こんな悩みを解決します。
テレワークやオンライン授業などで、何かと通信環境を重要視される時代。
Wi-Fiもコスパと性能の良い商品を購入するのが必須となっております。
【実際に使って分かった】TP-LinkおすすめWi-Fiルーター!製品の特徴と選び方を解説します。
tp-linkと言えば10年連続で世界No.1になるWi-Fiの最大手メーカーです。
当然ラインナップとアフターサービスは抜群でコスパの良い商品が取り揃えられております。
数多のWi-Fiルーターから実際に使って特におすすめのWi-Fiルーターを紹介します。
僕が特におすすめするのはメッシュWi-Fiの「Deco X60」とコスパ最強のWi-Fi6ルーター「Archer AX4800」です。
TP-LinkのWi-Fiルーターの製品の特徴と選び方
TP-LinkのWi-Fiルーターは大きく分けて、ArcherシリーズとDecoシリーズの2種類があります。
Archerシリーズは一般的なアンテナが生えているWi-Fiと覚えておけば間違いありません。
DecoシリーズについてはメッシュWi-Fiと呼ばれる、少し特殊なWi-Fiを組み合わせて使うモデルになります。
さっそく両者の違いを紹介しますね。
Archerシリーズの特徴について
Archerシリーズはよく見かける一般的なWi-Fiルーターです。
外部アンテナが立っており、いかにも電波を飛ばしますって見た目をしております。
特徴がとにかくデーター通信が高速で電波を遠くに飛ばすことができます。
ひとり暮らしやワンルームはもちろん家族使用でも問題のない性能を持っております。
Archerシリーズの特徴としては拡張性の高さが挙げられます。
無線Wi-Fiルーターでありながら、有線接続ポートを持っておりデスクトップパソコンや任天堂Switchなどをケーブルを挿して接続できます。
特にFPSやオンラインゲームなどの遅延が許されない用途で真価を発揮します。
その他USB端子を備えているモデルもあり、簡易NASとしても利用できるモデルもあります。
おすすめする人
1台で万能のWi-Fi機器が欲しい方
Decoシリーズの特徴について
もう一つのシリーズとしてDecoシリーズがあります。
DecoシリーズはメッシュWi-Fiシステムで複数台のWi-Fiを組み合わせて、網目状に電波を張り巡らせるシステムになります。
単体でも使用できますが、複数のWi-Fiを組み合わせて家の隅々まで電波を届けることができます。
メッシュWi-Fiはただの中継機とは異なり、1つのSSIDで接続が可能です。
電波が繋がっている範囲内はシームレスに電波を受信ができるので、家全体でWi-Fiを使いたい方におすすめです。
また引っ越しなどで環境が変わる可能性がある方もメッシュWi-Fiを増設ができるので、環境や家族構成が変わる可能性がある方には便利だと思います。
欠点と複数のWi-Fiを組み合わせるので価格は少し高めです(他社よりは安いです)
おすすめする人
家全体にWi-Fiの電波を行き渡らせたい方
ArcherシリーズとDecoシリーズどちらを選べばよいか?
