離れている環境でもラクに接続できますね。
重さは391gでした。これ相当軽いです。
500mmのペットボトルよりも軽い感じ。
余裕で持ち運びできる重さですね。
僕の使っている、Blue Yeti Nanoが605gでしたので、Solocastが200g以上は軽いです。
[st-kaiwa6]ナノよりもさらに軽いとはビックリしたよ[/st-kaiwa6]
2 HyperX Solocast設置例
実際に設置してみました。
第一印象はめっちゃコンパクト。
デスクが狭い僕でも余裕で置くことができました。
黒いマイクに赤い電源ランプがおしゃれですね。
このマイクはプラグイン方式なので難しい設定等は不要です。
HDMIケーブルをPCに刺すだけで使えるようになりました。
ドライバー不要で使えるので便利ですね。
左 Blue Yeti Nano 右 HyperX Solocast
コンパクトなBlue Yeti Nanoと比べても1周り以上コンパクトなのがわかるはず。
特に高さが低いですね。
例えばディスプレイの前に置いたとしても視界を遮りずらいのでこの大きさはグッドです!
3 HyperX Solocastスペック
ここでHyperX Solocastのスペックをおさらいしておきましょう。
電源 | 5V/100mA (USB) | 動作電流 | 47mA |
---|---|---|---|
接続端子 | USB2.0 (フルスピード) | サンプリングレート | 48kHz, 44.1kHz, 32kHz, 16kHz, 8kHz |
ビット解像度 | 16ビット | 対応OS | Windows 7以降、Mac OS、PS4 |
ケーブル長 | 2m | 重量 | マイク:261g マイクスタンド:125g 合計(USBケーブルを含む):429.9g |
マイク方式 | エレクトレットコンデンサーマイク | 指向性 | カーディオイド (単一指向性) |
周波数応答 | 20 ~ 20kHz | 感度 | -6dBFS (1V/Pa, 1kHz時) |
ノイズ | -74dBFS未満 (A特性) | メーカー保証 | 2年間 |
マイクはコンデンサータイプのマイクです。
コンデンサータイプマイクの特徴は繊細な音が拾える高音質なマイク。
指向性アンテナは単一指向性です。
双指向性, 無指向性などの機能は搭載しておりません。
ひとりで使うにはピッタシのマイクですね。
4 音質レビュー
音質につきましては僕が運営しているStand.fmで使ってみました。
いかがですかね?普通に綺麗に録音されているかと思います。
必要充分と言うか、期待以上の音質です。
話し声もクリアに聞こえるので、不快感を与えない自然な音質だと思います。
[st-kaiwa6]これで7980円はちょっとびっくりしてる[/st-kaiwa6]
HyperX Solocastのメリットや良かったところ
HyperX Solocastのメリット・良かった所についてまとめます。
1 設置場所を選ばずにコンパクト
1番のメリットは設置場所を選ばずにコンパクトな所ですね。
スタンドも小さく幅を取らないので、狭いデスクでも邪魔になりません。
マイクスタンドの可動域が大きいのでどんな環境にも適応する便利なマイクです。
特に気に入ったのが、使わない時はマイクを横向きにできるのでモニターの視界に入らなくて非常に便利。
マイクって使わない時間が長いから、邪魔にならないのは大きなメリットです。
[st-kaiwa6]これだけで普通に買う価値あるよ[/st-kaiwa6]
2 ミュートボタンが便利&分かりやすい
ミュートボタンはタッチ式になっており、感度も非常に良いです。
マイク使用時に赤ランプが付くんですが、マイクの状態がひと目でわかるので便利ですね。
[st-cmemo webicon=”st-svg-thumbs-o-up” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
- マイクオン時→赤ランプ点灯
- ミュート時→赤ランプ点滅
[/st-cmemo]
ミュート時に赤ランプが点滅してくれるので、ミュートし忘れ事故が起こりづらいです。
例えばzoom会議で自分がしゃべってない時はミュートにし忘れて、独り言が聞こえてしまうなんて事故も無し。
あとは救急車のサイレンや不意のくしゃみなども即座にミュートできます(笑)
[st-kaiwa6]ミュート機能が無いマイクも多いのでこれはポイント高いよね[/st-kaiwa6]
3 音質は想像以上に良い
音質は想像以上に良いです。
僕が持っているBlue Yeti Nanoがありますが、音質は変わらないくらいです。
価格はBlue Yeti Nanoが2倍くらい違うので、HyperX Solocastのコスパはめっちゃ良いです。
[st-cmemo webicon=”st-svg-thumbs-o-up” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
はじめてマイクを購入する方には必要十分すぎる音質です
[/st-cmemo]
4 値段が安い
マトモに使えるメーカー製のコンデンサーマイクとしては1万円を切るのでかなり安いです。
安いマイクは中華製を中心にありますが、当たり外れがあるのでギャンブルです。
テレワークや在宅ワーク、オンライン授業のマイク選びで失敗したくない方はHyperなどの有名メーカーを買うべきだと思います。
HyperX Solocastのデメリット
HyperX Solocastを使って少し気になった所を書きますね。
正直言って、気になる所はあまり無かったのが本音です。
参考にしてくださいね。
1 コンパクトすぎるのでマイクと口元の距離が少し気になる
気になる所はコンパクトで高さも低いのでマイクと口元の距離が気になる点です。
高さは500mmのペットボトルよりも低いくらいですね。
普通に正しい姿勢で話すと、マイクが口元よりもだいぶ下になります。
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]ただ収録されている音を聞く限りは、声も綺麗に拾えているので問題は少なそうです。[/st-point]
