便利なスマホバンドを入手いたしました。
スマホのストラップ兼スマホスタンドになるオシャレなバンド、「SleekStrip」です。
SleekStripはカナダのスタートアップ企業iQOOL Design Products社が製造。
クラファンで多くの話題を集めて日本進出した話題のアイテムです。
特徴はこんな感じとなっております。
ココがポイント
- 重さは10g、厚さ2.9mmと極薄軽量
- スマホストラップとして普段は使える
- スマホスタンドを兼用できる
- 素材はレザーとメタルプレートで高級感あり
- カラバリ豊富(全18色)
オシャレ+実用性を兼ね備えた、スマホバンド「SleekStrip」レビューしていきます。
MagSafe関係が使えないデメリットもありましたが、寝スマホに最適でした。
- 4本指を通すので安定性が抜群
- スタンド機能はやはり便利
- カラバリ豊富でオシャレ
- MagSafe関係が使えない
*メーカーより製品提供を受けております
スマホバンド「SleekStrip」外観レビュー
SleekStripの開封レビューです。
今回は数あるカラーの中から「ベース:マットブラック/グリップ:ネイビー」を選びました。
この組み合わせカッコいいです。
裏面には使い方が書いてありました。
使う時にグリップを押し込むと、グリップ部分が山になります。
付属品は以下の通りとなっておりました。
- 本体
- 説明書
- アルコールパッド
- 固定器具
- 取り付け時の固定テープ
SleekStrip本体はヘアピンのようなシンプルな見た目です。
グリップ部分はPUレザー素材になっていて、触り心地が非常に良いです。
右端の黒いグリップ部分を左にスライドさせると持ち手が完成します。
船の帆のような感じで山のようになります。
この部分は持ち手の他にスタンドとしても機能します。
普段は安全バーに引っかかっているので、勝手に外れることはありません。
上の図は返しの部分を無理やり外しております。
デザインもかなり優秀です。
ベース部分の「SleekStrip」のロゴがカッコよく、見ているだけで所有欲が満たされます。
重さですが実測で10gでした。
公式では12gですが、どっちにしても非常に軽いです。
ケースを付けてもほとんど重さが変わらないので、腕に優しいのがメリットだと感じました。
薄さも2.9mmと極薄なので、着けているのがほとんど気になりません。
スマホバンド「SleekStrip」装着レビュー
ここからはSleekStripを取り付けていきます。
取り付け方の説明は袋に記載がありました。
普通に貼り付けるだけなので、10秒くらいで簡単に出来ます。
本体の裏面には3Mの強力粘着テープがあります。
ある程度の貼り直しができる上に、ちょっとやそっとじゃ落ちないくらいの粘着力でした。
最初に付属のアルコールパッドでケースや本体の汚れを落とします。
今回はiPhone本体ではなく、スマホケースに取り付けます。
ちなみにケースはPITAKA MagEZ Case Pro 2です。
貼りやすいようにガイドバーが付属しておりました。
左右どちらでも取り付けることができますが、僕はカメラ下の左側に固定しました。
ガイドバーを装着したら、本体をはめ込むだけで取り付けは完了です。
僕は不器用ですが、誰がやってもズレる心配はないので良いです。
取り付けに不安がある方でも安心して購入で着るのが嬉しいですね。
本体に取り付けるとこんな感じになります。
ストラップとバー本体のロゴがカッコいいですね。
取り付け位置は自由に選べますが、端に取り付けるのが自然だと思います。
スマホバンド「SleekStrip」スタンド性能レビュー
ここからはスタンド性能のレビューです。
こんな感じで横向きだと自立します。
角度は約70°で動画鑑賞しやすいちょうど良い塩梅になります。
正面から見るとこんな感じです。
スマホスタンドなしで自立するので、カフェなどでYouTubeやNetflixなどの動画鑑賞に便利ですね。
自立する仕組みですが、ストラップ部分でバランスを取ります。
意外と頑丈で倒れたり、外れる心配などは皆無です。
対荷重1.8kgもあるそうなのでスマホくらいではびくともしません。
ちなみに上部にスマホバンドを付ければ縦置きもできるようになります。
縦方向なのでネットサーフィンやスマホゲームに便利です。
スマホバンド「SleekStrip」のデメリットはMagSafe関係が使えない
SleekStripのデメリットはMagSafe関係が使えない点です。
MagSafeレザーウォレット使えません。
筐体からレザーウォレットがはみ出る為、マグネットで吸着できずに落ちてしまいました。
同様にMagSafe関係の充電にも弱いです。
スマホバンドとMagSafeの位置が干渉して、使えませんでした。
例えばMagSafe充電では、上の図のように充電ができませんでした。
ただし通常のQi充電と呼ばれるワイヤレス充電は使えます。
充電方法は有線でも代用できるので、致命的な弱点ではないと思います。
スマホバンド「SleekStrip」を使って感じた便利な点やメリット
SleekStripを使って感じた良かった点やメリットは以下となります。
ココがおすすめ
- 4本指を通すので安定性が抜群
- スタンド機能はやはり便利
- カラバリ豊富でオシャレ
4本指を通すので安定性が抜群
SleekStripは指を4本通すので安定性が非常に良いです。
左右からスマホをホールドできるのでがっしりと掴めます。
- スマホリング→指1本(バランス悪い)
- スマホバンド→指4本(安定性高い)
スマホを掴む動作がより安定するので、圧倒的に落ちしづらくなるのはメリットだと感じました。
スタンド機能はやはり便利
スタンド機能は動画視聴やゲームなどどんな時でも便利です。
特に自分のお気に入りのスマホケースにスタンド機能が付けられるのがメリットです。
従来はスタンド機能のあるケースを選ばないと行けなかったのが、選択肢が広がるのが嬉しいと感じました。
カラバリ豊富でオシャレ
こんな感じでカラバリは非常に豊富です。
男性だけでなく、女性向けのデザインも多いので万人受けしそうです。
フォーマル、ポップなデザインなど好みに合わせて選べるのも便利。
スマホバンド「SleekStrip」レビューまとめ
以上がSleekStripレビューまとめでした。
実用性とデザインを兼ね備えた優秀なスマホバンドだと感じました。
軽いので負担が少ないし、今まで使っていたスマホケースに取り付けられるのがメリットです。
MagSafe関係が使えないデメリットがありましたが、スタンド機能が非常に便利でした。
SleekStrip.JapanのSNSもチェック
- Twitter: twitter.com/sleekstripjp
- instagram:https://www.instagram.com/sleekstripjapan/
Message