TP LinkのWi-FiルーターのWi-Fiルーターの選び方は住んでる家や接続する台数によって決まってきます。
一般的にひとり暮らしや3LDK以下までなら、Archerシリーズ。
4LDK以上や電波が届きづらい場所を作るのが嫌な人は、Decoシリーズがおすすめです。
それぞれのWi-Fiで得意・不得意があるので自分に合った機種を選びましょう。
【評判】実際に使って分かったTP-LinkおすすめWi-Fiルーター12選
ここではTP-LinkおすすめWi-Fiルーターを紹介します。
どれも良い製品ばかりなのでぜひ参考にしてくださいね。
- 悩んだらこれ→Archer AX4800
- 最強のWi-Fi6ルーター→Archer AX73
- 新発売でコスパ抜群のWi-Fi6ルーター→Archer AX72
- 次世代のミドルクラスWi-Fi6ルーター→Archer AX 55
- USB3.0不要の方におすすめのWi-Fi6ルーター→TP-Link Archer AX53
- 1万円以下のWi-Fi6ルーター→Archer AX20
- Archer AX20の弟機→TP-Link Archer AX23
- 最安クラスのWi-Fi6ルーター→Archer AX10
- 1人暮らしならこれ→TP-Link Archer A6
- 3000円台の最安Wi-Fi5ルーター→TP-Link Archer C80
- メッシュWi-Fiの決定版→Deco X60
- 1万円以下のメッシュWi-Fi→Deco M5
順番に紹介していきますね。
1 悩んだらこれ→Archer AX4800
2021年おすすめのWi-Fiルーターと聞かれたら、Archer AX4800です。
スペックは死角が無い、Wi-Fi6ルーターです。
しかもお値段1万円ちょっととコスパ最強。
6本のアンテナから合計4800Mbpsの通信速度の電波を発信します。
- 5GHz: 4324Mbps
- 2.4GHz: 574Mbps
しかもIPoE方式の通信にも対応。
夜間の混雑時でもIPv6プラスに対応した回線ならスムーズな通信ができるので、通信速度に悩んでいる方にもおすすめです。
ビームフォーミング機能もあり集中的に電波を飛ばす機能も搭載。
最大接続台数は80台と家族使用にもバッチリです。
次世代のWi-Fiルーターを選ぶなら、コスパと性能のバランスでArcher AX4800に決まりです。
-
-
TP-Link Archer AX4800 レビュー!AX73との比較やメリットを紹介
続きを見る
2 最強のWi-Fi6ルーター→Archer AX73
続いておすすめするのが、Archer AX73です。
Archer AX73は最初に紹介したArcher AX4800の強化版でお兄ちゃんに当たる兄弟機。
ビームフォーミングなどの基本的な性能は同じWi-Fi6対応の無線ルーターです。
Archer AX73との違いは以下です。
- 5GHz: 4804Mbps
- 2.4GHz: 574Mbps
5GHz帯の通信速度が4324Mbps→4804Mbpsにスピードアップしてます。
ただしスピードを体感できるかは不明です。
合計接続台数はArcher AX4800と同じく最大80台となっております。
あとはルーター本体のデザインが違います。
- Archer AX4800→ツヤツヤ近未来的デザイン
- Archer AX73→格子状の和風デザイン
値段もArcher AX4800よりも2000円くらい高いですが、タイムセールなどで価格が逆転する時もあります。
もしも値段が安かったら、性能の高いArcher AX73の購入をおすすめします!
-
-
【性能最強のWi-Fi6ルーター】TP-Link Archer AX73レビュー
続きを見る
3 新発売でコスパ最強のWi-Fi6ルーター→Archer AX72
2番目に紹介したArcher AX73のさらに弟分のWi-Fi6ルーターが発売されました。
その名もArcher AX72です。数字が1つ減っただけ(笑)
性能ですが、Archer AX73と同じく合計で5400Mbpsのストリーム数を持つWi-Fi6ルーターです。
筐体やデザインは同じで見分けはつきません。
唯一の違いはCPUのコア数が違います。
- Archer AX73→トリプルコアCPU
- Archer AX72→デュアルコアCPU
ルーター本体のCPUの数がArcher AX73が1つ多いです。
多数の機器を繋げる際の計算に使われるので、接続スピードの処理は速いかもしれません。
通信速度は同じで、価格も1000円程度安いです。
ほぼほぼ同じ機種なので少しでも安いルーターで性能が良い機種が欲しいなら、Archer AX72がピッタリです。
-
-
TP-Link「 Archer AX72」レビュー。AX73との違いも解説
続きを見る
4 次世代のミドルクラスWi-Fi6ルーター→Archer AX 55