気になる方はマイクアームで口元にマイクを近づけるのが良いかもしれませんね。
2 ヘッドホンジャックのプラグはなし
HyperX Solocastは上位機種のQuadCastと比べて機能が削られております。
中でも気になったのが、ヘッドホンジャックのプラグがありません。
もしもヘッドホンジャックのプラグが欲しい方は上位機種のQuadCastを購入した方がいいかもしれません。
3 専用の風防(モフモフ)が無い
こんな感じのモフモフがありません。
モフモフがないことによって「プゥ」などの破裂音が入るのが少し気になります。
あと鼻息が荒い方は注意が必要かも(笑)
Amazonなどでサードパーティー製のモフモフを探す必要があります。
HyperX Solocastの評判や口コミ
HyperX SolocastのTwitterでの評判を調べました。
ぜひ参考にしてくださいね。
¥8000 !? 気になる#HyperX #solocast ✨ https://t.co/ZLOocVLobs
— surume (@surumechang) February 17, 2021
HYPERX SOLOCASTが届いた〜!これからはこれで配信します pic.twitter.com/khANawgVsb
— きーちまん/kcm33 (@kichimanspla) March 10, 2021
デスクの端っこに置いてもワイのキモ声を拾ってくれるHyperX SoloCastちゃん。なんならワイの住んでる小さな家中の音も拾う始末…笑
とりあえずDiscordの設定見直してDiscord内では使える様に調整完了。
音は良いのよ、ただただ感度がヤバい(これまでワイが使ってきた入力デバイス達と比較して) pic.twitter.com/EWSdJCUKsd— いっちー(30) ICZEE (@RAiZO_Ta1) March 3, 2021
よーーーし!手に入れた!!
メイン機にしていくぞーーーー!!!@HyperXJapan#HyperX#solocast https://t.co/5gEkBPSFGN pic.twitter.com/w0BAUv32yG— SHIMACHAN_de_OMAR (@MANTIS_Kugibat) March 1, 2021
USBコンデンサーマイク欲しくて探してたらたまたま今日発売だったからヨドバシ行って早速買ってきた。
ヘッドセットとおそろちっく
ps4に直差しです。#hyperx#solocast pic.twitter.com/Ll3BAU21uW
— こにけん (@konitantheworld) March 1, 2021
新マイク [ HyperX SoloCast ] 追加ぁ!
声クリアになったって言われたで!!
おじぼが少し治れば幸せます。これでハイパーX一応揃いましたー!#HyperX #solocast#コンデンサーマイク@HyperXJapan pic.twitter.com/m89AnTsCrG
— 破廉恥銃 (@px1934fs) March 3, 2021
HyperX SoloCast、モニターの下に置けるのがめちゃくちゃ便利 耐振動マウントがついてればほぼ完璧なんだけど pic.twitter.com/FY5A0btjjY
— ミオニ / (@mionigg) March 4, 2021
これいいねー。いつものメンバーに聞いたら問題無しだって。自分で聞いてもヘッドセットのマイクより断然音質が良いのがわかるよね。#HYPERX#SoloCast pic.twitter.com/pD2tU5vbf6
— akaikani (@akaikani2) March 7, 2021
[st-cmemo webicon=”st-svg-user” iconcolor=”#42A5F5″ bgcolor=”#E3F2FD” color=”#000000″ iconsize=”200″]某猫拳さんの動画より購入して使用してみましたが、かなり良いです。
discordと相性が良く、ノイズ抑制を使用すると明瞭な音質で相手に声を届けることができます。
ただ、PS4やPS5ではマイク本体のピックアップが良すぎるため設定でマイク感度を下げる必要があります。
そのまま使用するとポップ音を拾いすぎてしまうようです。
PCで使用する場合は最高。PS4やPS5で使用する場合は要設定。ていう感じです[/st-cmemo]
まとめ HyperX Solocastはどんな人に向いているか?
HyperX Solocastは以下の方に向いていると思います。
[st-cmemo webicon=”st-svg-hand-o-right” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
- コンパクトなマイクが欲しい
- 音質が良くてコスパの良いコンデンサーマイクが欲しい
- 在宅ワークやテレワークで使えるマイクが欲しい
- 難しい設定は無しでお手軽に高音質のマイクが欲しい
- これからPS4でゲーム実況をはじめてみたい
[/st-cmemo]
上記のような方でしたら、普通に満足できると思います。
何よりも価格も7980円で安いですし、音質は価格以上。
マジで生活が劇的に変わりますよ!
[poll id=”7″]
[st-card myclass=”” id=”10565″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
[st-card myclass=”” id=”14947″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
コメント
コメント一覧 (1件)
失礼致します、RasTec会社の広報担当の胡と申します。BLOGにてお客様のレビューをご拝見させて頂きました、つきましてはお客様に弊社のUSBマイクのレビューを投稿して頂きたく存じます。レビュー用機材に関しましては無償にて提供させて頂きます。御返事お待ちしております。どうぞよろしくお願いします。