2021年12月15日と新製品のルーターがArcher AX 55です。
合計3000Mbpsの通信速度を誇る新世代のミドルクラスWi-Fiルーターです。
価格もAmazon実売価格が1万円以下とお手ごろとなっております。
通信速度も高速で合計で3000Mbpsの速度を誇っております。
- 5GHz帯→2402Mbps
- 2.4GHz帯→574Mbps
最大接続台数は48台と大家族でも問題ない性能です。
大型アンテナを4つ搭載しており、戸建で4LDK、3階建てまで通信可能。
IPoE(IPv6)通信対応とスペックに妥協のない、コスパと性能の良い製品ですよ。
-
-
TP-Link 「Archer AX55」レビュー。2022年コスパ最強のWi-Fi6ルーター
続きを見る
5 USB3.0不要の方におすすめのWi-Fi6ルーター→TP-Link Archer AX53
2022年4月21日に発売されてのがArcher AX 53です。
こちらはArcher AX 55の兄弟機でさらにコスパが良くなったモデル。
通信速度は変わらずに合計3000Mbpsを誇るWi-Fi6ルーターです。
Archer AX 55との違いは以下の通り。
ココがポイント
- 最大接続台数が48台から42台
- USB3.0端子がなし
- 価格がさらに安くなっている
最大接続台数は6台程減っておりますが、そこまで影響は少ないはず。
最大の違いがUSB3.0端子がなし。
HDDを繋げて簡易NASを使わない方にはありがたいコストダウンだと思います。
Wi-Fiルーターだけの機能を使いたい方は価格が安いのでおすすめです。
-
-
TP-Link Archer AX53レビュー!1万円を切るミドルクラスWi-Fi6ルーターのベストバイ
続きを見る
6 1万円以下のWi-Fi6ルーター→Archer AX20
Wi-Fiに1万円以上のお金をかけたくないって方には、Archer AX20がおすすめです。
実売価格は約7500円ほどと今まで紹介したWi-Fiよりも安いですが、Wi-Fi6規格に対応したモデルです。
安くなっているからと言って、ビームフォーミング機能やUSB2.0を使った簡易NAS機能などは使えるコスパモデルとなっております。
アンテナ数は今まで紹介したWi-Fiルーターから2本減って、4本となっておりますが3階建て4LDKまで対応と強力な電波です。
先に紹介した2機種に比べて、5GHz帯のストリーミング速度が下がっております。
- 5GHz帯→1201Mbps
- 2.4GHz帯→574Mbps
通常の1Gbpsの光回線の通信速度をフルに発揮できるので、そこまで問題は少ないと思います。
合計接続台数は36台となっており、4人家族くらいでも必要充分なWi-Fiルーターです。
Wi-Fi6ルーターで安いけど性能の良い製品が欲しいなら、Archer AX20がおすすめです。
-
-
TP-Link Archer AX20レビュー!1万円以下の無線Wi-Fi6ルーター
続きを見る
7 Archer AX20の弟機→TP-Link Archer AX23
2022年に新発売されたのが、Archer AX23です。
兄弟機のArcher AX20から過剰な性能を取り払ってコスパを高めた機体になっております。
具体的にArcher AX20よりオミットされてる機能は以下です。
- Archer AX23→USB端子なし/CPUがデュアルコア
- Archer AX20→USB端子あり/CPUがクアッドコア
通信スピードなどの基本的な機能は変わりません(合計1800Mbps)
見た目もほぼ一緒で違うのはUSB端子があるかとCPU性能です。
簡易NASを使わない方や多くの機器を同時に接続しない方はArcher AX23がおすすめです。
価格も近いのでクーポンのあり/なしで価格逆転が起きるのでこまめにチェックをおすすめします。
-
-
TP-Link Archer AX23レビュー!Archer AX20との違いも解説
続きを見る
8 最安クラスのWi-Fi6ルーターArcher AX10
Archer AX20の弟のような機種がArcher AX10になります。
価格はArcher AX20よりもさらに安く、Wi-Fi6ルーターとしては最安クラス(セールによっては5000円台)で購入できます。
Archer AX10の性能は以下の通りです。
- 5GHz帯→1201Mbps
- 2.4GHz帯→300Mbps
Archer AX20との違いですが、2.4GHz帯の性能に違いがあります。
ココがポイント
2.4GHz帯はWi-Fi5(ac)のみ対応
Archer AX10は5GHz帯のみがWi-Fi6(ax)に対応しております。
2.4GHz帯をあまり使わない方や、少しでもコスパの高いWi-Fi6ルーターが欲しいならArcher AX10がおすすめです。
-
-
TP-Link Archer AX10レビュー!Wi-Fiルーターの速度は遅い?
続きを見る
9 1人暮らしならこれ→TP-Link Archer A6
まず最初にお断りしておきますと、Archer A6はWi-Fi6ルーターではなくWi-Fi5ルーターになります。
Wi-Fi6とWi-Fi5規格の違いは以下です。
- Wi-Fi6→最大9.6Gbps
- Wi-Fi5→最大6.9Gbps
上記の通信速度は理論値ですが、一般的な光回線なら1Gbpsしか出ないのでWi-Fi5でも問題ございません。
NURO光やauひかりの超高速回線を使っている方ならWi-Fi6の通信速度が活かせるかもって感じですね。
Archer A6の通信速度は以下のようになっております。
- 5GHz帯→867Mbps
- 2.4GHz帯→300Mbps
一般的な光回線であれば普通に速度が出ます。
僕が検証した時は上位のWi-Fi6ルーターよりもスピードが出ててビビりました。
ビームフォーミングなどの機能は同じくついておりますが、USBを使ったNAS機能はオミットされているので注意が必要。
最大接続台数は15台なので家族で使うよりもひとり暮らしにおすすめのWi-Fiルーターです。
最後にお値段は約3500円!
このお値段でこの性能のWi-Fiは他社を探してもありません。
安くて性能の良いWi-Fiルーターを求めるならArcher A6で決まりです。
-
-
TP-Link Archer A6レビュー!3000円台のベストバイWi-Fiルーター
続きを見る
10 3000円台の最安Wi-Fi5ルーター→TP-Link Archer C80
とにかくWi-Fiにお金をかけたくない方にはArcher C80がおすすめです。
Wi-Fi規格はWi-Fi5ですが、理論値の速度で6.9GBありますので光回線の上限スピードを軽く上回るスピードです。
- 5GHz帯→1300Mbps
- 2.4GHz帯→600Mbps
スピードも申し分なく、IPoE(IPv6)通信にも対応しております。
夜間や混雑時でもスピードが落ちづらいので、動画鑑賞などもストレスを感じない性能です。
筐体もコンパクトなので机の上やちょっとした台の上に置いても邪魔になりません。
合計接続台数が36台以下の方はArcher C80が安くて高性能ですよ。
-
-
TP-Link Archer C80 レビュー!実売3000円台で購入できるWi-Fi5ルーター
続きを見る
11 メッシュWi-Fiの決定版→Deco X60
最後におすすめするのがDecoX60です。
こちらはメッシュWi-Fiとなっております。
メッシュWi-Fiは単体でも使えますが複数台組み合わせると、電波の届かない場所を無くすことができます。
Deco X60はWi-Fi6に対応したメッシュWi-Fiなので、非常に爆速。
ストリーミング性能はこんな感じとなっております。
- 5 GHz: 2402 Mbps (802.11ax)
- 2.4 GHz: 574 Mbps (802.11ax)
Archerシリーズと比べても、上位のWi-Fiルーターの性能を誇っております。
日常使いには全然困らないスピードです。
最大のメリットがSSIDの切り替えなしでシームレスにWi-Fiに繋がる点。
部屋からお風呂場に移動した時にお風呂場の近くにWi-Fiを置いておけば切り替えボタンを押さないで自動で接続されます
メッシュWi-Fiをおすすめできる方は、4LDK以上の部屋に住んでいる方、家族で使う方、後からWi-Fi機器を増設したい方にぴったりです。
デメリットとしてポートが1ポートしかないので有線接続をした方には向いておりません。
Decoシリーズではブリッジモードも使えるので、Archerシリーズと組み合わせるとさらに強力な電波網が作れます。
ストリーム数も6ストリームあり混雑にも強いです。
極めつけは最大150台まで接続可能。大家族でも余裕のスペックで将来も安心。
これからメッシュ高速なメッシュWi-Fiを試したい方には、後悔しないスペックのWi-Fiですよ。
-
-
TP-Link Deco X60 レビュー!ひとり暮らしでメッシュWi-Fi導入の意味は?
続きを見る
12 1万円以下のメッシュWi-Fi→Deco M5
Deco X60が少し高いと感じる方にはDeco M5がおすすめです。
Wi-Fi6からWi-Fi5へ通信規格は落ちますが、実用面では変わらないです。(Wi-Fi5は6.9Gbpsまで通信可能)
Deco M5のメリットは値段になります。
- 1台→約8000円
- 2台→約15000円
Deco X60のだいたい半額くらいの値段でメッシュWi-Fiを導入できます。
性能についても、5GHz帯:867Mbps、2.4GHz帯:400Mbpsの通信速度があるので日常使いには困りません。
最大接続台数は合計で100台以上機器を接続できるので、大家族や会社での導入もおすすめです。
また他のDecoシリーズと混在できるので、メインの部屋はDeco X60で高速通信で子供部屋など安く済ませたい部屋にはDeco M5にすればWi-Fi導入コストが安くなります。
はじめてのメッシュWi-Fiに悩んだらDeco M5がおすすめです。
引っ越したりWi-Fiのスペックをランクアップしたい時でも、Decoシリーズは無駄にならないので便利だと思います。
-
-
TP-Link Deco M5レビュー!1万円以下で導入できるメッシュWi-Fiの決定版
続きを見る
TP-LinkのWi-Fiルーターを買うべき3つの理由
最後にTP-LinkのWi-Fiルーターを買うべき3つの理由を紹介します。
ココがおすすめ
- 設定はアプリから簡単
- 3年間の長期保証
- ラインナップ豊富
順番に紹介します。
1 設定はアプリから簡単
【TP-Link Tether②】Tether(テザー)のできること🌟
Tetherアプリで初期設定が完結!
ルーターの初期設定ってややこしそう・・
Tetherアプリはポップなデザインがわかりやすいと評判♪直感的に操作できちゃいますよ☺️✨ルーターの初期設定について詳しく▼https://t.co/ifsmYgymor
続く・・・ pic.twitter.com/cmNeJCJQmD
— TP-Link Japan【公式】 (@tplinkjapan) October 14, 2021
公式アプリでも推されておりますが、 TP-LinkのWi-Fiの初期設定は超簡単です。
基本的にアプリをダウンロードしてすべて「はい」で進んでいけばOKです。
機械の設定が全然わからない女性の方やお年寄りの方でも余裕です。
他社のルーターは説明書を見ながら設定が必要ですが、TP-Linkはアプリの出来が良いので説明書を読まなくてOKです(笑)
2 3年間の長期保証
TP-Linkのルーターは業界最年長の3年保証です。
他社は1年保証なので圧倒的にスゴイですね。
困った時も日本人のサポートの方が丁寧に対応してくれるそう(壊れたことないので分かりませんが・・)
ルーターって一度買えば長く使うので安心ですね。
3 ラインナップ豊富
最後はラインナップが豊富な点。
予算も3000円台からWi-Fiが買えてしまうのでコストを掛けたくない方にもおすすめ。
ひとり暮らしはもちろん、家族使用や企業使用にも使えるくらいラインナップが多いです。
この記事では厳選して紹介しておりませんが、他にゲーミングルーターもあるのでゲーマーの方にもおすすめですよ。
TP-LinkのWi-Fiルーターを選ぶならズバリこれ
ここまで10個のWi-Fiルーターを上げたが、多すぎて選べない方は以下を選ぶと良いです。
ココがポイント
- 万人向けにおすすめ→Archer AX4800
- ゲームなど1番にスペックを求める→Archer AX73
- 家族で使う→Deco X60
【まとめ】TP-LinkおすすめWi-Fiルーターの選び方
以上がTP-LinkおすすめWi-Fiルーターです。
ここで紹介しきれてない商品もありますが、ここから選べば間違いのない商品です。
ぜひチェックしてくださいね。
- 悩んだらこれ→Archer AX4800
- 最強のWi-Fi6ルーター→Archer AX73
- 新発売でコスパ抜群のWi-Fi6ルーター→Archer AX72
- 次世代のミドルクラスWi-Fi6ルーター→Archer AX 55
- 1万円以下のWi-Fi6ルーター→Archer AX20
- Archer AX20の弟機→TP-Link Archer AX23
- 最安クラスのWi-Fi6ルーター→Archer AX10
- 1人暮らしならこれ→TP-Link Archer A6
- 3000円台の最安Wi-Fi5ルーター→TP-Link Archer C80
- メッシュWi-Fiの決定版→Deco X60
- 1万円以下のメッシュWi-Fi→Deco M5